

退会ユーザー
園によってアレルギー食対応かどうかありますよ😊
公立私立関係ないかなと思います!
認可なら金額は所得によりますね。
認可外ならその園によりけり。
認可なら市役所で相談されたらいかかでしょうか☺️

はじめてのママリ
アレルギーへの対応は園によるかと思います。聞いてみるのが一番かなと😊
うちは私立こども園でアレルギーのものは除去して出してくれます。園によってはアレルギーの子はお弁当持参もあるみたいです💦
保育料は変わらないと思いますが制服あったりだと入園時に必要になったりするかと。うちは1歳児で帽子だけでした。ただ、お祭り用甚兵衛、プール用水着などイベント毎に必要なもの買うように指示はあります💦

退会ユーザー
アレルギー食は大体どこもやってるかなと思いますが、見学で聞いたり、役所に相談した方がいいかもしれないですね。
アレルギーがあるから値段が変わるって事はないです。
保育士をしていますが、大体アレルギーの場合は程度によりますが座る席を固定します。テーブルに名前シール貼ったり。重度の場合は専用のテーブルにします。
アレルギー食を栄養士保育士で献立表を見ながら確認。
周りの子を配る前に1番に配ります。間違えてアレルギーの子に普通の子の給食を置いてしまった!などを防ぐためです。
どこもトレーでわかりやすくなっていたり、食器自体違ったりします。
↑これの対応も1例です。しっかりと各園を調べた方が良いと思いますよ。
大体の園が除去食になるかと。
同じメニューの中のアレルギーを起こすものを取り除くのみという感じかもです。

ぴーすけ
来月から保育園に入ります。卵白アレルギーがありますが、しっかり栄養士さんと献立について話し合い細心の注意を払って見ていただけると保育士さんにも、言われました🥰
園によると思いますがアレルギーの薬を保育園に預けれる場合もあります。
アレルギーがあるお子さんは小児科の診断書(保育園での食事の指示)が必要だと思うので早めに伝えとくとスムーズに準備できると思います🥰
ちなみに息子は社会福祉法人のこども園です。

つぉしくん5さい
アレルギーによりますが受け入れない園もあるので確認してみてくださいね!
コメント