
部屋が暑いため、里帰り中は1階で寝ている。夜泣き時は助かるが、旦那との時間がない。旦那との仲良しを保つ方法を知りたい。
みなさんの意見を聞かせて下さい!
今産後里帰り中で、私の実家に旦那ともうすぐ1ヶ月の娘と里帰りしています。私達の部屋が2階で最近かなり部屋が暑い時があり、私と娘は1階の居間に寝てます!1階ならクーラーもあり、実母も娘が夜泣きすると部屋からすぐにきてくれて色々手伝ってくれるのでとても助かっています。夜泣きがひどい時は実母も居間で寝てくれる時があり、正直2階だと夜泣きしたら旦那に気をつかうし、夜だけは寝せてくれと言われてるので手伝ってはもらえません。1階のが楽に育児ができているのが現状です!しかし、旦那は私の実家なのでかなり気使ってるみたいで私と娘が1階で寝るようになってから家族3人の時間がなくなった、仲良しもしたいのにいつまでこんな生活なのかとさっき言われました。最低でも2ヶ月は実家にいるつもりなのですが旦那は待てずそんなに仲良しがお預けは耐えられないみたいです。旦那さんと里帰りしてた方、仲良しなどどうしてました?(>_<)
- パイン☆(8歳)
コメント

ゆいゆづママ
旦那とは里帰りはしませんでしたが、
普通に考えて夜泣きする赤ちゃんのお世話に疲れてる嫁に対して
仲良ししたいとか言います?笑
いや、仲良くて羨ましいですが、
育児を頑張る嫁の立場からすると、
赤ちゃんが寝ている時くらい
休ませてくれ…
数時間でまた起こされるんだから
って思います💦

4児♡mama
えっと…仲良しとゆうのは
営みのことですか(^^;)?
それともただ、キスしたりくっついたり
イチャイチャするだけですか(^^;)?
-
パイン☆
全部です!笑
うちの旦那は性欲が強いみたいで妊婦の時も結構せがまれました(-。-;- 7月10日
-
4児♡mama
でももうすぐ1ヶ月ってことですし
悪露や産後の経過を考えたら
どのみち今はできないのでは…(^^;)?
それも我慢出来ないとすれば旦那さんは
自分のことだけでパインさんのことは
考えてないですよね( .. )
(気分を害されたらすいません)
ただ仲良く家族の時間を…っていうなら
うちなら寝るまで一緒にいて
寝る時間になったら移動します(^^;)- 7月10日
-
パイン☆
産後もうすぐ1ヶ月で私の体のことを考えると最後までできなくてもイチャイチャとかはしたいみたいです(._.)
寝る時間になったら旦那は上に行くのですが、私の実家で旦那からしたら義両親がいるとなかなか気使ってしまい居間にいても家族3人の時間って感じにはならないみたいです。(´・_・`)- 7月10日

あ
うちは、主人も私の実家に住んでます♪なので、3人の時間…というのが元々少ないです。なので、定期的に3人でお出かけしたり、ご飯食べに行ったりしていますよ♡
ご主人、夜だけは寝かせてくれ…という割には、仲良しがしたい…3人の時間が欲しい…というのは、ちょっと甘えてますね(^^;;
-
パイン☆
実家に住んでいてご主人なにも文句など言わないですか?(>_<)
娘が1ヶ月経って出かけたりしだしたらかわることを願います!(´・_・`)
やはり誰が聞いても甘えてますよね。育児の大変さと、なかなか今まで通りにはいかないのにそれがなかなかわかってないみたいです(-。-;- 7月10日
-
あ
なんにも文句言わないですよ〜♪私よりも、私の両親と仲良いですし(*^^*)笑
若いんでしょうね(^^;;
子どもに奥さん取られた感じがするんだと思います。もしくは、奥さんや子どもよりも、自分が大好きなタイプか…ですねε-(´∀`; )
ちょっとキツイこと言ってますね(^^;;すみません(ーー;)- 7月10日
-
パイン☆
理解のある旦那さんでうらやましいです(>_<)
確実にそのどちらかなら、自分大好きってか自分が1番タイプなんだと思います!(-。-;
全然平気です!むしろはっきりサバサバ回答してくださってありがとうございます!(o˘◡˘o)- 7月10日

うさみみQ
今は里帰り中だからいいかもしれないですが、旦那さん自宅に帰られてからも夜中別に寝られるのでしょうか?パインさんが夜中授乳、育児で疲れてても自分のために仲良ししろと?
それはちょっと勝手すぎかなと。
産後一ヶ月は禁止ですし、病院の先生から許可下りるまで禁止ですよ
-
パイン☆
自宅に帰ったらたぶん一緒の部屋で寝ると思います。私の体のことを考えると最後までできなくてもイチャイチャはしたいみたいで、、(-。-;
- 7月11日
-
うさみみQ
一緒に寝るようになると、赤ちゃん泣いて授乳ってときに、旦那さんもなかなか寝れなくなりますし、お互いきつくなると思いますが、、
産後疲れた体にイチャイチャもくそもありません。産後は体を休ませなきゃなんですから。産後って事故にあったような体なんですよ~
旦那さん可哀想と思って自分にムチうたれて更年期障害ひどくなったりしたら嫌ですよね?
キス位まではいいかもですが、まずは体を休ませることが大事です。
仲が良いのは良いことですが、もう少しパインさんのこと思いやって欲しいですね。。
まずは同じ部屋で寝てみてどれだけ夜中の授乳が大変なのか知ってもらったがいいかもですね。
人様の旦那さんに悪いですが、自分の都合いいことばっかいってないで奥さん思いやれって感じです。(すみません💦)- 7月11日

namie0108
家族3人の時間がなくなったという割には、夜は寝かせてくれってどういうこと?って思います。
「わたしにどうしろと?」と言ってしまうかも。
それに夜中起きて自分も辛いのわかってるのに、仲良ししたいなんて…。
仲良ししたいなというのはかまわないですが、不満げに言われるのはイラッとしますね。
ちなみに夜泣きはおくるみやバスタオルでおひな巻きにしたら、授乳以外で泣かなくなりました。
息子も娘も甥っ子もそんな感じだったので、一定の効果はありそうです。
もしされていないのであれば、ぜひお試しを。
-
パイン☆
旦那は考えがまだ若いのかもしれません(._.)。
喧嘩するのも面倒だし、涼しい日はなるべくみんなで部屋で寝ようと思います。
暑いと思っておくるみも広げてしまっているので試してみようと思います!(o˘◡˘o)- 7月11日
パイン☆
もうほんとその通りです!
私自身ゆいゆづママさんと同じ考えで、そんなこと言われても(-。-;ってかんじだったんですが旦那があんまりイライラしてるし、家族3人の時間を作らない私が悪いように言われると、なんだか私が間違ってるように感じてきてしまい相談させていただきました。回答ありがとうございます!(>_<)
ゆいゆづママ
仲良しはいつでもできますが、
子供はいつでもってそんなわけにはいかないですよね…
旦那さんは赤ちゃん返りされたんでしょうか?
欲求不満で…もいうより構ってほしいのかなって思います。
子供が産まれてから赤ちゃん返りする旦那さんはいるみたいですよ。
パイン☆
確かにそうですよね!
娘が今は第一なのにそれがわかってないみたいです(´・_・`)
赤ちゃん返りなんですかね、、、(-。-;
ゆいゆづママ
もし旦那さんが
今の状況に不満、不安を感じているなら
赤ちゃんが泣いてあなたが寝不足になってもいいなら…
仲良しできる状態が限られている、それでもいいなら…
と伝え、
了承されたら頑張って一緒に寝てあげてください。
やっぱり義実家で1人は寂しいです。
パイン☆
そうですね。旦那の寂しさも、わからなくはないんですがねー、、(._.)
そう伝えて話し合ってみようと思います。(´・_・`)