
コメント

なぎ
市役所に書類を貰いに行き、申請手続きについて問い合わせた1人目妊娠中の話なのでもう3年くらい前になりますが。
私は職員さんに「未満児保育の枠は少ないので希望保育園に入園できるか分からないからなるべく第三まで埋めてください」と言われました。
当時0才児入園を目指していたので言われたのだと思ってます。
年少クラスの3才児入園とかだと枠は広がり入園しやすいみたいでした。
結局、自宅や職場から最寄り3園を見学し、見学したら見えてきた園のメリットデメリットを確認した上で順位をつけ記載しました。
保活としては、第一希望は叶わずでしたが、第二、第三は通る事になり第二希望に入園し現在も継続しています。
今月更新するか、試しに来年度から年少さんになるから第一希望に移る希望を出すか悩みましたが、3年通うと親子で慣れて情もあるし今更変わる理由もないかなと、また更新予定です。
どうしても第二希望までの園じゃなきゃ不都合だと言うなら、第三は無視すれば良いかなと思います。
ただ、だからといって、激戦区だと叶わない場合もあります。
そうなると職員さんに空きのある園の案内になってしまうので、それなら自分たちで見学し確認した園を候補にしておく方が安心かなと思います。
希望が叶うと良いですね。

ままり
8月に保活して先日通知が来て保育園決まりましたよ💡
今妊娠中で年明けに産まれてくる子の保育園入園(R4年1月~)の申請をしました💡
第一希望しか記載しませんでした📝!
-
はじめてのママリ🔰
第1希望だけ記載されたのですね。おめでとうございます!
貴重な意見ありがとうございました。- 9月9日

まみー
来年度の入所で先月申し込みしたところ、入所可の通知来ましたよ🤗
第一子、第二子ともに第1希望しか書かないで提出しました!
-
はじめてのママリ🔰
第1希望だけの記入でも良いんですね!
お子さん2人とも第1希望で入所できるなんて素晴らしいです。
貴重な意見ありがとうございました!- 9月9日

A🌸MAMA
0歳児クラスの申し込みで2園しか書きませんでした!
新しい制度になってすぐに申し込みしたので、第一希望の園に入園出来ました。
-
はじめてのママリ🔰
A🌸MAMAさんの計画性の良さ見習いたいです…
貴重な意見ありがとうございました!- 9月9日
はじめてのママリ🔰
とりあえず近場の3つの園の見学をしてその中で第1〜3を決めようかなと思っていました。ですが、その中の1つの園が個人的に微妙だなぁと感じてしまい、どうしようか悩んでいました。他の園も見学すれば良いのですが、この時点で結構疲れてしまいました。
落ちてしまった場合、職員さんの空きがあるところになったしまうというのは初めて知ったので、確かにそれだと見学したところのほうがいいのかなぁという気持ちにもなりました。
もう少し考えて申し込みしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!