※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

看護師で妊娠、出産後の復帰や休職期間中の自己学習についてアドバイスを求めています。2人目の子どもを希望し、長期戦の体外受精を考えています。ブランクを埋めるために何か勉強したいと思っています。

看護師で妊娠、出産を機に退職した方にお聞きしたいです。
①復帰予定はいつですか?
②休職期間中は何か自己学習されてましたか?
③↑してた方はどんな勉強を主にしてましたか?

私は仕事を退職して不妊治療で妊娠出産に至りました。2人目を希望してるのですが、おそらくまた長期戦の体外受精になることも踏まえて考えると、仕事の復帰は娘が幼稚園以降になるかなぁと思っています。となるとブランクも含め働いてなければないで焦りが出てしまい、じゃあせめて何か勉強しようと思うのですが、はて何をすれば良いのかと…笑。一応看護雑誌は毎月買ってはいるのですが、身に入ってるのかは謎です。
みなさんの意見お聞かせください。

コメント

ほむら

妊娠5ヶ月の時退職しました。

①2人目妊娠中のため、2人目が1歳になってからの予定です。ブランクは4年〜5年になります。
②これといって何もしてません。

うちの母も看護師ですが、ブランク20年で復帰しました。国家資格って本当に強いな、と思います。
急性期とかは働くのはもう厳しい(もうやりたくない笑)と思っていますが、個人クリニックや、外来、老健、検診センターなどを探しています。そこでの仕事を覚えれば、何とかなるかな、と思っています💦

  • まる

    まる

    20年のブランクすごいですね😱
    意外となんとなかなるもんですかね💦同期がどんどん上にいってて焦ってました💧回答ありがとうございました🙏

    • 9月7日
  • ほむら

    ほむら

    私は管理職になりたいとか、出世したいとかそういうのがないのでいいですが、出世したいのであれば、復帰はなるべく早いほうがいいかもです😅
    母は20年ブランクがありましたが、再就職して15年になります。人生長いので、キャリアは後からでも積めますよ!

    • 9月8日
  • まる

    まる

    20年はほんとにすごいです😭きっと色んなことが変わってて始めの頃は大変だったでしょうね(>_<)
    キャリアは後からでも積めますよね💦無駄に焦らず育児楽しみたいと思います!ありがとうございました☺️

    • 9月8日
  • ほむら

    ほむら

    小さい我が子の育児は今しかできないけど、勉強や仕事はいつからでもできる!と自分に言い聞かせています。
    私も同期と比べたりすると焦ります😭でも仕事よりプライベートを優先させたから、今子どもが持てたと思うし、子育ての経験は看護師にとってはプラスになるな、と思います。
    私たちのような、子育てがある程度落ち着いてからまた働き出す看護師ってとても多いので、仲間もたくさんいると思います!

    • 9月8日