![ななみん@未熟なママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こういう事はあまり分からないので分かる書いたらコメントお願いいたし…
こういう事はあまり分からないので分かる書いたらコメントお願いいたします😭💦
今年の8月末辺りに祖父がなくなり喪中期間と言うのがあると思うのですが、喪中期間中はお祝い事は避けた方がいいとネットで書かれていたのでお正月や父の誕生日、娘の誕生日が喪中期間にかかってそうでお祝いする事が出来ないのかな?と思っております😭💦
ただ、娘にとっては初めてのお正月、初めての誕生日で離乳食も始まってる時期なので何かしてあげたいのですが何も出来ないとなると少し残念でなりませんがあまり派手にならない程度のお祝い事でも出来ないのかなと考えているのですが喪中期間はどのくらいまででどのくらいまでのお祝い事なら許されるのか教えて頂きたいです😭💦
娘にとっては生まれて初めて尽くしなのでなにかしてあげたいです😢💦
- ななみん@未熟なママ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
喪中にお正月を大々的(玄関に松を飾ったり、年賀状を出したり)には出来ませんが、家の中でささやかにするくらいなら大丈夫じゃないですか?
おせちじゃなくて喪中に食べる『もせち』って言うのもあると聞いたことがあります☺️
年賀状の代わりに時期をずらして寒中見舞いという形であれば、娘さんやご夫婦の写真入りのハガキも送れますよ😉
もちろん、誕生日は家庭内でのお祝いなら全く構わないと思います✨
ななみん@未熟なママ🔰
コメントありがとうございます!😭🌸
そうなんですね💦
飾り系は控えた方が良いのですね😓💦
喪中に食べるおせちもあるんですね!(初耳)😮🌸
それですと、娘にもお正月気分を味わって貰えるような気がします!😭🙏🌸
寒中見舞いというハガキも出せるのですね!😮🙌🌸
誕生日もお祝い出来るのでしたら安心です!😭🙏🌸