
一歳1ヶ月の娘がパンを欲しがり、癇癪を起こす問題があります。欲求を満たしすぎるのはNGだとわかっていますが、どう対処すれば良いか悩んでいます。虫歯や食べ過ぎの心配もあります。
一歳1ヶ月の娘の癇癪がひどいです。
1日のうち大半泣いています。
ご飯とご飯の間の間食に
パンをすごく欲しがります。
入っている場所も分かっていて
そこを指差して抱っこをしてと手を出します。
連れていかないと癇癪を起こし、
連れて行ってパンを与えるとその間は落ち着きますが、食べ終わるとまた欲しがり、
それがエンドレスに続きます。
ご飯とご飯の間、おもちゃや絵本、お絵かきで
気を紛らそうとしますが、
結局すぐにまた欲しがります。
癇癪があるときは、
その度に欲求を満たすのは
NGだということを知りました。
でもまだ一歳1ヶ月の娘は
言葉も理解していないと思うので
1つだけだよ。これで終わりね。
などのルールは理解出来ません。
最近つわりもあり、
いつもいつも癇癪を起こした分だけ
与えてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
補食としてパンを食べるのはいいですが、
ずっと食べ続けている感じなので
虫歯も気になるし、食べすぎなのも
次のご飯までにお腹が空かなくなってしまうので、
悩んでいます。
- Kママ(3歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まずパンの場所をかえる、おやつの時間以外はあげない、どんだけ泣かれても。そうして覚えさせるしかないんじゃないですかね?
Kママ
そうですね😣!
まず場所変えてみます✨
泣かれたら与えてたらよくないですもんね!