
敬老の日のイベントで、義母との不仲からハガキを送るのをやめたのですが、実家の祖父母だけで良いか悩んでいます。このような状況の方はいらっしゃいますか。
園の敬老の日イベントでハガキに絵を描き両家の祖父母に送るそうです。
今年初めてなのですが義母とはいろいろあり不仲なので送るのをやめました。子どもはほとんど会ったことがないので義母のことは覚えていません。
実家のみにしたのですが片方で良いですか?と先生に確認されてしまい適当にはい😊って返したのですがモヤモヤ。
亡くなられている方もいらっしゃるだろうしこういうイベント苦手です。
同じ様な方いらっしゃいませんか?
- ママリ
コメント

メメ
私自身が祖父母いなかったので、なんとなく手持ち無沙汰、なんとなくピンと来ないまま過ごした記憶があります。
我が子には祖母のみとは言えいるので(義両親はいない義祖母とも疎遠なので私の実母のみ)、贈る相手がいるのは良いなぁと思ってます。
でもいないおうちはやっぱり複雑なところもあるかもですね☺️

a
直接送るとかではないですが
直接的な祖父母ではない相手をイメージして娘が作ってきます。確かにお世話になっていて可愛がってくれるのもその方達なのでそのご夫婦にお渡ししてます😅
それぞれ色々な家族の形があるので難しいですよね、
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。いろいろな家庭があるのに何だかなと思ってしまいました。- 9月7日

ジェニー
嫌ですね。
入園したいなぁと思っていた幼稚園が祖父母参観があると知ってやめましたw
-
ママリ
コメントありがとうございます。
嫌ですよね💦
2枚渡されるのもなんかなーって思っちゃいました。
場所によっては祖父母参観なんてところもあるんですね😅- 9月7日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
いらっしゃらないお子さんだとピンときませんよね。
何だかなーと思っていたのでコメントくださりすっとしました。