※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
ココロ・悩み

生まれて2週間の赤ちゃんの昼夜逆転がいつまで続くか気になります。土日も1人で子供の面倒を見ていてつらいです。施設に入れたいです。

生まれて2週間やと、いつまで昼夜逆転が続くのでしょうか…土日さえも私1人でやってて旦那は手伝ってもくれません…ずっと1人で居て…私1人上の子と下の子の面倒を見てて毎日つらいです…吐き出せるとこが無くて…施設かどっかに入れたいです…

コメント

みき

夜中起きたりは次女は2歳まで変な時間に起きて遊んだりはしてました💦夜泣きは上2人は今でもしますし、三女も何回も起きますよ。
旦那は仕事上いない時もあるし、あんまり夜泣き対応できないので基本1人です。
ずっと泣いてますか?

5人のまま

生活リズムは1.2ヶ月はかかるでしょうね。

母乳ですか?

いち

うちもほぼ年子の産後…本当に辛かったです。
朝の9時とか眠気MAXで、旦那もいないし、いてもおつむ変えたら育メンです的な…
ご飯食べさせてお風呂に沐浴に…旦那のご飯に後片付けに…毎日辛いですよね😭
うちも一時保育調べたりしました。
上の子だけなら以外とありましたが、今はコロナで預ける事も出来ないですもんね😢

話を聞いてくれる友達が近くにいれば、少し気が楽になる気がします😢

とんとん

ずっと1人でみているなんて😂😂😂お疲れ様様です😢ほんと大変だと思います、、😱
上の子は赤ちゃん返りするし、余計イライラするし、休めないし、ママのイライラは子供に伝わるし、で悪循環になりますよね😢
休む環境を整える、心を整えるのが第一だと思います😣
パパは家にいる時間は全然ないですか??どちらかのご両親には頼れませんか??
もし難しければ、地域のファミリーサポートや一時保育を利用してみてはいかがですか??
それか助産院や産院で行われている産後ケアを利用してみるのはいかがでしょうか?
上の子連れで行くとなると助産院がいいと思います。
お金はかかりますが、市によって補助金がでます。

赤ちゃんは生後3ヶ月までは生活リズムは整いにくいです。早い子だと生後1ヶ月過ぎたくらいから夜まとめて寝ますが、一部です😣
赤ちゃんのタイプにもよりますが、できるだけ朝起きたら日光を浴びて、夜になったら電気を消して過ごすことを地道にやるとよいと思います😊

2mama

それをそのまま旦那さんに話してみては??
旦那さんも望んで作ったんだし。
それでもダメなら手放す選択もありがと思います。

deleted user

旦那さんと1度話をするのはどうでしょう?
夜まとめて寝る子も居るでしょうが、しばらくは2〜3時間おきに起きるでしょうし。ちなみに長男は卒乳した10ヶ月から朝までぐっすり寝てましたが、現在11ヶ月の次男はまだ3時間おきに起きてますし。(昼夜逆転はありませんでしたが。)

はじめてのママリ🔰

今同じ状況です
幸い、主人が夜起きて代わってくれたり、仕事の時以外は一緒に育児してくれるので助かってますが、ベビーは夜の12時から朝の8時くらいまでずっと起きてます。
わたしは毎晩、キレっぱなしで、お泊まり保育調べたり乳児院調べたり、最低な母親です…
1人で面倒みてらっしゃるなんて尊敬しかないです

  • まこ

    まこ

    私もダメな母親です…上の子でしんどいのに、下の子もプラスなんで、施設入れたいって、189とかに夜に電話して、すぐ来てもらって欲しいぐらい言うてますが、本当に緊急性がない限り、預かることができないって言われて…
    本当に…1人でちゃんと見れてるお母さんにならないとダメなのに…私も退院してすぐ、もー!って夜中に大声出してしまい、旦那に、虐待したと思ったって。夜中にそんな大声出すなって。俺を起こすなや!って怒鳴られました。

    • 9月7日
嶋田

毎日お疲れ様です。一人でやるのは本当に大変だと思います。私も保育園がなかったらもう無理になってると思います。
ご自身を責めないでください。ものすごくよくやってらっしゃると思います。
夜中に大声だしたのに旦那さんは心配もしてくれないんですか…?
本来は協力すべしだと思います。。
他の方も言ってますがご両親など頼れないでしょうか。
また上の子を一時保育に預けられないか調べてみてはどうでしょうか。
そこそこお金かかりますが、ベビーシッターさんなども一時的に助けになると思います。
ファミリーサポートもいいと思うのですがまず登録からなのでハードルがありますね。。
まずはご自身の心身が良くなるように環境が変われますように。登録や調べ物など大変かもしれませんが、少しでも状況良くなるためにやれたらと思いました。

本当に毎日毎日お疲れ様です。
心穏やかにいくしかできる日がきますように。

ちいママ

上の子はちょうどイヤイヤ期で更に赤ちゃんのお世話…
ただでさえ大変なのに、それをワンオペなんてツライですよね😭
ご実家は遠いのでしょうか?
お母さんに来てもらうとか、まこさんがご実家に行くとかは無理なんですか??
今の精神状態のままこの先も1人でお世話するのは危険かなと思います💦💦
旦那さんにも、そこまで追い詰められてることは話すべきです!!
2人の子供なのに、ハッキリ言って旦那さん何もしてくれなさすぎです!!
まこさんの為にも子供達の為にも、旦那さんと話し合って可能ならご実家なり、誰かを頼ってください😣❤️

昼夜逆転は、昼間なるべく寝かせすぎないように努力することと朝になったらカーテン開けて部屋を明るくすることを地道に続けていくしかないですかね…😳💦
早くリズムができるといいですね😣

どうかこれ以上無理はしないでくださいね😣