
最近、食事中に泣くことがあります。抱っこしながら食べると泣かずに食べられますが、心配です。泣いたら食事をやめるべきか、抱っこで食べさせるべきか悩んでいます。
2回食で160前後食べるのですが最近、物によって数口食べて泣きます💦
無理強いをすると食事が楽しくないだろうなと思いますが食べないでなくとイライラしてしまう。
なので抱っこしながらであれば何事もなかった様に食べるのですがそういう場合は泣いたら食事自体をやめたほうがいいのか、それとも抱っこで食べるのならそのまま食べさせた方がよいでしょうか?
抱っこで食べることに慣れてしまわないからも心配だし
私自身も食べさせにくくて悩んでいます。
こんな事ってあるのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

RRmama
そういう時期ありました!!
泣いたら切り上げてました🤗
作っても泣いて食べない、ドロドロが嫌だ!固形物も嫌だ!つかみ食べがいいのかと思って用意したらすぐ下に落として泣き叫ぶ…💦一時期、離乳食の時間がほんとに苦痛であげないでミルクだけでいいかな?と思った程でしたが、なにか変化する移行期間だったようでその期間が終わった瞬間、パクパク自分で手で食べるようになりました🙄
イヤイヤして泣いてる期間、成長してる期間だったのかも!と後から思いました⸜(* ॑▿ ॑* )⸝

はじめてのママリ🔰
うちの子も今は座って食べません😭
立ちたいばっかで机を支えに立って食べてます。
上の子が食べない子で苦労しました💦食べてくれるだけありがたいので、立ったまま食べさせてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ウチは肩もベルトが付いているタイプのやつなので立てませんが嫌な時はのけ反ってイライラが、、😅
泣かずに食べてくれればストレスもないのにな。- 9月5日
はじめてのママリ🔰
やはりこういう時期があるんですね😭
最近毎食泣いているんじゃないかってくらいで今苦痛に感じています。手づかみは好きなやつは必死でたべるけど触感が苦手な物などが前に出るともうそこからダメで、、。
早く脱してくれるといいのですが😂
RRmama
まさにそんな感じでした🙄
急にパクパク食べるようになりますよ!もう少しの辛抱です😖💓