

退会ユーザー
幼稚園もあるし小学校もそれ以降もありますね!PTA役員に関しては様々な考えがありますね🤔
閉鎖的な空間で親が何も関わらないと問題が起こるかもしれないと考える人、子供のことしてもらってるんだから手伝あの当たり前!な人など。
保育園の役員でしたらそこまで内容はないと思いますよ❤️

kulona *・
息子の保育園ではですが、行事の写真撮影→販売、お楽しみ会やクリスマス会の子供たちへのプレゼント選びから発注、買い出しまで、集金袋を作ったり、保護者が関わる親子遠足などのお知らせを発行したりします。
写真販売の収益は、先生方が足りない物を自腹で買って下さってしまうのでその補填に使ったり、行事の足しにしたりします。プレゼント代にもなります。
この辺のことって結構時間と手間がかかります💦
写真は現像しに行きアルバムに番号を振って入れ、発注のために保護者からの注文を集計、集金してカメラ屋さんに発注しに行く。写真ができたら各家庭の注文どおりに写真を振り分ける。プレゼントも、クラスに合わせて遊べるものを選び発注、届いたら一人分ずつ包装。そんな細かい仕事がたくさんです😅
先生方は子供何人につき何人いなきゃならないと決まっているので抜けて仕事しまーす!は無理でしょうし、お昼寝中も見回りや事務仕事、作り物をしてる先生が多いそうです。それでも持ち帰り仕事が多いと聞くので、やっぱり保護者会が必要になるのかなぁと感じました💦
私は2年連続役員やってます😅
来年の春、卒園じゃなかったら3年目もあったかも...😨
役員は5人で、そのうち3人が去年からの継続です。
みんな1年の約束でやってたのに、どの保護者さんにお願いしてもうちは無理、できないと思うんで〜って断られて継続です😅
正直、私たちも得意とか好きでやってるんじゃなくてむしろ断るみなさんに押し付けられた状態なんですけど?って思いました💦

退会ユーザー
どうしても人の手が必要なシーンがあるのかもしれません。
保育園の運動会があるとして先生方は練習から当日まで園児の演目や競技には責任ありますが
保護者の観覧席の整理や最後のゴミ拾いまでとなるととても負担が多くなってしまいます。
そのような雑務をもちろん先生もやりますが役員や保護者の中で係を決めてカメラ席の白線引き・テント設営・園児椅子の砂拭き・前日の草むしりなどやりました。
役員会は年2回保育参観のあとの1時間程度、
会報作りなどはパソコン得意な人が、会計監査なども経験のある人が1人は手をあげてくれたり率先してやってくれる方も必ずいます。小学校や中学校の役員より全然負担少ないので大丈夫ですよ。

はる
わかりますよ〜😅
保育料とは別に集金袋で個々にお金取られる上に役員もただ働きでさせられるとは🙃
働いてる親が預ける場所なのに仕事休んで役員をやれだなんておかしな話ですよね😂
コメント