![ユッチャンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でコロナ不安、助成金活用相談です。勤務先が有給扱いで休暇取得支援助成金の活用が難しい状況。同様の退職者も。他の妊婦の職場対応について教えてください。
カテゴリー違ったらすみません~_~;
母性健康管理措置による休暇取得支援助成金の制度活用している方(勤務先や、事業主として活用している方)いますか??
現在妊娠16週です。前日勤務先の病棟でコロナ患者が出ました。
一応濃厚接触疑惑で、PCR検査し陰性確認しています。
そのあとも、ボチボチ陽性患者出ていて、いつ罹患するか分からず不安でお休みをいただくことになりましたが、有給の後欠勤扱いと言われました。
調べたところ助成金の制度があるので活用してもらえないか伝えましたが、できないとの返答でした。
5月頃も同様の対応で妊婦の方が何人も退職しています。そのときは制度が充実していませんでしたが、今は色々支援があるにも関わらず活用してくれません。
初めての妊娠で、不安なことがあるなか、世の中は妊婦に全く優しくないなぁと実感して悲しい思いです。
妊娠しながらコロナの不安を抱えて働く皆様、職場がどんな対応しているのか教えていただきたいです。
- ユッチャンママ(4歳0ヶ月)
コメント
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
病院(通院先の産婦人科)で、理由をこじつけて書いてくれるなら傷病手当て申請は貰えるのでは?
出血があったとか、立ち仕事でやたらお腹が張るとか、こちらから話せば、切迫などの診断で休業するように指示があるかもしれません。
そうすれば傷病手当て申請出来ますよ。
コロナで保育園自粛中は大丈夫だったのに(有給使って在宅で子供を見てました)、そのあと通常登園になり仕事再開したとたんに私は切迫になり、傷病手当て申請してしばらく休んで、そのまま産休です。
有給も無限にあるわけじゃないですしね。
手続きは会社経由ながら、傷病手当ての給付は健保からなので、会社は何も言いませんよ。
全額は出なくても助かります。
![ヒヨコ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒヨコ🐤
今日窓口に相談しましたら、やってくれない会社も多いため労働局の方から会社へ一報制度を勧めてくれるようなことを言ってました。都道府県の窓口に一度相談してみるといいかもしれません。
ユッチャンママ
回答ありがとうございます!
そういった方法で手当をもらうことは頭にありませんでした!
お金がすべてではありませんが、いつコロナが収束するか分からないなかで、妊婦の労働者がなにかしらの対応をしてほしいと思うのは当然のことだと主張しましたが、新しい制度を活用するのはなかなか難しいんですね。( T_T)
とっても参考になりました!ありがとうございます😊!