※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

失業給付金の申請手続きについて質問です。産後の手続きや待機期間について教えてください。産後の手続きはどうすればいいですか?待機期間は3ヶ月ですか?ありがとうございます。

失業給付金を申請した経験のある方、質問お願いします🙇‍♀️

現在妊娠7ヶ月、今年の5月末で妊娠を理由に退職しました。
その際に失業給付金の延長手続きは行っています。
12月が予定日なのですが、産後の給付金申請の手続きの流れがよく理解出来ず困っています💦💦

産後8週(約2ヶ月)経ったら、必要書類を持って直接管轄のハローワークに行って手続きするのですか?
その際にもう写真なども撮って持っていくのですか?
電話で事前に相談したり予約するのでしょうか??
また、自己都合の場合3ヶ月の待機があると聞きましたが、産後2ヶ月→手続き→3ヶ月待つ→認定されて給付されるという流れで合ってますか?
その頃には産後半年くらい経ってますが、乳児を連れての手続きは大変でしたか?💦

コロナで混んでいるようで電話が繋がらず、産後も1日だけ主人に休みを取ってもらい最初の手続きに行くので、出来れば一度でスムーズに済ませたいです💦

質問ばかりですみません🙇‍♀️
分かる方ご返答よろしくお願いします🥺

コメント

deleted user

まるちゃんさんは産後8週が経過したら、保育園に子供を預けて働く予定なんでしょうか?延長は子供が3歳になる前日まで可能ですよ。

手続き前に予約は必要なく直接行って大丈夫です。
持ち物は延長手続きした時に貰った書類に書いてありますよ?写真は2枚必要です。

妊娠による退社は3ヶ月の給付制限はありませんので、初めの認定日までに就職活動をしてハンコを貰って、認定日にハローワークに行って認められれば口座に振り込まれます。

ハローワークの混み具合にもよりますが、1時間くらいはみておいた方がいいと思います。
あと延長解除すると、受給説明会というのに参加しないといけないのですが、それは子連れは難しいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    事前予約なしで大丈夫なんですね、ありがとうございます😊
    もう一度持ち物は確認してみます。
    産後半年程したら就活をして扶養内で週1〜2日働く予定なので、その前までに貰えればと思い、手続きを検討していました。

    受給説明会は子連れは難しいんですね。
    また家族と話し合ってみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月4日
あこ

妊娠が理由の退職であれば、3ヶ月の待機期間?はなかった気がします!私が妊娠がわかるか微妙な時期に退職して、妊娠がわかってたかどうかでもらえる時期が変わりますよ!と言われた記憶があります😭
自信はないので、他の方やお電話で聞いてみてくださいね😫💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    待機期間が無いと分かれば助かります!
    ご回答ありがとうございました😊
    また聞いて確認してみます!

    • 9月4日
ママリ

失業保険は辞めたからもらえるものではなく、次の職探しの時にもらえるものです。
産後8週間したら職探しをし、就職予定ですか?

現在は、pcの閲覧だけでは貰えなくなってますよ。
面接受けたり、
職業訓練受けたりする必要がありますが、その時はお子さんは一緒は難しいですね。
ママ専用のハローワークなどに行く必要があります。

待機は7日間です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後三ヶ月ほどで就職する予定です。
    マザーハローワークも近くにあるみたいなので、確認してみます。
    ご回答ありがとうございました。

    • 9月4日