※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはる
子育て・グッズ

夜間断乳を検討中で、添い乳で寝かしつけているのが辛いです。成功した方の経験やアドバイスを教えてください。

夜間断乳をしようか迷ってます😔
今でも1ー3時間おきで起きてるのが辛いです💦楽をして添い乳で寝かしつけした自分が悪いのですが…
添い乳で寝かしつけていて、夜間断乳成功した方どのようにやりましたか?
ちなみに我が子はトントンでは寝ない、抱っこで寝かしつけは1時間くらいかかります!はじめの寝るときは抱っこで寝かしつけていますが、そのあとは添い乳です。
アドバイスください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレは考えていますか?
眠るのに時間がかかる場合は活動時間を見直すといいですよ^_^

  • おはる

    おはる

    ゆるく無理なくネントレできればなと思ってます💦以前ネントレを試そうと思ったのですが、抱っこするまで3時間3日間泣かれたので😵
    昼寝の時間とか定まってないので見直してみたいと思います!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は病院で歯が生えているなら虫歯を考えて夜間授乳をやめたほうがいいと言われたので7ヶ月のときに夜間断乳しました。夜間断乳をしたから必ずしも夜起きなくなるというわけではなく、赤ちゃんが睡眠サイクルで起きてしまったときにまた自分で寝れる力がないと断乳しても起き続けるみたいです。なので抱っこして寝かしつけると起きたときに抱っこされていないことに気がついて泣くので数日は辛いですが抱っこでの寝かしつけをやめるのが夜寝てくれるようになる近道だと思います^_^
    泣き続ける時間が長い=疲れすぎて寝れない可能性があると思います。お昼寝や活動時間はどんな感じですか?

    • 9月4日
  • おはる

    おはる

    そうなんですよね💦色々調べてみるとベッドで1人で寝かせたほうがいいと書いてありました💦しかし1回ネントレしたときに私が参ってしまったので今は抱っこで寝かしつけて、寝る寸前にベッドに置いてトントンしたりと無理しない程度に始めようと思います😌

    今は朝6時に起き、8時に離乳食。その後朝寝が1ー2時間。昼寝が1ー2時間程度で、18時頃離乳食、お風呂、夜は20時就寝というかたちです。
    起きる時間と寝る時間はだいたい定まっているのですが朝寝と昼寝の時間は色々です💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後8ヶ月ぐらいの赤ちゃんだと最長の活動時間が3.5時間なので最後のお昼寝から就寝までが長すぎて疲れすぎていて寝れないのかもしれませんね。うちの子活動時間がいつもより10分長いと夜何回も起きてしまうことがあるので。それ以外は7時就寝6:30起床です。

    • 9月4日