![バンビ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産のために退職された方への質問です。産前休暇前に辞めた方の経験や、扶養や手当金について教えてほしいとのこと。退職や働き方の変更について悩んでいる様子です。
出産のため、退職された方にお聞きしたいです。
何らかの事情で産前休暇前に辞めた方はいますか?
その場合、どういう形になっていくのか…
旦那様の扶養に入ったとか、出産一時金の申請とか、出産手当金のことについてとか色々教えてほしいです。
産前休暇まで働いて退職するつもりでしたが、色々あり、もしかしたら事前に辞めることになるか、正社員からパートへ変わるかもしれません…
なんか今はいっぱい頭で考えてしまって泣きそうです(T . T)
- バンビ(8歳, 9歳)
コメント
![Choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Choco
私は地元に戻るため退職し、勤めていた県ではなく引っ越しして地元で産みました!
旦那が自営業になった為、保険は社会保険を任意継続をしているので、出産一時金もその保険から支払われました^_^
出産手当金とは会社から貰える分でしたっけ?ならもらえませんでしたよ( ・ω・)ノ
私も分からないことだらけで何回市役所に問い合わせたか😓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は初期に切迫流産でドクターストップで退職しました!突然退職だったのでフルで働いていてすぐには旦那の扶養には入れなかったですが出産までには入れて、一時金も旦那の保険からでした!
-
バンビ
初期の切迫流産は怖いですもんね!!
逆にそんな感じでDr.の指示でっていうのがあれば気持ち的にもすんなり辞めれそうですが…
今の私の場合はなんかわだかまりが残る感じですごく嫌な感じです(T . T)- 7月9日
-
退会ユーザー
絶対に辞めてと言われたわけではありませんが一応切迫流産なので自宅安静しなきゃで診断書があって、上司と話したら退職という形になりました…産休、育休があるわけではなかったし働きたい職場ではありましたが仕事はいつでもできるしと辞めました(^^;
- 7月9日
-
バンビ
それは自己都合退職という形になったんですか??
それか会社側が辞めてくださいってなったんですか??- 7月9日
-
退会ユーザー
遠まわしに辞めてほしいみたいな雰囲気だったので…妊婦には不向きな職場なのでお金の面は大変ですが辞めて良かったかなと思いますよ!
- 7月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那の祖母が高齢で一人で住んでいて、心配だからしばらく近くに住んであげたい、と旦那が言うので県外に引っ越しました。そのため出産を機に退職しました。
予定日が5/10だったので、3月末で退職しました。産前休暇に2日入ってからの退職だったので出産手当金満額出ましたよ。予定日も3日超過したので、手当金は90万円くらい入りました。
社会保険の方は、私と旦那は同じ職場だったので、退職するとき事務に確認しました。そしたら、産休育休をとる人は手当金を貰うと扶養に入れないけど、退職なのですぐ入れます、と言われて4/1から旦那の扶養に入りました。
出産一時金は旦那の扶養に入ると、病院の窓口に伝えたら、旦那の保険証でとりあえず手続きしておくから、私の扶養の保険証できたらもって来てください、と言われて、直接支払い制度の手続きしました。4月半ばには扶養の保険証できて、病院に持っていって切り替えてもらいました。なので、一時金は扶養ので支払いできましたよ☺
出産手当金は、退職する場合、予定日前の42日以内に退職しないと貰えません。あと、退職日に勤務していないこと、勤続1年以上など条件がありますね。可能なら、予定日より42日以内に退職できればいいんですが。つまり産前休暇に1日でも入っていればいいので。難しそうですか?(>_<)
-
バンビ
出産手当金、よく分からないところがあって、退職日に勤務していないということは、退職日をこの日と決めて、その前日が最終の出勤日ということになるのですか??
あと、今二人目で、一人目で産休育休を取っていて、4月半ばに復帰したところです。
ということは勤続1年以上というのには当てはまらないのでしょうか?>_<- 7月9日
-
退会ユーザー
勤続というか、社会保険払ってれば大丈夫です☺休暇中も引かれてましたよね?通常なら、一人目と同じように手当金貰えるはずです。
とりあえず、まずは退職日の設定が予定日前の42日以内でないといけません。
その上で、退職日の当日が公休か有休か、欠勤、産休であればいいわけです。退職日に仕事をしていたらいけません(^-^)
つまり、退職日の前日より前が最終出勤日であればいいです。つまり退職日前から有休を使って休んでおいてもいいわけです。退職日の計算間違いで支給されなかった例があるので、一番いいのは残っている有休を全部消化して辞めることだと思いますよ。そうすれば退職日の出勤云々のトラブルは避けられます。
退職日の設定も、できれば産休に入ってから退職すれば間違いはまずないと思います!
辞めるように言われてるんですか?- 7月9日
-
バンビ
社会保険料は育休中は免除されてました!
やめるように言われてる訳ではないのですが、周りの子とのイザコザ?でちょっと仕事しにくいような感じになってます…。- 7月9日
-
退会ユーザー
そうなんですか(>_<)事務の人とはお話できそうな感じですか?それなら色々聞いてみられた方が確実とは思います☺
- 7月9日
-
退会ユーザー
あ、ちなみに私は退職したので、雇用保険の延長手続きして、仕事復帰できるようになってから失業給付満額貰いましたよ。50万円くらいでした、90日の支給で。それから今の職場で仕事復帰してます!退職されるなら、失業給付貰えるはずですよ☺
- 7月9日
![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでたま
転勤についていくために8ヶ月の頃辞めましたがもともと扶養内だったので保険は変わりませんでした。
-
バンビ
元々扶養に入ってたんですねー
アンサーありがとうございました!- 7月9日
バンビ
引っ越しのためですか(゚o゚;;
出産手当金は健康保険のところからだったかな?
でも産前休暇ギリギリまで働かないともらえなかったのかな?
だからやっぱりもらえないんですかね〜
このままいくと思ってただけに色々変わりそうでワケがわかりません〜(T . T)