
赤ちゃんの添い寝の危険性とは、寝返りから戻れず窒息する可能性があります。寝具の状態や大人用ベッドでの寝具配置も要注意です。要注意な状況です。
赤ちゃんの添い寝が危ない理由を教えてください。また、いつ頃から危ないのか教えてください。
現在四カ月の赤ちゃんがいます。寝返りはまだです。
よく添い寝が危ないと言われますが、それは寝返りをしたときに、寝返りから戻れず窒息してしまうということですか?具体的にどうなって窒息するのかがイマイチわかりません。教えてください。
我が家は大人用ベッドには掛け布団なし、敷き布団はボックスタイプの防水シーツ(若干大きくてシワがよってる→写真貼り付けます)、大人用枕で寝ています。危険はありますか?
私は添い寝することはありませんが、夫があやしているときに赤ちゃんと一緒に大人用ベッドで寝てしまうことがあります。
もし危険なら、夫に注意したいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ママ
添い寝が危ないのは生まれてすぐからで、添い寝というか添い乳が危ないんだと思います💭
添い寝しながら授乳してお母さんも寝てしまって赤ちゃんが亡くなった事故がありました💭
寝返りから戻れなかったり、動いて枕の下に入ってしまって出られなくて、窒息 かと😔
私は産院で大人用の布団は柔らかく窒息しやすいので子供用の布団があるといいと言われました🤔
窒息しないように枕や大きいぬいぐるみもそばに置きませんでした💭(ぬいぐるみは倒れてくる可能性があるので😖)

退会ユーザー
添い寝は新生児の時からリスクはあると言われてます。
疲労してるママが潰してしまう、そばにあるタオルや布団をふいに手でつかんでしまって顔にかかってしまうと自分で取れないので窒息に繋がる
などでしょうか。
寝返りが始めれば、うつむせになり、首の力がまだ弱いので顔をまだうまく横にやれなかったり下を向いたまま力尽きると窒息につながります。また、寝返りの際にふかふかの布団やクッションにバフッと埋れてしまっても同様に窒息のリスクがあると思います。
敷布団がフカフカNGとされているのは、硬い布団に比べると沈むので、顔が下になった際に埋もれる可能性が高いからです。
また、うつむせ寝じたいが、当然死のリスクが高いとされています。
とはいえども、私は新生児のうちから添い寝してます。寝返りが頻回になってからは、ほぼうつむせで寝てます😥私は眠りが浅い方なので、つぶさいない自信があったのと、ねがえしたら気がついていたので顔の向きや、変な姿勢の時は直したりしてました。結果的に何もなくてよかったってだけですけどね…😥
旦那さん寝落ちしちゃうタイプなら心配ですね😥寝返り頻回になるとベッドから転落のリスクもぐんと高くなりますし、寝落ちはおそらく改善できないと思うので普段の過ごし方などをどう気を付けていくか話し合えると良いですね😊
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
育児がはじめてなのでご意見助かります!
添い寝の件は夫ともう少し話すか、私の目が届く範囲なのかな、、、と思いました。
ちなみにはなさんところは子供が吐いたりするの防止で何かお布団にカバーとかの対策はしていますか?
私の所のシーツカバーは写真のようにぶかぶかで波打ってしまって、逆に子供の鼻や口を覆わないか心配です(心配しすぎ??)- 9月4日
-
退会ユーザー
寝返りするようになってからは、敷パットの下に防水シート敷いてました😊布団まで汚れることなかったです✨
質問者様の寝具でしたら、シーツの下に防水シート敷いて、シーツもピシッと入れればそんなに気にすることないかな?と思いましたがどうでしょう😊個人的には写真の程度のゆるみなら大丈夫な気がしました🤔
すぐゆるくなるシーツなのであれば、敷きパットならお手頃ですしゴムでピシッとなりますよ!見た目的にはすごい生活感でちゃいますけど😂💦- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
はなさんところは、防水シーツじゃなく、防水シートなんですね。ちょっとどういうものか探してみます。色々ありがとうございます!
- 9月4日
-
退会ユーザー
あれ?防水シーツなんですかね?💦普通のおねしょシーツってやつです😂
- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
おねしょシーツって結構小さめですよね?
大きいのもあるのかな?あ、介護用品だったら大きいのもあるかもですね!- 9月4日
-
退会ユーザー
赤ちゃんデパートで買いましたけど普通に大人のシングルサイズありますよー!
セミダブルとかだとないかもです😥💦
下がビニール?なので前面に引くと湿気とか逃しにくくなると思うし、赤ちゃんいる部分だけ敷いたらよいとおもいます- 9月4日

メメ
添い寝が危ないのは親が潰してしまう可能性があるからじゃないですかね?
柔らかいマットレスなら勿論窒息の可能性があります。
なので危ない…とは言われますが、うちは生後1ヶ月くらいから添い寝です💦
その方がよく寝てくれたので。
窒息も、落下もかなり気をつけました。
-
はじめてのママリ🔰
柔らかいマットレスって、普通のマットレスとは違うのでしょうか???鼻や口元を覆う可能性があるものは危ないってことですよね?(きっと……)
- 9月4日
-
メメ
沈み込むようなタイプのマットレスはやっぱり怖いですね💦
何せ赤ちゃんはガーゼやスタイでも窒息しますから…。- 9月4日

✦Y_Jes✦
大人の寝相で潰してしまう可能性があるからだったと思います。
首が据わるまでは自力で顔の向きを変えられないので、うつ伏せになって顔が下向きのままになったり枕やクッションに顔がつきっぱなしになってしまうと窒息の危険があります。
寝返り前は自力で動かないねんねの時期なので、鼻や口が埋まってしまうのが危険ということだったと思います!
-
はじめてのママリ🔰
と、なると写真にものせたうちの敷き布団カバーは危ないかもですね……。赤ちゃんが横を向いて寝たときに口元を覆う可能性があるかもです………。
- 9月4日
-
✦Y_Jes✦
敷き布団カバーはシワがよってしまっててもうち大丈夫でしたよ!
例えば、背中にタオルなど厚手のものを当てて転がらないようにして赤ちゃんを自分の方に横に向けてあげて向かい合わせに寝てると、何かあって赤ちゃんに動きが出たときに私は気づきました!- 9月4日

なち
・親が気づかずに寝返り打って赤ちゃんを下敷きにしてしまう
・親の掛け布団が赤ちゃんの顔にかかって窒息してしまう
っていうのが危ないと聞きました…
といっても私も添い寝しますし、その方が安心できますけどね…😅
呼吸の確認も簡単ですし、ぐっすりは寝れないけど毛布が顔にかならないように腕で息子をガードしたりして、寝てます!
あと、旦那と赤ちゃんが2人で寝ることはさせないようにしています!
男はいくら言ってもその辺の意識が薄いと思うので、私の目が届くときだけにさせてます。
ベッドに問題はないと思いますが、赤ちゃんが動いて枕の近くに行って枕に埋まって窒息…などもあるので
一緒に寝るなら枕は使わないとかが安心だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
……な、なるほどです!
母親の私の目が届くときに夫と赤ちゃんを添い寝させる、ですね!!
たまに寝ているとき無意識に夫が足を折り曲げたりするので、やはり添い寝は気をつけないと……。あと枕の件も参考になりました。ありがとうございます!- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに赤ちゃんが吐いたりするので、防水シーツ(ボックスタイプ)を購入して敷き布団に装着していますが、大きいみたいで防水シーツが波打ってしまっています。(写真参考)
このシワの間に赤ちゃんの顔が挟まっても危ないですよね……。なちさんところは添い寝のようですが、吐いたりするの防止で何かお布団に対策はしていますか?- 9月4日
-
なち
男の人はかなり深く眠りにつきますからね…😅
このくらいのシワなら大丈夫だと思いますよ!
我が家は添い寝する時は普通の折り畳みベッドに大人用の布団置いたところか、大人用のダブルベット(シーツは夏用)に寝かせて、息子の寝るところにだけバスタオル1枚敷いてます!
吐き戻しする前に、私が息子の声で起きるので汚れることはないですが念のために…って感じです!- 9月5日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
今の状況で危ないなって思ったのは枕ですかね・・・
枕に顔が埋まると呼吸できなくなるかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
枕ですね!
一緒にねるときは枕やクッションなどは手が届かないところか、使用しないよう気をつけたいと思いました!- 9月4日

ママリ
親が寝返りをした時に潰してしまう可能性があるので、添い寝が危ないと言われています。
他にも理由はあると思いますが……
うちも親子3人でベットで添い寝してますが、夜間の授乳や少しの動きで結構目が覚めることがあります!!
ただ、旦那さんだけがベットで寝ているとなると、これから寝返りする時転倒してしまう危険性があるので、そこは3人で寝るか、子どもはベットで寝かせないとか対処はしといた方がいいですよ!!
うちは2回くらい転倒してしまいました💦
ベビーゲートも迷いましたけど、つかまり立ちして上れそうなので余計に高さが出て、登ってしまって転落してしまうと怖いのでつけませんでした💦
その代わりに周りにクッションや掛け布団を丸めて子供の周りを囲っています💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ベビーゲートってベッドにつけるサイドバーみたいなやつですかね?転落防止みたいな。
ちなみに添い寝されているということですが、私の所のシーツカバーは写真のようにぶかぶかで波打ってしまって、逆に子供の鼻や口を覆わないか心配です(心配しすぎ??)
回答者さんのところは子供が吐いたりする対策として敷き布団カバーとかは防止のものつかったり、何か対策していましたか?- 9月4日
-
ママリ
そうです!!
産院でもあったと思いますが、ベッドサイドにつけるやつです!!
たぶん、写真の見る感じだと大丈夫だと思います!!
枕やぬいぐるみ、羽毛ぶとんなどのフワフワしているものは窒息しやすいです!!
大人の鼻に羽毛がついてもなかなかとれないのと同じ感じです!!
うちの子はほんと吐き戻し多かったのでベッドが汚されるのが嫌だったので、ベッドとベッドの間に長座布団、その上にしまむらで購入したお昼寝用敷布団を長座布団に敷いて、頭のところには長めのタオルを枕代わりに置いてました!!
いまでも吐き戻しはありませんが、汗かきやすいこの時期でも敷布団が汚れないようにタオルは枕代わりに敷いてあります!!- 9月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
添い乳は私が苦手で、運良く?できていません。
参考になります。ありがとうございました!