※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

年少の息子が成長しているが、疲れてしまうことがあり、先生につねる問題も。成長や安定について心配している。

年少の息子がいます。
5月中旬から通い始め、7月中旬から8月中旬までは夏休みでした。
成長したと感じるところもありますが、まだまだ…と感じるところも多いです。
クラス活動はいつもみんなといっしょに活動を楽しめているようです。あまり好きじゃない活動でも頑張ってやってるみたいです。
ただ、活動が終わってから次の活動の間に、疲れるのか床にゴロンとなってしまうみたいで😫
先生が興味のありそうな声掛けをすることで、行動できるようになってきたみたいですが…。今は個々に声掛けすることが多いみたいです。
慣れれば減るんじゃないかと先生はおっしゃるのですが。
先生とは言葉でのやり取りもできるようになって自分の気持ちを伝えられるようになったり、自分のことも前より少しずつやるようになってきたと言ってくれてます
尻込みしていたプールも、笑顔でできるようになり、みんなと一緒に着替えして、、できてるみたいです。

給食を食べ終わると嬉しそうに先生に見せてくるそうで、好きじゃなかった白ご飯も食べられるようになりました。ジャンプをしようという意欲があまりなかったのですが、できるようになったり、パジャマのボタンもかけられるようになりました。
トイレも、失敗することが少なくなりました。

できるようになったこともあるけど、先生に注意された時行き場のない思い(?)を抑えるためか、先生をつねってしまうことがあるようです…。
家でも機嫌が悪い時に無理やり抱っこしようとすると嫌がってつねることがたまにあります。
都度いけないことだと注意しているのですが…
今日も先生をつねってはいけないとかなり言い聞かせました。「もうしない」と言っていましたが、、

できないことが年少で成長してできるようになるのか、気持ちが安定するようになるのか…心配です😫
年少まだまだ変わるでしょうか?

コメント

ママリ

ゴロンってなってしまうって可愛いですね😄💕

ちなみに、運動面で体幹がよわいなーって感じることはありますか?😊
あと、言葉、お話は出てますか?😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    返信ありがとうございます!
    体幹ですか、走ったり歩いたり階段を交互に登ったりはフラフラもせず普通に出来て気になりませんが、座っていると姿勢がたまに曲がっているときがあるかなという感じです。気になるときは直してます😅

    言葉の遅れは今までなく、話もできるのですが、自分の気持ちの理由を話すのはうまく話せないところがあります😓
    「それはやりたくない」→「なんでしたくないの?」と聞いても理由はうまく話せなかったりなど、、。

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    気のせいなら本当にすみません💦

    保育園のママ友の子が、園生活の中でゴロンってなってしまったり、姿勢が曲がる、言葉がうまく出ないなどで、療育を勧められたと言ってました💦

    正直、ママもママ友たちもビックリするぐらいいつもニコニコしている男の子だったので、保育園の生活からわかることってあるんだなーって思いました😳

    あと、体幹と脳の発達が関係しているのかな?って思った記憶があります💦
    その子は3歳から療育に通い、今では同じ学年の子たちに遅れはなくなったみたいです😊✨

    • 9月4日