
コメント

退会ユーザー
介護系はどうですか??介護福祉士は何年間か働けば、試験を受けれる資格を貰えます🎵そこまで行くには数年かかりますが、学校などに行かずに取得できます!!しかも国家資格!!高齢化の時代ですので、資格持ってると役にたつかと🎵
ただ、近年資格取得の制度が変わると言われてるので、本当に受けるならその時にしっかり調べた方が良かと!!

めろんぱんな
こんにちは。
看護師は最低でも3年はかかりますよ。
わたしは看護師目指そうとしましたが
高校中退のため高卒の資格を取る必要が
あり諦めました。
現在、医療事務の資格を取得するため
勉強中です!
わたしもシングルで先が不安なため資格を
とることにしました。
シングルだからやっていけないって事は
ないです。
シングルでも頑張ってる方たくさん居ますし
私が一番辛かったのは仕事で子供との時間が
減る事でした…。
頑張って下さいね!
-
kisaki♡
そうなんですよね。😔
学校通ってもお金かかるし奨学金やらとか使っても子どもにお金かかるので給料天引きされても困るしわたしも医療事務やろうかと思ってます。
医療事務は取るならどういうところで取るのがいいのかわかりますか?
そうですよね。シングルでも頑張ってる方いますもんね😢- 7月9日
-
めろんぱんな
医療事務だと毎月試験ありますし
三ヶ月ぐらいでとれますよ!
私はひとりで勉強しても頭に入らないので
一週間に2回講座に行きながら勉強してます!
んー、お住まいの県によって学校が
違ったりたくさん学校があるので
1度調べてみるといいですね\( ¨̮ )/
ちなみに私は愛知県なので(*´˘`*)♡- 7月9日
-
kisaki♡
毎月試験なんですね!
ありがとうございます。
いろいろと調べてみていいところ見つかったら資料請求などしてみようかと思います!( º_º )♡- 7月9日
-
めろんぱんな
大変だとは思いますがお互い
頑張りましょう\( ¨̮ )/♡- 7月9日
-
kisaki♡
頑張りましょう😢♡
ありがとうございます🙇- 7月9日

いな
准看護師がおすすめですよ!
二年でとれますよ。
シングルの友達がとりましたよ(*^o^*)
-
kisaki♡
准看も考えました!
准看になるまでの具体的な流れみたいのはわかりますか?
金銭的にも大変なのはわかっています。でも将来的に余裕が出来るなら頑張りたいなって思います!- 7月9日
-
いな
ちなみに私も取りましたが、
まず准看の学校の受験があります。私のところは2、3倍かな?国語、数学、英語です。
学校費用は130万くらい。
(学校の教材や授業料です)
月曜日から金曜日まで日中は学校。あと二年生になるとほぼ実習です。寝る暇はなかったです。学校の日は終わったあとに夜バイト、土日バイトして生活費の足しにしていました。
私は看護に興味があり取得しました。
想像以上に仕事は大変ですが経済的には安定しますよ。ボーナスもありますし。クリニックに就職した方もいます。
准看ではなく正看の専門学校は500万かかります。それならまず准看をとり、将来正看でもいいと思いますよ(^-^)
あと、県の奨学金などもかりれるかもしれません。- 7月9日
-
kisaki♡
ネットで調べたところ准看学校はほとんど閉校されていってますよね😔
わたしの住んでるところは静岡で近くに准看学校がありません。
看護専門ならあるのですが授業料だとか金銭面考えると手が届かないのかなと😢
学校が終わったあとはバイトなどまだ小さい子どもがいるためできないですし看護師になるまでの状況を考えたらほとんど不可能ですよね😔
経済的を考えたらやはり看護師がいいので奨学金借りることなどいろいろ調べてみます。
教えて頂きありがとうございます🙏🏻- 7月9日

くまこ❄︎
看護師をやっています。資格を取るにはかなり苦労しますが、とって仕舞えば働ける場所も多いし職には困りません。
かなり大変ですが、もし時間がかかっても看護師になりたいのであれば、ぜひなっていただきたいなと思います!まずは准看護師から資格を取ると看護師として働きながら正看護師の資格を取ることも可能ですよ♩病院によっては支援してくれるところごあるので、興味があれば調べてみてくださいね!
-
くまこ❄︎
仕舞えば→しまえば です笑 漢字に変換してしまいました笑
- 7月9日
-
kisaki♡
詳しいこと教えて頂けますか?😢
子どもが居ながらでも大丈夫でしょうか?保育園に預けなければいけないし金銭的なことや実習が始まると無収入に近い状態にもなると聞きました。
それは避けたいので子どものために頑張ってみようかと思うのですが😢
看護学校に通うことやお恥ずかしい話し正直そんなに頭も良くないですし私には医療関係の仕事は絶対無理だと思ってきたので😔- 7月9日

くまこ❄︎
子供を持ちながら准看護師の資格を取得した方いらっしゃいますよ!その方は看護助手をしながら病院での仕事を経験し、准看護師の学校に通ってました。学校優先なので看護助手の仕事は月に5日くらいでしたが…
家族のサポートは得られにくいですか?少なからず誰かのサポートは必要になるかと💦資格を取るまでは学業優先なので無収入の期間も出てきてしまうと思いますが、看護師になれば、それ以上に収入を得られますよ!
なりたいという気持ちが大事なので頭の良さは関係ありません!子供のためと思ってらっしゃるなら頑張れると思います!
ネットで検索すればお住いの近くの看護の専門学校の情報を調べられると思います!まずはどこの専門学校に通うか調べてみるといいですよ〜♩
看護師になれるといいですね!応援してます!
-
kisaki♡
家族のサポートは得られないわけではありませんがわたしの父親は19のときに事故で亡くなっており現在は母親だけです。
年齢的にも体力的にも2.3歳児を見れるような体力もないかと😢
そうですよね。無収入の期間が出てくるのでそこが心配で😔
まずは看護助手から調べてみます。託児所つきの病院が条件なのとシングルになった場合のことなども考え調べてみます。
ありがとうございます😢♥️- 7月9日

☆+
准看護師➡正看護師となりました。
准看も正看もシングルで育児しながら通ってる方がいましたが、家族のサポートがないとかなり厳しいと思います。シングルは皆家族のサポートがありました。またお子さんの年齢も6歳くらいの小学校あがるか、くらいのお子さんでした。1、2歳だとかなり厳しい気がします。
病院によって奨学金制度があり、准看なら3万くらい月々貸してくれたと思います。ただ午前中はそこで働いて午後から学校という形ですね。卒業後2年以上働けば奨学金チャラが多いですが基本給がくそ安いです。私は18万でまだ良かったですが、友人は15万とか。正看で基本給12万もあるので奨学金に頼ると後々安月給で働かされるのは念頭においておいた方が良いと思います。
まずは学校に受からないと話になりませんが、今は皆手に職をと考え大卒でも准看にくるのでかなり狭き門かと思います。実習中は寝れません。私はお金がなかったので実習終わった金曜夜バイト、土曜朝から病院勤務、夜バイト、日曜必死に勉強してを繰り返してました。お子さんいたらかなり厳しいかと思いますが、家族のサポートがあれば出来るかと思います。
-
kisaki♡
そうですよね。
家族のサポートないと厳しいですよね😢まだ小さいうちに看護学校に通い資格取得することは難しいですよね😔
資格取っても金銭面苦労することは避けたいですしまだ小さい子どもにもお金かかるので厳しいですよね。離婚するに当たって金銭面余裕がないと子ども達が可哀想みたいなことを旦那に言われているし2人も引き取ることなんて難しいなんて言われているのでどうにかならないものかと思いまして😔
そうですよね。学校にも受からないといけないですしほとんど不可能に近いことですよね😔
またいろいろ調べてみます。ありがとうございます🙏🏻- 7月9日
-
☆+
家族のサポートは厳しいのですか?
お子さんが5、6歳になるまで貯金されて、それからの方がkisakiさんの体力的、精神的にも負担が楽かなと思います。
奨学金以外にも生活費としていくらか貸してくれる病院もありますし、これは実際にあるのか謎ですが、病院推薦(口利き)もあるようです。
准看の若いシングルの友達はイベントコンパニオンをやって、それから学校にきていたので、学生生活でお金に困らないくらい貯金してからでも遅くないと思います!
あとはやる気根気があることをアピールするば受かります‼絶対に卒業するという信念と‼
私馬鹿高でしたが、やる気だけはアピールしました。筆記試験も大事ですが、若い子は面接重視な気がしてます。
集団面接もあったりするので、前へ出過ぎると落とされます。空気を読み、発言することが重要なようです。無理にリーダーシップをとるのは命取りらしく。
本気で目指しているなら応援するので、頑張って下さい‼- 7月9日
-
kisaki♡
わたしの親は片親で父親が19のときに亡くなっていて母親だけです。頼れば助けてはもらえるとは思うのですが年齢的に体力の問題もあり2.3歳児を任せられるような感じではないです。
やはり子どもが大きくなってからでも遅くはないですよね。
旦那はいまから考えたってもう遅いよ。とか、子どもがまだ0歳と1歳とのときに俺が言ったときに行動しないからだよとか言ってくるのですがいまからでも遅いことなんてないですよね😔
お金を少しでも多く貯めて頑張ってみます!
いろいろ教えて頂きありがとうございます。本当に参考になりました😢- 7月10日
kisaki♡
介護福祉士ですか!義母が介護福祉士です。話しを聞く限り体力的にも精神的にも大変と聞きます。
ですが学校行かないで資格取れるのはいいですね👍🏻
いろいろ調べてみます!
ありがとうございます😢