
コメント

ちょこ
児童発達支援センターですと医師から意見書を書いてもらって役所で受給者証を貰う必要があります。
療育センター(病院)でも訓練だけとかなら医療保険で受けられるので受給者証は不要ですよ💡

葉月
娘が通っていた児童発達支援センターは紹介状はいらなかったので、自治体またはセンターにもよると思います。
-
tsumugi
地域によって違うのですね!
回答ありがとうございました😊- 9月4日
ちょこ
児童発達支援センターですと医師から意見書を書いてもらって役所で受給者証を貰う必要があります。
療育センター(病院)でも訓練だけとかなら医療保険で受けられるので受給者証は不要ですよ💡
葉月
娘が通っていた児童発達支援センターは紹介状はいらなかったので、自治体またはセンターにもよると思います。
tsumugi
地域によって違うのですね!
回答ありがとうございました😊
「発達」に関する質問
発語なし 来月頭で1歳4ヶ月、発語無しです。 なんとなーーーく、よいしょとハイ(あい)と言ってる気がしますが、ハイは?と言うと言ってくれません。 だから空耳なのかも、、、 絵本も毎日読んでほしくて持ってくるの…
生後11ヶ月の男の子を育てています。 模倣がほんとになくて心配してます、、。 ばいばい、ぱちぱち、いただきますなど めっちゃ教えてるんですが、じーっと見て終了です。笑 ただおもちゃの遊び方は最近すこーーしだけ分…
吐き出させてください🥲 保育士しています。 以前4年働いていた職場(今は育休中です) 今まで8年間1人担任をやってきました。でも、4年前に持ったクラスが結構大変で発達に問題ある子が多いクラスでした。年中、年長2年間…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
tsumugi
なるほど。
詳しく教えていただきありがとうございました😊