
コメント

ちょこ
児童発達支援センターですと医師から意見書を書いてもらって役所で受給者証を貰う必要があります。
療育センター(病院)でも訓練だけとかなら医療保険で受けられるので受給者証は不要ですよ💡

葉月
娘が通っていた児童発達支援センターは紹介状はいらなかったので、自治体またはセンターにもよると思います。
-
tsumugi
地域によって違うのですね!
回答ありがとうございました😊- 9月4日
ちょこ
児童発達支援センターですと医師から意見書を書いてもらって役所で受給者証を貰う必要があります。
療育センター(病院)でも訓練だけとかなら医療保険で受けられるので受給者証は不要ですよ💡
葉月
娘が通っていた児童発達支援センターは紹介状はいらなかったので、自治体またはセンターにもよると思います。
tsumugi
地域によって違うのですね!
回答ありがとうございました😊
「発達」に関する質問
自閉症の子育てについて ネットで5歳の自閉症の子が哺乳瓶でミルクを飲むことを卒業出来ないというものを見ました。 私は単純になぜこの歳になるまで親がミルクを与え続けたのかって疑問を持ちながら見ていたのですが、 …
指先使って遊べるようになるのはいつからでしたか?? 生後10ヶ月ですが、遊ぶのは基本眺める・舐める・振る・たたくくらいです。おもちゃなど何かをつかむときもパーからグーで、ボタンなどもたたくことしかできなくて人…
つい、他の子と比べてしまう。 発達グレーの我が子。 もう、大きいのに 買い物しててもふざける、暴れる、話聞かない。 家に居ても、ダメということをする。 叱っても数分後には同じ。 今日はワンオペで特に大変だった。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
tsumugi
なるほど。
詳しく教えていただきありがとうございました😊