※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がごちそうさまをあまりやらないので困っています。同じ月齢の子どもはごちそうさまをやらない子もいるでしょうか?

娘がごちそうさまをあまりやってくれません。
いただきますはできるのですが、私がごちそうさまでしたと言うとグズります。量はかなり食べてるので満足しているはずです💦
同じくらいの月齢でごちそうさまやらない子いますか?

コメント

はるわた

うちはいただきますが出来ません😅
ご飯を見るとくれー!くれー!と食べたい欲が強すぎて聞いてくれません💦
ごちそうさまはお腹いっぱいになって満足するとしてくれます。

maya

りさんの娘さんとはまた違う理由かもしれませんが
うちもいただきますというとパッチンしてくれるのに
ごちそうさまは無視です😂

うちの場合はぱっちんしないと食べさせてもらえないので
食べるためにするけど
お腹も満足してるし
やる意味がわからないのかなと思っています

まだ理解してもらえないかもしれませんが
根気よくごちそうさまの時も手を合わせるポーズを補助して
言葉がわかるようになったら
ごちそうさまの意味を教えていきたいと思っています☺️


また蛇足ですが、
大人は犬を見て「犬、わんちゃん、わんこ、ワンワン」
など犬を指す言葉がたくさんあることを理解できますが
子供は一つのものに一つの名前しか理解できないそうです。
親がワンワンと教えていても
他の人にワンチャンと言われると辛うじて繋がる子もいれば難しい子もいるし
犬と言われると難しいみたいな、、、。

いただきますとごちそうさまのアクションが同じなのでまだ判別しにくいだけかもしれないです