![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金の手続きがスムーズに進まず、本社や事務員との連絡に不満があります。他の営業所では用紙が前もって用意されていたようで、状況に戸惑っています。
私がいけないんですよね😢
6年ぶりの出産で手続き等忘れてしまいました💦
以前は1人事務(私)だったこともありスムーズにしたのだと思います。
今回の出産、メインの事務員がいるのですが…手続きは全て私はしたのですが、出産手当金に関して何もなく…私も昔の記憶がなく…
そのまま連絡なしに3ヶ月放置されていました💧
入金にならず本社に電話してわかりました。
本社からも何も言われず、本社から事務員に私に連絡するよう6月に伝えてあったようですが連絡なし💧
みなさん、用紙は自分で用意しましたか?会社側から前もってもらいましたか?
他の営業所では前もって用意してもらったようです😢
モヤモヤ取れず投稿しました。
批判はなしでお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
全部会社から説明や用紙も貰って
書いて何日までに提出と言われて
それを送っただけです👍✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全部会社から送られてきました!
自分で用意するんですか大変ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
やはりみなさん通常はそうですよね💦
何の説明もなく、書類不備とわかっていながら連絡なしでした😢このままだと育休手当金も申請できないとわけわからないこと言われてます💧- 9月3日
![福福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福福
産休に入る前に事務に用紙の申請を頼み事務所が用意してくれて手続きしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
やはりみなさん会社からですよね💧な~んにもなく💦です。- 9月3日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
実家の会社で産休、育休とりました
私が初めての取得者だったので母or私が労務士さんに言われた通りに書類出しただけでした😅
労務士さんが女性でとてもしっかりされてるのでよかったですが指示なかったら多分何もできなかったです💔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
そうですよね💦私は第二子だからなのかな…
でも、やはり1人目は勝手にやってたような気がします💧- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは大きい会社なので、逆に自分でダウンロード・提出しなきゃいけません💦
マニュアルもあるのですが、書類も該当するのかしないのかよくわからず…って感じのまま出しました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
会社側から指示なかったのですか?
うちはな~んにもありません😣- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
多分会社が大きい(というか県庁)なので、自分で会社で作成さているマニュアル探して、書類書いて提出しなきゃだめんなんですよね💦総務部署からは一切連絡とかないのです。よく分からずに提出したので、損する申請とかしちゃいました…。
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちは中小企業です。本社もうちの事務員も何もわからない方がやってて💧本社も新人にそういう担当させないで欲しいです。新人なのにベテランがチェックすることもないようです。
出産手当金については遡れるのでわかりますが…育休手当金とかも出産してるのに知らない方ばかりで…
1人目も思い出そうとして、思い出したのが本人記入、印鑑必要だけど労務士さんのほうで印鑑あるから処理しておきます。と…なのでやはり一切やってないんですよね…
ちなみに、口座名も違っていたのである意味証拠ですね💧- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
基本的に役所の書類は慣れている側でもよく分からなかったりするので、やはり総務担当はしっかりした方(申請側が間違えていたら指摘してくれるとか)にやってもらいたいですね😢
- 9月3日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
用紙は自分で手配して病院の記入もお願いし、自分で書けるところはすべて記載した上で会社には「来月末までに記載の上、健保へ提出をお願いします。お手数ですが、ご提出後にご連絡ください。」とふせんを貼って郵送したので、期限内に対応頂けました😊
会社の担当者が詳しくないというのは結構多いので、ご自身で調べて手配した方が確実ですよ💦
難しい手続きではないので、保険料の免除や育児休業給付金の申請も申請者から直接そのメインの担当者に確認した方が早いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
別の投稿でお世話になりました🙇もうあれからも不安とモヤモヤでいっぱい投稿してしまいました😭
第一子の時と会社の状況も変わり、よくわからず💧
上の方にもコメントしましたが、第一子の時に労務士さんが印鑑もあるので(労務士のほうで)やっておきます。とやはりやってないと思います😂
病院も同意書必要とのことでしたので労務士のほうで勝手にやっていたことだと思います😂
復帰後の社会保険の減額申請も労務士も理解していないのか?面倒だったのか?で数万円損するところだったので😢今までの処理を思い出すと…やるせないです💦- 9月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
普通はそうですよね💦
第二子だからってことないですよね💧