
子供を養子に出したいが、働きたい。子供が病気で預けられず、保育園行きたくない病で熱を出すことも。自分の実家に近ければ働けるが、どうしたらいいかわからない。
子供を養子に出したいです。
イライラしかしません。
手を出しそうです。
義父母は働いていて
私の実家は遠方です(実母専業主婦)。
社会復帰ができません。
面接の時に、子供が熱を出して預けれない際、
他に面倒を見てくれる人がいないのは…ねぇ…
と言われました。
今日はハローワークで求人探したかったのに
保育園行きたくない病で登園寸前に熱。元気なのに
せめて私の実家に近ければ働けるのに
毎日複数の求人サイト新着に張り付いてます。
子供がいなければ働けるのに。
でも働きたいのは生活と、貯金のため
自分がお金で苦労したから子供にはお金を貯めてあげたかった。
どうしたらいいかわからない
- ままりん(2歳10ヶ月)
コメント

さらい
一時的にショートステイなど利用してみては?
ほんとに手放してもよいならじそうや、乳児院に、相談してください。
手放すぐらいなら実母さんに育ててもらうとか、

くうちゃん
託児所、しょーとすてい、1時保育、児相などに少し預けてみては?
-
ままりん
預けてますが、家で平熱なのに保育園に行くと熱が出ます。
帰ってくると平熱です。
一応体温計は二個使ってます。- 9月3日
-
くうちゃん
それならショートステイで1週間は預けられます。
市役所に電話出来ますか?- 9月3日

らんちゃん
お金があれば
絶対幸せ!!!って事ではないと
思います…
私は小さい時から
どん底で生きてきました…
今もお金の苦労しかありません
でもお金が全て解決してくれる
わけではないです…
面接時とかに
預け先の話をされたら
近くの病児保育を探しておき
なんかあったら
ここに預けます!!!
と説明します
行くか行かないかは
あなた次第ですが
受かってしまえばいいので
後はこっちのものです!!!
正直に面接などやってると
損します!!!
適度に適当に気を楽にしてください
養子に出したいって
気持ちには
どお声をかけていいのか
わかりませんが
後悔しないのであれば
それも選択の1つですよ
-
ままりん
義母も、病児後保育のサイトを見つけて送ってきましたが、
病児後!なので、発熱して預けて仕事いく!ができません…
田舎なので病児保育がないのは企業もわかってると思います。
子供のことは可愛いです。
でもなんでこんなに女ばっか失うものが多いんだろうと- 9月3日
-
らんちゃん
まだ保育園入ったばっかりですか??
うちの子も半年くらいは
熱やら風邪やらひどくて
こっちが参ってしまいました
その時はシングルだったので
とにかくお金が欲しくて
狂ってましたww
少し保育園になれれば
呼び出しも一切なくなりましたし
朝も元気に登園してました!!!
職場から30分くらいの
ところに病児保育があるなら
緊急事態の時は
ここを使いますって
言えればいいんですけどねー
とにかく受かってしまえば
後はどーにでもなります!!!
失うことなんてありませんよ
今は充電してる期間です
母として女として
これから活躍する時期です
そんなにマイナスにならないで…- 9月3日

はるひ
本当に無理なら手放すのも一つの選択肢ですが、大きな決断ですからおいそれとは決められませんね。
ショートステイなどで一時的に離れてみたらどうですか?
-
ままりん
慣らし保育でもうすぐ午前丸々預かっていただけます…
- 9月3日
-
はるひ
慣らしではなくて、保育園ではなくて、ショートステイです。
丸々何日か預けてしまうんです、行政に。
いない方が楽だ!と実感するかもしれません、やっぱり手放すのはどうしても無理…と思うかもしれません。
でも、気持ちを整理するにはいいんじゃないでしょうか。
働く当人でもない外野はうるさいですよね。働け、まだ早い、熱が出たら?、家事は誰がやる、ムカつきます。- 9月3日

まめ
実母から、施設に預けたいと言われたことがあります。
その時はもう中学生くらいでしたが、母は物心ついた頃からずっとイライラを私にぶつけてきて幼少期の良い思い出はあんまり思い出せません。
ここあぱんさんが、もうイライラしかない、虐待してしまいそう、だと感じるのなら相談して手放すのもお互いのためだと思います。
私は結局施設には行きませんでしたが、ずっとしんどい思いをしました。
よく子どもは母親と一緒じゃないと!とか、言いますがそうではないと思います。
子どもを手放すという事が子どもを救っている場合もあると思いますので、どうかご無理なさらずに…。
-
ままりん
私は施設に…とは言われませんでしたが、
ひどい虐待をさらて育ちました。
なので尚更怖いのです。- 9月3日
-
まめ
怖い事、とてもよく分かります。
虐待お辛かったですよね。
根が真面目な方で、色々考えすぎてしまいしんどくなってしまったのではないかと感じました。とても心配です…。- 9月3日

ままりん
義母は旦那が生後1ヶ月の時から、義祖母に預けて仕事復帰しており、
それが偉いだろうと言わんばかりにいつもその話をしてきます。
保育園の送り迎えも予防接種も全て義祖母任せです。
私へは、正社員で働いたほうがいいよ〜😌
と言ってきます。無責任すぎてそれもイライラします。
心に余裕がありません疲れました。
暗い話をしてごめんなさい。
遠方の田舎に嫁いできて、ママ友も出歩かないので友達もおらず、話せる人がいなくて…ごめんなさい。

ソラママ
家で平熱なのに保育園でいつも発熱‼️分かります。
マザーハローワークならベビーベッドもあるので少しの時間なら一緒に行っても大丈夫じゃないでしょうか?
私は子どもがいないとラクですが、少し寂しい気もします。

退会ユーザー
私、シングル4年やってて
今はもう再婚しましたが
シングルのときは同じく
誰も頼れなくて
面接行けば子供がいると
なかなか難しいとか
即戦力がほしかったんだよね〜
とか
子供いて頼る人もいないなら
正社員はどこに面接行っても
無理だと思うよって言われたり
7ヶ所落とされました😭💦
8箇所目でいい社長に出会い
子供が居てもok
熱で休み早退ok
って事で即採用次の日から勤務でした😊
その経験で学んだ事は
誰も頼れないとなると
正社員は厳しい
シフト制も厳しい
って事です!!!
そもそも子供がいるから働きたいんですよね?
だったら養子に出した所で
働く意味ってあるんでしょうか?
子供のためなのに仕事がないから子供いらない、じゃ
元も子もないと思いますよ。
何ヶ所落とされたかわからないですが、数打ちゃ当たる!!めげずに何ヶ所でも面接受けてみてください。
私も途中で諦めかけましたが
諦めた所で私しか子供を育てる人がいなかったし誰も頼れなかったから自分を震え立たせてこの子を守る為だと思い探しましたよ。
けど、手をあげそうなくらいならばショートステイや児相に相談してみてください。
実際にやってしまう前に
動く事は懸命な判断だと私は思います!!!

ままりん
遅れてごめんなさい。
ネガティブな投稿なのに皆さんのあたたかい言葉に救われました😭
あまり考えすぎず、諦めず何度も挑戦します
さらい
一時保育利用されたことありますか?
ままりん
今は就活のために保育園いれるため慣らし保育を利用してます。
嫁いできた先が田舎で、求人も少ないです。
旦那には働いてほしいと言われてます。
さらい
少し離れていても手放したいですか?
やはり働きたいですかね。それなら、、