
コメント

●ちゃんちゃん●
神社さんによって違うのですが、、
持ち込んだ腹帯を預かって祈願してくれるところと、
神社さんで用意されているもの、購入されるものに
祈願してくれるところがあると思います★
とりあえず、巻かないで神社さんまで行ってみれば大丈夫かと思いますଘ(੭´ ꒫`)੭̸*

さやまる★☆
私は持っていってはんこを押してもらいました。帰宅して腹帯をしておうちの神様にもお願いしました😊
-
ジャムおっ
さやまる★☆さん回答ありがとうございます。
- 7月10日

ハニ桃
神社とかによっては、そこで腹帯の購入も出来ると思いますし
、私は事前に購入したものを持参して祈祷してもらいましたよ^^*
そのあと、祈祷してもらった腹帯を着けました♪
-
ジャムおっ
ハニ桃さん回答ありがとうございます。
- 7月10日

えるも
私は、着けずに持っていき
祈祷していただきました!
-
ジャムおっ
回答ありがとうございます。
- 7月10日

a.y.a.
他の方もおっしゃってますが、神社によって違うかと思います。
わたしは事前に購入もせず、神社でも特に腹帯を祈祷してもらわなかったのですが、布地にそこの神社の御朱印押してあるものを後日購入した腹帯に縫い付けました。
心配でしたら、事前に電話で問い合わせてみてもいいかもしれません(^^)
ちなみに、わたしが祈祷してもらった神社は事前予約が必要でしたので、合わせて確認してみてもいいと思います。
-
ジャムおっ
a.y.a.さん回答ありがとうございます。
そうなんですね。御朱印つきの布地いただけたらいいなぁ。。。
私が行く神社は予約はいらないようですが、いちおう問い合わせてみます(^.^)- 7月10日
-
a.y.a.
そうなんですね(^^)
いろいろあるしわかんないですよね^^;
何にせよ、元気な赤ちゃんがうまれますように♡- 7月10日
-
ジャムおっ
ありがとうございます💓
- 7月10日

悠
神社によって違うかもですが
わたしが行った神社は
購入したものを持っていくか、
その神社で腹帯を購入するかの
どちらかでした!
私は西松屋で購入したものを
持参して御祈祷したあとに
判子を押してもらいましたよ😊
後はお守りと御塩と、御札を
頂いたので御札は神棚に飾ってます!
-
悠
飾るという言い方はあれでしたね…
なんて言えばいいんでしょう笑
祀ってます?- 7月9日
-
ジャムおっ
はーちゃんさん回答ありがとうございます。
そうなんですね!いちおう問い合わせてみます。
神棚あるといいですねぇ。- 7月10日

煌ちゃんmam
みなさん言う通り
その神社によって違いますね*Ü*
私はご祈祷してもらうと
帰りにお朱印が押してある
腹帯、安産御守、腹帯に入れる御守、御神酒、神棚に上げる御札
がいただけたので
お家に帰ってから
巻いて過ごしましたよ*°
行く予定の神社のHPを見てみたり
問い合わせすると
動きやすいと思いますよ✲*゚
-
ジャムおっ
煌ちゃんmamさん回答ありがとうございます。
予約はいらないようですがいちおう問い合わせしてみます!- 7月10日

退会ユーザー
私は、神社で購入して祈祷してもらいました\(^o^)/
-
ジャムおっ
結心mamaさん回答ありがとうございます。
- 7月10日

san
本来は大安などの良い日に神社で祈祷してもらった腹帯を戌の日に家で巻くのが、正しいらしいですよ!
私は戌の日に神社に買った腹帯を持って行って祈祷してもらいました。
祈祷後、腹帯に縫い付けるタイプの御朱印が押してある布と安産祈願の御守り、お神酒、御札を神社からいただきました。
-
ジャムおっ
sanさん回答ありがとうございます。
えぇ〜そうなんですね!
御朱印つきの布地いただけたらいいなぁ^ ^- 7月10日

ママリ
風呂敷に包んだ腹帯を神社で祈祷してもらいましたよ(o^O^o)
向こうで購入ってパターンもあるみたいです♪
神社に確認したら教えてくれますよ~!
-
ジャムおっ
rin-pさん回答ありがとうございます。
神社に一応問い合わせしてみますね^ ^- 7月10日
ジャムおっ
●ちゃんちゃん●さん回答ありがとうございます。
巻かずに行ってみます!