
友達の子供に叩かれ、友達が軽く扱ったことで不快な気持ちになった。距離を置きたいが、毎週遊んでいるので悩んでいる。穏便に伝える方法を知りたい。
私は心がせまいのでしょうか?またこの先どうしたら良いのでしょう。。
大学からの友達が近くに住んでおり息子も同じ歳なのでよく遊んでます。友達の子は息子によく手がでます。
今日も手が出ました。
またかーと思いつつ、息子もビビりな面があり大泣き。
そして2回目叩かれそうになり、手を振りかざした所で気づいた友達が怒って叩かれずに済みました。が、ビビった息子は大泣き。
そりゃそうだよね怖いよねと思ってたら
「えー今のは当たってないよ〜〇〇君!」と、友達が息子に言ってました。
その場は息子二人を見ることで精一杯のため何も思いませんでしたが、
あれ?それ君が言うこと?と思ってしまい、
モヤモヤして寝れません(笑)
とりあえずしばらく距離は置こうと思うんですが、
毎週遊んでるのでいきなり距離置かれたらどうかなと。。
言おうと思えば言えるのですが…
穏便に、かつ、傷ついたことはしっかり伝えたいのが本音です。どうしたら良いのでしょう。
- りんご(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
そのお友達がどんな感じでしてるかわかんないけど
聞く限りだときっと許せません😅
てか引きました(笑)
私だったら LINEで
手を出すことは私ですらしたことないし
そういう事はやめてほしいな〜
てさらっと言います😅
それでもまた会った時にしてたら
その時直接言います(笑)

ママり
私なら何も言いません😅
友達も気にして見てるみたいだし、止めにも入ってるし。
距離を置くのは構わないけど、友達に敢えて言う必要はないと思います。
-
りんご
そうですか…😅うちの子が全く手が出ないタイプで、そこに関しての悩みがないので気持ちもわからず、私が考えすぎなのかもしれませんね。
- 9月2日
-
ママり
うちは19、16、2才の子がいるんですが、長男は手出ないけど、次男が出るタイプでした。ガッチリ見張ってても間に合わないことも💦
本当に本当に申し訳なくて一生他人と関わりたくないと思ったくらいです。
お友達も放置してる訳じゃないなら、悩んで気にしていると思いますよ😣- 9月2日
-
りんご
ご自身の経験も教えていただきありがとうございます。
叩いてしまうことはほんとに仕方ないし、そのことに関しては全く気にしてないのですが、
叩かれそうになって息子が泣いた時に、当たってないよ大袈裟だなー的な発言をされたことにモヤッとしています💦- 9月2日
-
ママり
発言にモヤッとされたのもわかります…
お子さんビックリして泣いてしまったんですもんね。
お友達もその時は必死で咄嗟に出た言葉だったのかも?
ごめんね、ビックリしたよねって声かけする余裕がなかったのかなと。
お友達の性格がわからないので、今までのことから尚更引っかかるのかもしれませんが。
子供たちがタイプ違うと早かれ遅かれ友達続けていくのはお互い負担かなーと思います。娘は片っ端から持つ物持つ物奪い取られ泣いてましたが(一歳半ごろ)、友達が泣かないで取り返しなーって娘に言ったのを聞いて合わないなーって思いました。
我が子に注意も止めもしていなかったので、そこから疎遠です。
何とかしようと努力が見えれば疎遠までしないんですけどね。- 9月3日
-
りんご
そうですね、きっと咄嗟に出てしまったのだと思います。
確かに育児方針や性格が合わないと後々ヒビが入りそうですね。もう1年で主人の転勤で遠くに住むことになるので、何も言わずここら辺で少し距離を置いてみます。- 9月3日

ママリ
私ならいわないかな…
でも距離はおきます😣💦
-
りんご
長い付き合いなので言えちゃう面もありますが、子供のことなので1度亀裂が入ると大変そうですね。
とりあえず距離をおきたいと思います。- 9月2日

newmoon
うーん…難しいですね…😓
私なら敢えて言うことはしません😓
お友達も叩いてしまった時はちゃんと叱っているようですし。。。
2歳2ヶ月の娘がいますが、友達の物を取り上げたりしてしまうタイプです💦
2歳だとまだ言葉がうまく出なくて手が出てしまう子もいると思いますし、未遂で済んだならそれで良しだと思います。
-
りんご
すみません、説明が下手で💦
2歳児が叩いてしまうことは仕方ないと思います!!が、うちの息子が大袈裟に泣いてるような言われ方にモヤッとしてしまい😅- 9月2日
-
newmoon
いえいえ、文章の内容は理解してますよ😊
モヤっとする気持ちもお察しします。
「手が出てしまう子供のママ」
「手が出ない怖がりな子供のママ」
では普段の子供への接し方が全然変わってくると思うのでそこのズレがあったのかな…と😓💦
お友達の息子さんはヤンチャタイプで、キツめに言い聞かせないと効果がない感じなのでは…❓
「叩かないの!横取りしないの!…ぶつけて痛いの?怪我してないしこのくらい大丈夫でしょ!」
って感じの声かけだと思うんです。うちもこのタイプです💦
たまにお友達から嫌がらせ未遂されてグズグズしたときでも、
「何もされてないでしょ😂一緒に遊ぼうって言ってくれてるだけ❗️」
って感じです…😅
でも普段から怖がりな子のママは
「痛かったね。取られて嫌だったね。びっくりしたね。」と共感してあげることが多いのかなと思います。
多分お友達は自分の子供に言うような感覚で、うっかり言っちゃったんだと思います😅💦
手が出るとか物を奪っちゃう子のママとしては、いつかお友達から嫌われるんじゃないかってヒヤヒヤしてます…😭💔
りんごさんが負担に感じるのであれば、もう少し子供たちが成長して、譲り合って仲良く遊べるようになるまで距離を置いてみてもいいかもしれませんね。- 9月3日
-
りんご
自分の子供のように、確かにそうかもしれません!納得しました。
私も自分では、子供に対して大丈夫大丈夫!このくらい。
って言うタイプなのですが、人に言われるとムカッとしてしまいました😂
手が出る方のお母さん、ほんとに気苦労半端ないと思います。私も実は教育者なので仲を取り持つまではいきませんが、間に入ったこと、何回もあります😭
自分の子供のように接してしまったという事に納得し、お陰様で少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます!- 9月3日
-
newmoon
子供のタイプが違うと色々ありますよね…😅💦
少しお役に立てたなら嬉しいです❗️
長文で失礼しました🙏- 9月3日

ツー
理由は言わずにじわじわ距離をおくと思いますが、もし理由を聞かれたら「息子が○○君が叩くから遊びたくないって言ってるからしばらく遊ばせないようにしようと思ってるんだ😅ちょっとトラウマになってるみたい💦」
って言います🤔
うちの息子も超絶ビビりで、児童館で乱暴な子が居た日から一切行かなくなりました😂
誘っても「いやだー、行かない❗」って断固拒否です😂
-
りんご
詳しくありがとうございます。少し距離を置いてみます(´・・`)
ビビリな息子も心配で…💦- 9月2日

はじめてのママリ🔰
相性もありますしね💦
私なら相手の子が振りかざした時に自分の子をガードしてダメだよ。って優しく注意するかな。。目に当たったりしたら笑い事じゃ済まないですし💦叩く様な子といる時は親が子供から目を離さない様にするしかないかな。って思います😂子供に罪はないですし。。お友達も失言しちゃったな。って感じですね😅親しき仲にも礼儀あり。ですよね😂うちの子も叩かないですが、叩く子の親の気苦労も分かります😭お友達の普段の態度にもよりますね。。
-
りんご
ありがとうございます。
そうですね、子供のしたことは仕方ないと思います。
友人の言動にモヤっとしてしまっているので、とりあえず私の気持ちの問題ですよね😂- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信しちゃいました💦すみません🙌
- 9月3日

はじめてのママリ🔰
実は私は、子供が2歳くらいの時に、我が子が友達の子に叩かれて距離を置いた事がありました。でも、今は少し後悔しています。自分の心が少し狭かったかな。って😅子供が幼稚園に行き出して、叩く子を持つ親の気持ちがわかりました。お友達の事を普段から少し嫌なところや合わないところなどがあるなら距離を置いた方が良いですが、仲良くしたい。気が合う。なら、目をつぶって付き合っていくのが良いと思います🙌昔から友達のママ友さんがいるって素敵な事だな。って思いますし☺️
-
りんご
ご自身の経験も教えていただき、ありがとうございます。
少し距離が近すぎたかなとも思うので、落ち着くまで距離をおきたいと思います。
保育園幼稚園ではざらですよね。息子の優しさも尊重しつつ、自分で辞めてと言えるように伝えていきたいと思います。- 9月3日
りんご
2歳の子供が手が出てしまうことは仕方ないと思いますが、それに対して親の言ってることは少し違うかなとおもってしまいました。
そうですね、しばらく会うのはよそうと思いますが、もし次されそうになったら全力で息子を守りたいと思います。
ままり
あ、すいません😱💧
友達(親)が手をあげたのかと思ってました😱😱‼︎
同じ歳同士なら私なら言いません💧
娘もお友達の男の子と遊ぶ時に
よく手をあげられたりおされたり
とにかくすごいけど
私は小さい子達同士だし
それは仕方ないかな て思ってます!
りんご
説明が下手で😅すみません💦
私も今回子供同士のことはあまり気にしてないです!
私がモヤっとしてるのは、叩かれそうになって泣いた息子に対して、叩いてないよ大袈裟だなー的な発言をされたことにモヤッとしています💦モヤッとしどころがおかしいですかね😂