
2人目を授かった後、育休取得後に退職することは非常識でしょうか。今の職場での通勤や夜勤、子育てとの両立が難しく、新しい職場で慣れてから退職したいと悩んでいます。世間的なご意見を聞きたいです。
看護師で今時短で働いています。
2人目を妊活中なのですが、この先2人目授かった後、育休いただいて復帰し、数ヶ月から1年後に退職するのは非常識でしょうか…😔?
産休まで働いて、退職したとしても保育園探しから始まり、次の職場探しに困りそうなことと、私自身慣れない2人の子育てしながら新しい職場に就職するのは体調を崩しそうなので、少しでも慣れたところで要領を掴んでから退職したいなと考えています…
今の職場でずっと働き続けるのは、通勤に片道1時間かかることと、旦那に夜勤はしないで欲しいと言われているので難しいです…
世間的なご意見お聞きしたいです…
人の目を気にしてしまう性格なので、どう思われてしまうのか不安で教えていただきたいです😣
よろしくお願いします😔
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

sun
やめてもいいと思いますなんなら復帰しなくてやめちゃう人もいるので非常識ではないと思います!

退会ユーザー
看護師じゃないので分からないですけど非常識では無いと思いますよ!
私の叔母は看護師ですけど復帰して数ヶ月から1年後には退職してたらしいですよー!
子供関係なので仕方ない事なので病院側も理解してくれると思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
産む前、産んでからではまた環境も変わるので理解してくれるといいのですが…- 9月3日
-
退会ユーザー
理解してくれるといいですね!!
- 9月4日

退会ユーザー
事情は分かりますが、そこまで分かっていて計画的なら、私的には無しかなと思います✨
だったら妊活中の今辞めて、今後のライフスタイルに合った職場で授かるのを待つか、今の職場で授かったとしても、産休育休を取らずに退職するか…じゃないかなと✨
-
はじめてのママリ🔰
そういう意見もありますよね…
色々な意見ありがとうございます。- 9月3日
-
退会ユーザー
職場としては育休取るという事は復帰してくれる、ずっと頑張ってくれるという認識です。
育休手当貰って辞める!という人もいて、当然の権利だと思っていらっしゃるんですが、これは正直違います。育休手当は復帰する事が大前提で、その後すぐ辞めたり、ましてや辞める計画がある方が受給してはいけないものだと思います。
私も医療従事者です。
何度も退職を考えましたが、2人産んで変わらず今の職場で時短勤務等なくやっています。
あやかさんのように継続が難しい事が分かっているなら、あなた自身の生活を考えるのも大事ですが、そこで働く方の事も考えて頂きたい。
人員確保が難しい職種ですからね。
厳しい意見かと思いますが、本当によく考えて頂きたいと思います✨- 9月4日

R
看護師です!
私もこの年度末に辞めようかと思っていました!!
でも2人目を考えていて
育休手当大事だし、
保育園のこともあるので
あやかさんと同じように
しようと計画しています😂
-
はじめてのママリ🔰
育休手当大きいですよね💦
この仕事していたら、すぐ仕事先見つかるようで見つからないですし…
やっぱり、先の事考えて計画してしまいますよね😅- 9月3日

ブラウン
復帰後、1年働けばいいかなって思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
1年ほどは頑張ってみようかと思います😣- 9月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
復帰せずに辞めるよりまだマシですよね…💦