![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
一歳半からしてました
言わないですよ!三才すぎてやーっと言うようになりましたよ😆
親御さんが時間を把握してあげて それに合わせて誘導していくと成功率上がりますよ!!
言葉で伝えるの待ってたら いつになるか?うちの子は赤ちゃんの頃からもらしても気持ち悪くない子なので😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上2人2歳までにはオムツ取れていました。
話せなくても理解はしているし、言葉が出なくても出る時の仕草があるので最初はタイミングやその仕草を見てトイレに連れて行って、徐々に自分で言うようになります。
私の意見ですが子供が話すのを待っていたらいつになるか分からないし、イヤイヤ真っ只中の2、3歳でするのは親も大変だなと思います。
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
ゆるーく始めてます!!
パンツは、本人が履きたいときに履かせ、トイレへの誘導は時間を見て声をかけたり、踏ん張ってる!?っていうときに、まだ出てなかったら連れて行ったり💡
はじめは、オムツ取れてくれたら楽だし、経済的だし!って感じで始めたのですが、それまでルンルンでトイレに行ってた娘が、少し前にトイレも嫌!!の時期があって…
その時に、力入れすぎたらダメだな〜。3歳半くらいまでにとれたらいいし、気長にいこー!
と思うようになりました✨
ちなみに、お話上手ですが、気まぐれに教えるので、オシッコ出た直後が多く、トイレでの成功率は低いです😅😅
でも、慣らしのつもりで一応座らせています!
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
同じ2歳5ヵ月くらいにはじめました!
うちも言葉でおしっこうんちは全く言わず、たまーに出てからおむつを叩いて教えるくらいでしたが、保育園の先生からやってみたらと言われて🙋♀️笑
少し前におむつ外れましたよ🙆♀️✨
![おまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまま
保育園通ってるので1歳半からゆるく始めてます😆
お家ではおむつ取り替える時に出たねー!と声を掛けていたら「デッタ!」と教えてくれるようになりましたよ!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ゆるーくでした!
2歳半ごろからお風呂の前だけおしっこするという癖をつけさせて、お風呂前だけは出ました!
それまではずーっとオムツで全然やってなかったんですけど、
そろそろやるかー!と思って
パンツ履かせたら、2日でうんちとおしっこがトイレでできるようになり!
夜もおしっこせず、自分でおしっこって言って起きてきます!
結果2日でおむつ取れました😋
お風呂前にやっていたのがよかったのかなぁ?という感じですね!
コメント