
コメント

mamari
私は1人目の妊娠に時間がかかったので、2人目は生理が再開したらいつ来てくれてもいいなと思っていました!
そして出産から10か月した頃に生理が来ました。
夫はまだ早いんじゃない?と言っていましたが、最終的には3人子どもが欲しいことや人生計画を話し合って避妊しないことに決めたら、びっくり1周期目で2人目が来てくれて、年子の予定です🤰
参考にならないかもしれません💦
こんな感じでした😂

退会ユーザー
生後5ヶ月くらいから2人目の話に自然となりました😊元々2歳差で2人は欲しいねと話していて不妊治療が必要だったので早めにと思っていました💪
結局、2歳差で姉妹を自宅保育しています😌話に聞くほど大変じゃないし、毎日楽しいです❤️
3歳差とかだとお姉ちゃんと赤ちゃん!って感じになりそうですが、2歳差だと2人ともコロコロしていて2歳差ならではの可愛さだなと思いました🙆♀️
割と上の子に話が通じるようになってるのでおむつ持ってきてくれたり、ご飯の準備してくれたりお手伝いしてくれるのでそういう面でも楽です👀
-
ぷん
たしかに!赤ちゃんの可愛さが2倍になるような感じですね🤤💕
実際育児されてる方から、聞くほど大変じゃない、というお言葉を聞けてなんだか安心しました🌼
女の子だと尚更お手伝いとかしてくれそうで、たのしそうです😳- 9月2日

退会ユーザー
旦那の年齢もあり、息子が半年経つ頃に2人目欲しいねと話していて、息子が9ヶ月の時に妊娠して現在年子を育児中です!
最初は下の子が泣けば上の子も泣くとか同時に甘えてきたりで大変でしたが、今は一緒に遊んだり、時々喧嘩したりしてます☺️
-
ぷん
下の子がある程度大きくなってくると、大変さが和らぐんですかね😳?
アイコンの写真すごく可愛いです🧡
年子もいいですね✨- 9月2日
-
退会ユーザー
下の子が出来る事増えてくると少し和らぎます😂
ありがとうございます🙇♀️💕- 9月2日

なみ
結婚当初からお互いに子供は2人欲しいねと話していました。
私の持病により2人目の妊活は遅くなり、ほぼ4歳差で次男が生まれました。
妊娠時に私を気遣ってくれたり、一緒に健診に行ったり、名前を考えてくれたり…。
産まれてからも自発的に遊んだりしているせいか次男は長男の後追いをしています😅
長男が自分の事が出来きたり
(着替、食事、トイレ等)
お手伝いしてくれるのは本当に助かっています。
デメリットを挙げるなら
2人の生活リズムを合わせるのが大変ですね
(長男に合わせると次男の就寝が遅くなる等)
-
ぷん
年子の方が多かったので、年の差のある兄弟のお話聞けて嬉しいです🌸
上の子がある程度成長してるからこそ!の楽しさもありそうですね✨
赤ちゃんのお世話に手を取られてしまうから、自分の事を自分でしてくれたりお手伝いしてくれるのは良いですね☺️♪
生活リズム...たしかにあわないですよね😂- 9月2日

退会ユーザー
いま3歳差ですが、上の子の甘えとイヤイヤが凄いです。里帰りしていても、実家の家族全員で上の子に手を焼いています。
生活リズムが出来ているので、赤ちゃんいる事でそれが乱れているので、私も合わせるのが大変です。
寝不足で朝も起きれないけど、起きないといけなかったりと、睡魔との戦い、しんどいです。笑
-
ぷん
3歳差くらいがちょうどよいいのかと思ってましたが...実際大変そうですね😂
どのタイミングでできても、結局は赤ちゃんを育てるってゆうのが凄いことですね😋- 9月2日
-
退会ユーザー
何歳差でも大変だなって思いました。姪っ子が、上の子を上手に面倒みてくれてたのを見て、私は4〜5歳差希望でしたが、保育園に通うのが重なってた方がこれもこれで良いかな〜と、どっちもメリットデメリットありますけどね(笑)
二人目は保育料半額にもなりますし、その頃は上の子が保育料かからなくなりますし(笑)- 9月2日
-
ぷん
たしかにそうですよね💦
こどもは可愛いだけじゃないですもんね😥
金銭面もしっかりと考えないといけないですね👀
保育料のこと認識不足なのですが、上の子が卒園しちゃうと通常通りの金額かかる感じですか??💭- 9月2日
ぷん
2人目おめでとうございます🎉
産後は妊娠しやすいみたいですが、一周期目とはびっくりですね😳