2人目の子どもについて、息子が妹か弟の意味を理解するまで待ちたいと考えていますが、周囲の意見が気になります。特に子育てを経験していない友人からの意見に腹が立ちます。皆さんはどのように2人目を計画していますか。
2人目について〜
うちは息子が妹か弟ほしいって言うようになる、
又は妹と弟の意味がわかるようになるまで2人目はいらないです。
だけど周りは2歳差がいいよ〜とか、3歳差は大変。
など、ばーーーっかりいいます。
はあ。。しかも子供いない人に限って一丁前にうるさいなあ〜って感じ。
母から言われるのはまだ経験してるからわかります。
同級生で独身の友達(21歳)に言われるのに腹立ちます🤣
子育ての大変さわからないやろうに
つべこべいうな〜って感じ
みなさん2人目どのように計画していますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳差は考えてないです!帝王切開なので年子もありえません〜!
誰に聞いても、何歳差でも大変だと思います😅
わたしは一旦仕事に復帰して、3,4歳差で2人目を考えてます。一日中お母さんでいることが苦しいタイプなので😂
ドラマのようにはいかないよ!実際に子ども産んで育ててみろ!って言いたくなりますね😂
のんちゃん
私も子なしの頃、そういう無神経なこと言ってたなーって思い出しました😂ごめんなさい…
実際妊活始めると、すぐ出来るもんじゃないですし、子供が生まれたら生まれたでめちゃくちゃ子育て大変だし…独身や子なしのうちは「みんなこんなに苦労してるんだー」って、全く想像付かない世界でした😭
ちなみに我が家は、1人目がなかなか授かれなかったことと、旦那が40歳なのでとにかく自分たちが一秒でも若いうちに子供育てたい、早く2人目欲しいね!と相談して年子か2歳差を目指して子作りしてました😄
マーmama
将来、同時入学、卒業はきついと旦那と意見が一致してます(笑)まぁ金銭面で😂正直、子育てだけを言うなら何歳離れようが大変だと思います。まだ一人なので二人になるとどうなるか…想像でしかないけど。2人目は、うちの子は不妊治療してきてやっと授かったので。2歳差にしたいとか計画したところでその通りに妊娠できるかなんて分からないので、生理も戻ったのでそろそろ妊活しようかーって話してます。
はじめてのママリ🔰
ギリギリ2学年差の早生まれを狙って妊活しましたができず、3学年差になりました(最近妊娠わかったばかりですが💦)
早く子育てを一気に終わらせたい、でも年子は自信ない、娘が可愛すぎて少しでも家族3人の時間を過ごしたい、が理由でギリギリ2学年差希望でした。
同じく21歳ですが、周りは年子か4歳以上あけるつもり〜の2パターンに分かれています!
コメント