※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
子育て・グッズ

食事に慎重で、子どもの食事に不安を感じている女性がいます。旦那との食事の違いやアレルギーの心配があり、気にしすぎているか相談したいと思っています。

気にしすぎでしょうか?

先日1才6ヶ月を無事迎え、食事はだいぶ大人と同じ物を食べられるようになってきたけどやっぱりまだ味付けは薄めを心がけたり、食材の大きさだったり気をつけてます。
色々と食べられる食材も増えて旦那の食べさせたいって気持ちはわかるけど、慎重さが足りなくて困ってます。
さっきもあたしが「タンメン」と「担々麺」を間違えていて「担々麺」をお願いしちゃっていざ来てあたしがその間違えに気づき💦
旦那はおそば。
やっちまったと思ってご飯を子どもによそっていたのですが「そばはまだだめなの?」「担々麺の麺だけでもいんじゃない?」と。
担々麺にはもうラー油もかかっていたしあたしが渋ってると担々麺のラー油があまりかかってない所をよそって薄めてはくれましたが子どもに。
結果子どもは麺もご飯も食べたんですが「だいじょぶかな」と心配でなりません。
おそばもあたしがアレルギー持ってたしそばアレルギーの怖さも知っているのでまだダメと言ってます。
そんなあたしは気にしすぎでしょうか?
旦那に何でダメなのか説明するのもおっくうで😅旦那も旦那なりに調べてくれたらいいのにと思ってしまいます。

長くなってしまいすみません。
不安というか心配でみなさんのご意見を聞きたいです😢

コメント

ママリ

気にしすぎじゃないと思います!母親なら…みんな気になると思います。

蕎麦は、1歳半は、まだだと思います。アレルギーの強いものは、恐いのでもう少し待った方がいいと旦那さんも理解してもらえるといいですね。

  • あこ

    あこ

    ありがとうございます😢
    少しひねくれた旦那なので説明するのもめんどくさくて😅
    次は旦那にも理解出来るように説明してみようと思います😊

    • 9月1日