
妊娠中の旦那の言動について気になった事があったので、投稿します。※う…
妊娠中の旦那の言動について気になった事があったので、投稿します。
※うつ病治療の過程の都合で、里帰りをしているので、別々に暮らしています。
今日、初期最後の検診に行きました。
旦那は病院にはいつも付き添い無し。
(理由は、
①一緒だと私自身落ち着いて検診を受けられない
②大学病院の為、婦人科にかかっている治療中の周りの患者さんも居て嫌な思いをさせたくないから
③夜勤が多く、仕事を休んでまで、来てもらうなんて迷惑をかけたくない・・・)
前置きが長くなりましたが、検診後、エコー写真と経過をLINEで知らせました。
すると、こんな返信が・・・
↓↓
(検診お疲れ様〜
赤ちゃんの頭と足がしっかりと分かるね
赤ちゃんの成長は早いね!
これから大変かもしれないけど 、のりこえて行こう)
私は、最後の一文を読んで「返す言葉が見つからないから、とりあえず言っているようにしか受け取れない・・・」と思い、心が空しくなり、精神的に気分が悪くなってしまいました(T_T)
返信を返してもらったにも関わらず、こんなに酷いことを思うなんて・・・凄く申し訳ないと思いましたが、伝えないと気が済まなかったので、その後何通かやり取りをし・・・旦那が電話をかけてきました!!
これから大変・・・って、今でさえも悪阻と(少し早いけど)夏バテで体がきつい。少しずつお腹も大きくなってきて、毎日生きているか?って心配・・・などで「大変じゃない日はないのに気楽だな、のんきだな・・・」って思い、イライラが少しずつ込み上げてきて・・・着信を無視して「今は話せる気分じゃないm(__)m」って言い返してしまいました・・・。
些細なことでイライラしたら、赤ちゃんに悪いって分かっていましたが、中々落ち着かず・・・。
旦那は今日も夜勤です。
仕事休みの日に私の体調が良ければ一緒に出掛けたりもしますし、電話も毎日じゃないけどかけられます。
病気のことも少しずつですが、理解はして貰えています。
こんなにイライラするのって・・・神経質になっているからでしょうか?
皆さんも妊娠中に、旦那さんに言われて嫌だった発言はありますか?
合わせて、これからどう向き合っていけば良いのか?アドバイスもあればお願いしますm(__)m
- 晴れ時々☆猫(8歳)

あっぷっぷ
私の場合、旦那に言われてイライラした事は特に無かったのですが…実母に言われてイライラした事はあります(´・ω・`)
実母は私を妊娠した時など悪阻が全然無い人だったらしいのですが、自分がそうだったからか「そんな悪阻ぐらいで…」「ちゃんと運動しなきゃブクブク太るよー!」とか言ってました。実母の事なので励ましでおどけてるだけなのも分かってたんですが…
やっぱ悪阻はつらいし精神的に不安定で「何が分かるのさ!」と悪態ついたこともありましたw
今は悪阻も落ち着いて心も落ち着いてるのであの時は悪かったなと反省してます(´・ω・`)
悪阻の時期、初期は精神的に不安定になりますしイライラしやすく神経質になります、、
私は初めから旦那にそのことを伝えてもし酷いこと言ったらごめんと話してました。
今からもっと暑くもなりますし
悪阻、夏バテつらいと思います(´・ω・`)
あまり考え込まない事が大切だと思いますよ?と言っても考えてしまいますよねw
少しでも良くなりますように!

なべ
私も検診内容伝えて、そうなんだーくらいで終わったことあります(>_<)
興味持てよ!!って思ったので、その日帰ってきたら気持ち伝えました(´・ω・`)
男性はなかなか実感沸かないみたいですし、こう言ってほしいってことをなるべく言うようにしています…
少しずつ理解してくれているなら、焦らずに伝え続けていけば良いと思います(*^^*)

ひーこ1011
妊娠中はホルモンバランスの影響で情緒不安定になりやすいです。
私は1人目の時酷かったので、旦那には2人目妊娠時点で、妊娠中〜産後は情緒不安定になるからゴメンね!て伝えてあります。
なので、私がおかしくても、今は仕方ないなってフォローしてくれます。
今回は初期から切迫流産で、次々の問題も浮上し、より不安定になり毎日泣いてました。
家事も娘の抱っこもできなかったので退院と同時に実家に戻り、旦那とも3ヶ月以上別居してました。
うちも旦那が健診に来ることはまずないですね。
1人目の時は2回位。
2人目なんて一度も無しです。
休んでも病院に来るよりも、家で上の娘見てる。って感じです(^^;;
因みに、多くの男性は、赤ちゃん生まれてからしか父親としての自覚芽生えないです(^^;;
直接体験してるわけではないので、私たちの辛さは本当のところは分かってもらえないですし、多分一生理解できないと思います。
うちは2人目ですが、それでもまだ分かってくれてないなって思うこと良くあります。
晴れ時々☆猫さんの旦那さんは、身体を気遣って精一杯の優しい言葉をかけてくれたと私は思いますよ(◍•ᴗ•◍)
想像でしかないので、無責任と感じる発言になってしまうことは仕方ないかなって思います。
うちも同じような返事です。
でも、それでもふーん…て無関心な人よりかはよっぽどマシだと思いますよ☆
産後まで不安定になりやすいので、その事を旦那さんに伝えておかれると良いと思います。
あとは、旦那さんに期待しすぎないこと。
父としての自覚を持ってもらうために、お子さんが生まれたら子育てと並行してパパ育てもしっかりされると良いと思います。

ふみ姉
素直に受け止めましょ!
うつでしんどいのは分かります。
私もなった事があるので。
旦那さんは、あなたにごく普通に向き合おうとしてくれてはるんだと思います。
だから、余計な事は考えずに向き合えばいいと思いますよ^_^
旦那さんも、うつのあなたにどう言ったらいいか模索しながら伝えてはると思いますよ。

☆ねこ☆
我が夫はもっと興味なかったし、もっとひどいこともサラッと言われてました(・・;)
妊娠した時は時が早いからおろして欲しかったけど、できたことは仕方ないから産んでくださいとか(・・;)夫にこっそり不妊治療してたので悲しかったです。
そんな夫なので、私は赤ちゃんの為に泣くのも我慢してなんとか頑張りました。
そんなことやらなんやら、たくさんありますが、産まれたら夫は赤ちゃんにめろめろです(^ω^)
良いご主人だと思いますが(^ω^)
なかなかいいメールの返信ですよ☆
病もあるかと思いますが、あまり辛く当たるとご主人も辛くなってしまいますから(´・_・`)
ご主人も元気なくなったらお互い大変だと思いますので、理解があるのは良いことですから、ご主人には神経質になっているからイライラしてごめんねと誤り、深く考えないようにしましょう(^ω^)

ふうなママ
気にしているところこんな言葉を掛けるのが正しいのかはわかりませんが、、、
その返信文を読んで羨ましく思いました、、、笑
うちも検診は1人目も2人目もついて来た事はありません。
立ち合い出産希望でしたがお産が早く進んだのも会って、病院に来てくれたのは娘が産まれてきてくれてから5分後くらいでした、、、
しかもお酒飲んでたし、、、笑
産後到着して私にかけてくれた言葉の第一声が『早かったなー』です。
何より検診の報告ラインの返信は『了解』のみ。
今日は心臓が動いてたのが見えたよ!
赤ちゃん〇〇センチまで成長してるって!
今日は寝返りみたいな動きしてた!!
全てにです。笑
帰ってきたら『元気でよかったな。』とそれくらいで。笑
めっちゃ他人事!笑
それでも産まれてきてくれた子供は全力で可愛がってくれるし、所々で身体を気遣ってくれてるのがわかるので、恥ずかしいのかなーくらいにしか思っていません♪
つわりもお腹が大きくなるに連れてしんどいのも、経験した人にしかわからないものですよね、、、
男性に出産の痛みを伝えてもピンと来ないのも仕方ないと思います、、、
わからないものは伝える!ですよね♪
不安に思った事も何か感じた事も伝えてわかってもらうのご1番ですよ!!
溜め込まずに辛さも不安も受け止めてもらいましょう!
私も子供が生まれてから怒り口調ではなく、でも遠慮なく伝える事にしたら旦那もとっても優しくなりました!!

猫まる
正直、何にイライラしたのか分かりません💧
旦那さんからしたら普通の励ましの言葉だと思うのですが。
だって、妊婦のしんどさなんて、逆さまになっても男には分からないし、そう言う以外に、どう言って欲しかったんですか?
ちょっと、どこが嫌な発言なのか、私には理解が出来ませんでした。
少し、神経質になっているのなら、マタニティブルーになっているからかもしれませんね💦
コメント