
子供のいない生活約5年目。もうそろそろ限界が近づいてます。会話もない…
子供のいない生活約5年目。
もうそろそろ限界が近づいてます。
会話もない、お互いすきなことをしてる。
それっていい夫婦なのか…。
私はものすごい寂しいです。もっと、家族ってワイワイしてて、笑いが耐えなくて。そんな生活を期待してたのに、死産してからそんな生活もますます遠くなりました。
子供がいたらと思う日々。
無事に産まれてくれたらと思う日々。
毎日ないてます。もう生きてるのも辛くなってきてます。
旦那は子供がほしいのは変わらないようですが答えられない自分がいます。
もう、妊活も妊娠も懲り懲りです。
うまく行かないならもういい。
頑張ってもあっけなくいくならもうそんな幸せ求めないから
前のように夫婦仲良くやっていきたかったです。
子供が死産してから、あまり会話もしなくなったし、
旦那はゲームばっかり。
子供ができる前のほうが笑えてた気がします。
もう、前のような関係には戻れないんでしょうかね…。
- なかじんん
コメント

はじめてのママリ🔰
「向き合う」ことから逃げていたら今のままだと思います。
お子さんを死産された辛さは計り知れませんが、その気持ちも含め、今後どうしていきたいか。ご主人と向き合って話し合いましたか?
すごく勇気のいることだと思いますか。でもまず、そこから始めてみませんか??

なたでここ
死産はしたことがないですが、
不妊の期間は少しありました。もういいやって思ったこともあります。
とても辛いと思いますが、
やっぱり前向きな気持ちって大事だと思います🙂そんな簡単に前向きになれないかもしれないけど、
後ろばかり見ていたり、相手に何かを求めることをしていると、うまくいかなかったことが私はですが、多かったです。
自分から変えようと思って、明るく前向きに、挫けてもまた立ち上がればいい!って思ってたら、自分の気持ちも多少は楽になりました😉
相手がそれに応えてくれるかは分からないけど、
私は辛いことがあった時は
自分を省みて、自身の心からまず立て直してます!
-
なかじんん
ありがとうございます。前向きになるのが一番いいですよね。
でも、多分思ってる以上に最近は自分が辛くて、毎日しんどいんだと思います。
息抜きしないとやっていけないと思うほどです。
コロナがありなかなか実家にも帰れない、どこにもいけない、うつ気味になってます。- 8月31日
-
なたでここ
うつ気味なら、一回心療内科とかカウンセラーとか、そういうところに話聞いてもらうのもいいと思います。
ご実家は遠方ですか?
考えていても時間が過ぎていくばかりで、ご年齢のこともあるなら尚更、何か行動した方が良いと思います😞
コロナでも、マスクして、手洗いや消毒をきちんとすれば、密にならないようなところなら息抜きしてもいいのでは?🙂
とにかく考えるだけ、悩むだけ、はよくないし、何の成果も生みません😭- 8月31日
-
なかじんん
一度妊娠は経験してるのですがそこからなかなか妊活までいけずだし、さらにすごく周りから嫌なことばかり言われて辛い感じです。
- 8月31日
-
なたでここ
死産している人に傷つくようなこと言ってくる人なんか、誰にでも無神経なこと言う人なんだと思いますよー!
気にして自分だけがクヨクヨしてるの腹立ちませんか?😤
そんな元気も今はないかもしれませんが☹️
性生活もない感じですか?
一度旦那さんとよく話し合った方が良いと思います。
会話もない、なら、ここで子供が出来て全てうまくいくとは限らないですよ💦
子供できたらできたで、衝突は確実に増えますし、子供が出来たら無条件で賑やかで幸せな家庭になるとも限らないです😞
そうなった時に乗り越えられるように、自分自身も強くならないといけないし、旦那さんに辛い時は頼れるような関係を築いていかないといけないと思います😭- 8月31日

かのしの
死産の経験もなく、子どもがいる者からの話を聞くことの心情はわからないのでコメントしていいものか悩みましたが…
私は結婚する前にもしもの話で、子どもができなかったら養子縁組とかも考えようね、と旦那と話していました。
妊娠が辛いのであれば、養子縁組とかを考えるなどで旦那さんと話されてもいいのかなと思いました。
それと、うちの真ん中の息子は障がい児です。
原因不明で寝たきりです。
悩んで悩んで笑えない日々もありました。
家族はワイワイ、笑いが耐えないなんてことはないですょ。
ちょっとそこがひっかかってしまいました(^_^;

🌙(๑˘˘๑)*.。
私も1番最初に22wで死産しました。
辛いですよね。その後、1年ほど妊活もせず、しんどかったですが、話し合い、妊活して今は3人子供います。
未だに、あのときのこと、思い出します。忘れることは絶対にないです。
今はコロナでなかなかどこもいけないから、しんどくなりますよね。。
でももし可能なら車でドライブとか、コテージとかだと人との接触もほぼないだろうし、リフレッシュに旅行もありかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰
とても辛かったですよね。お身体は大丈夫ですか?
私も今年の始めに、初めて授かった子を21wで死産しました。
痛くて辛くて、間違いなく人生で1番しんどい経験でした。
それから、夫とは死産が原因のケンカをたくさんしました。
泣いて叫んで、言葉にできない自分の感情も夫にぶつけまくりました。
火葬して残った赤ちゃんのお骨をずっとそばにおいておきたい私と、早く納骨をしたい夫。
不妊治療をしたい私と、自然妊娠が良いと言う夫。
結局日々思うのは、妊娠して出産までする私達と、夫達はわかりあえないと言うことです。
でもあるとき、「死産したことが原因で私達が仲悪くなるのだけは絶対嫌だ」とふたりの意見が合い、仲直りしたのを最後に、ケンカはしていません。
それでも、私は今でもなかじんんさんと同じように毎日泣いています。
あの子が無事に産まれていたら。
この先妊娠出産することはできるのか。
妊娠できてもまた同じことが起きるんじゃないか。
不安で押しつぶされそうになる夜もたくさんあります。
ゆっくり落ち着いて、コーヒーでも飲みながら、旦那さんとお話できる機会があるといいですね。
妊娠出産のこと以外の話題からでも。
私は仕事の都合で夫と離れて暮らしていますが、毎日涙があふれることも正直に報告しています。
小さなコミュニケーションから、またおふたりが仲良くできることを祈っています。
なかじんん
話し合いました。旦那は子供がほしい。今回のようには2回目はならないだろうと。
私は不安で仕方がないと。だから妊活待ってほしいと。
でも、年齢も年齢だから子供作らないといけないといわれてます。