
旦那が言う年金の免除について、雇用保険や離職票の問題で困っています。雇用保険に加入していないため離職票がなく、社長と揉めているため離職証明書ももらえません。免除の条件や収入証明について相談しています。
年金の免除について旦那の言ってることがいみわかりません。
会社に離職票か雇用保険の受給資格者証をもらってと言ったらそもそも雇用保険に入ってないし、形状社員なだけで個人事業主だから離職票なんかはないって言われました。
年金事務所に問い合わせたら離職証明書を送ってくれるのでそれをやめた会社に書いてもらってと頼んだんですが、そもそも社長と揉めてやめたから無理と言われてます。
そんなことあるんでしょうか?
雇用保険は人を雇ったら必ず入らないといけないんじゃないんですか?
旦那の言う形状社員なだけで個人事業主だから離職票の意味はどうゆう意味なんでしょうか。
もし旦那の言うことが嘘じゃなかったら収入がない証明はどうしたらいいんですか?
もう免除はできないんでしょうか?
- ままり(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も意味が分かりません😅
旦那さん、社会保険は何に加入しているのですか?
個人事業主だったら国保になりますが、社保だったら雇用されている事になりますし、社員だったら雇用保険は加入しているはずです。
離職票は言わないと出してくれない会社もあります。
そんな会社なら旦那さんから言っても無駄な気もしますので、ハローワークに事情を説明して離職票出すように言ってもらう事も可能ですよ。

ママリ
雇用保険は週20時間以上働いていたら入ることはできます。
形状社員は初めて聞きましたが、個人事業主でしたら個人事業主自体は雇用保険に加入する事はできません。あくまでも雇用した労働者が対象となっていますので、ご主人が業務委託のような契約の仕方で個人事業主扱いでしたら雇用保険も離職票もないのはおかしくないです。
年金が払えないということですか?
給料証明や帳簿などもないのですか?または昨年の課税証明とかは?
-
ままり
旦那曰くそこの会社が、そもそも雇用保険入ってないそうです。
かたちじょう、社員って意味です。😔
かたちじょうは社員だけど個人事業主だと言われて全く意味分からなくて。かたちじょうでも社員なら社員じゃないのかぁと。
その個人事業主扱いになって離職票がない場合どうすればいいんでしょうか?
免除の申請に離職票が必要でした。年金事務所に問い合わせて離職票がないと伝えると離職証明書を送るので書いて送り返してと言われたんですがそれも社長と揉めてやめたからむりだと言われました。
旦那とは別居してて今月仕事辞めたばかりなので課税証明はもう年金事務所に以前提出してます。
なので離職票を今提出したらいまからの年金を免除してもらえるみたいです。- 8月31日
-
ママリ
ご主人は今後も仕事しないのですか?
今仕事してなくても、
次の仕事しますよね?
年金の免除ってそう簡単にできません。
仕事辞めたから、はい免除!ではなくて、
病気のために仕事辞めざる終えなくて、次の仕事の見込みが立たないとかでないと、
難しいですよ。
そんなこと言ったら、
ご主人が国保の方の専業主婦は払わなくて良くなっちゃいますよね。。。- 8月31日
-
ままり
今も毎日仕事に行ってるみたいです。別居してるので同じ職場の友達にききました。
免除については年金事務所の方に言われたんですけどね😭
国保は県外で別居中なので私と娘の分は減額してもらえてます。😔- 8月31日

はじめてのママリ
詳しくはないですが、保険の外交員のような歩合制の仕事をしていたのでしょうね。
会社に所属していますが、個人事業主として経費なども計上していたのでしょう。
ひとり親方みたいな感じかな?
そういった会社は保険会社がよくあるみたいです。
あとは建築、土建屋さんに多いので、雇用保険には自分で加入するんだと思います。
収入がない、退職した事をハッキリさせたいのなら源泉徴収票を送ってもらうのはどうでしょう?
退職日が分かればいいのであれば、源泉徴収票を出してくれるかなと思います。
ただ、社長とケンカしてるならそもそも源泉徴収票も出してもらうの難しいってことでしょうか。。。
-
ままり
1人親方の会社でと言ってました!
全然知らなくて今も意味わかってないですがそう言うお仕事もあるんですね。
ありがとうございます😭
そもそも社長と絶縁したと言ってます。
もう年金の免除はできないんでしょうか。- 8月31日

あなな
うちも過去に、雇用されたけど雇用保険も何もなく、給与は全額まるっと支給されるというのがありました。個人事業主として働いて、ゆくゆく正社員にと言われましたが、その時点でその会社自体まだ会社というほどの環境が整ってなく個人事業主みたいもん?とかなんとかで、なのでやはり離職票や社保などもなく。
役所では、その状況だと無職と一緒だから何もいらないと言われ、言われるがまま手続きして全額免除になりました。こないだまで働いてたのは間違いないんだけど給与明細や通帳のコピーとかもいらないのかと聞きましたが要らないとのことでした。
-
ままり
そうなんですね、知らなくて勉強になりました🙇♀️🙇♀️
全額免除とは年金でしょうか?
旦那の課税証明ではしっかり収入がありそれに基づいて年金保険料が計算されてるので、あななさんの場合と何か違うのかわからないですが今まではほとんど免除になりませんでした。- 8月31日

はじめてのママリ🔰
皆さん書かれていますが、保険の外交員や土建や建築関係に多いですよね。
土建ならほぼ下請けみたいな感じで定期的に仕事の依頼があるけど、社員ではなく、先方は外注扱いです。
個人事業者としてご主人は確定申告されていたのではないですか?従業員と思っていたのなら、みみんさんが色々知らなさすぎです…
先方にすれば、もう仕事を依頼しないだけなので、先方にしてもらえることは何もありません。
今年の収入が昨年より著しく少なくなれば免除申請できると思いますが、まだ今年の収入が確定していなければ難しいでしょう。
今ならコロナで売上が減ったなどで、免除か支払いを遅らせるなどできるかもしれないので、取引がなくなり売上がなくなったが何かできる方法はないか相談されてはどうですか?
-
ままり
したにコメントしてしまいました😭
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメントできなかったので…
勤めていると言っていた先に、扶養控除申告書を提出していたのでしょうか?源泉徴収票を今まではもらっていたのでしょうか?それがはっきりしないと何とも…ですね。
他の方へのコメントも見ましたが、ご主人も色々はっきりしないですね。辞めたと嘘ついて、みみんさんに生活費を払いたくないだけかもしれません。- 8月31日
-
ままり
扶養控除の提出してました。
源泉徴収ももらってました。
私もそうなのかなと思って年金から攻めたら自白するかなと思ったんですが、、。
話もよくわからなくて。- 8月31日

ままり
そうなんですね。
なにも知らなくて普通にここの会社に勤めてて派遣みたいな感じで手伝いに県外の会社にいってると嘘つかれてました。
ちなみにお盆前後にここの会社を辞めたと言われてたんです。
でも今も県外の会社には毎日仕事に行ってて、年末調整のときも私の扶養控除でマイナンバー書いて会社に出したりしてたんですけど普通なんですか?
ままり
ずっと国民健康保険です。
年金事務所に問い合わせたら離職証明書を送るのでやめた会社に書いて貰えばいいだけなんですけど、揉めてやめたからむりだとか。なら私が会社に連絡していいか聞いたら迷惑だからやめろといわれました。
全く意味が分からないですよね😭
退会ユーザー
国保ならやはり社員ではなく個人事業主なのかな、と思います。
親戚の弁護士が、弁護士事務所に所属してますが、事務所の弁護士は個人事業主の集まりと言ってたので、そんな感じなのかなと思います。
事務所に来た依頼を、そこに所属する弁護士に割り振って仕事するみたいです。
なので既に回答にも出てますが、個人事業主なら雇用保険もないですし離職票もないと思います。
ままり
そうなんですね😭
勉強になりましたありがとうございます🙇♀️
その個人事業主の場合どうしたらいいかまた年金事務所に問い合わせてみます。😭
退会ユーザー
個人事業主の場合は、というか会社員の場合もですけど、仕事を辞めても年金の支払いは免除にはなりません。
でも収入によっては減額されることもあるので、相談されるといいと思います。
ままり
年金事務所に相談したら、年金事務所から送られる離職証明書を書けば免除されると言われました😭
ままり
嘘なんでしょうか?