
生後2ヶ月の赤ちゃんが、夜遅くまで起きていて朝早く起こすべきか悩んでいます。他の方は、寝つく時間が遅くても朝決まった時間に起こしているのでしょうか?
生後2ヶ月です。
生活リズムについてですが、、、
20:00〜21:00ごろ寝かしつけモードにしています。
しかし寝るのはだいたい深夜1時ごろです😭
朝は8時ごろ自然に起きます。
昨日はグズグズで、明け方4時に就寝しました。。。
11時近くまで寝ていました。
こんなときでも朝早く起こしたほうがいいのでしょうか?
わたしが疲れて一緒に11時まで寝ちゃいました...笑
リズムをつけるようにしている皆さんは、
どんなに寝つく時間が遅くても
朝決まった時間に起こしてますか?
- mk(3歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
気をつけていたのは、
決まった時間20時〜21時頃に必ず寝かしつけモードを作る。
その後寝なくても部屋を明るくしない。
携帯いじったりテレビ見たりするかも知れませんが、部屋の電気は消したままにしてました。
明け方まで寝なかった日は、わざわざ起こしはしないけど、カーテンやシャッターなどはしっかり開けて太陽光を部屋に入れる、部屋はちゃんと明るくしておく。
眠っていても、朝だよ!太陽登ったよ!というのは気付くかなー?と。
朝だから明るい、夜だから暗い、というメリハリをつけてました。

Rita🔰
昼寝、夕寝で7時間だと昼夜逆転してるので生活リズムをそろそろ整えていったほうがいいかもですね☺️
生後2ヶ月からは昼夜の区別もつき始める頃ですし、生後3ヶ月からはメラトニンもでき夜寝る時間も伸びますしね。
・朝(最低でも8時まで)はカーテンを開けて寝てても朝日を浴びさせる(基本うちの子は5時から6時に起床します笑)
・午前中は窓際で遊ばせる(可能であれば散歩にでてビタミンDを生成させる)
・夕方につれて部屋を薄暗く、テレビやブルーライトは極力つけない
・極力疲れすぎないように就寝までは眠そうなら寝かせる
・夜寝るまでの合図としてお風呂、オルゴール、薄暗くして授乳、真っ暗にしておやすみと声かけ(次に何をするか予測する習慣ついていれば寝ぐずりも減るようです)
を1ヶ月から続けたら1ヶ月半ばから部屋に置くと寝るようになりました。夜のグズりも減りお風呂に入ると急にあくびをしだします。
ただまとまって寝るには4時間が最高なので7時間まとまって寝れるお子さんでとっても羨ましいです!✨
きっと生活リズムつけば夜は早々にまとまって寝るかもしれませんね☺️

ゆゆ
息子が生後2ヶ月の頃は母乳のせいもあってか、2.3時間おきに授乳の時間になるのもあって、
19:00頃授乳、寝かしつけ
22:00〜23:00頃授乳
(そのまま寝る、寝なければ寝かしつけ)
1:00〜2:00頃授乳
(そのまま寝る、寝なければ寝かしつけ)
4:00〜5:00起床
って感じでした。
ミルクだと腹持ちいいので結構寝てくれると聞きましたが、やはり寝るのは月齢を重ねるごとに遅くなっていって、大変だったみたいなので、逆算して20:00には寝れるように生活リズムを整えてあげた方が、後々楽かな、とも思います😊
ただ、気にしすぎて疲れてしまう場合もあるので、まだ生後2ヶ月ですし、臨機応変に対応でいいかと思いますよ✨
何時頃から起きてて、4:00に寝たのかわかりませんが、トータルの睡眠時間で寝過ぎと思えば起こしてもいいと思います☺️!

ひいらぎ
まだ昼夜逆転してるのですね😭お母さん辛いですね😭
うちの子たちも3ヶ月くらいまでは逆転してましたよー!寝れる時に寝てました😂そのうち体力がついてくれば起きる時間も伸びるし勝手にリズムはついてきましたよ!今はお母さんが少しでも休める方法を取ってくださいね😭

まぁ
明日で3ヶ月です。
とくに気にして何かしてたわけではないですが、夜寝かしつけると8時間くらい寝ます😂
朝もだいたい6時から7時くらいに勝手に起きます😂
1ヶ月過ぎてからは毎日暑すぎて外にも週一回くらいしか出てません😢
お母さんが頑張ってあげようって言う気があるなら頑張ってあげればいいと思います。保育園に預ける時とかはしっかりと生活習慣つけてた方がいいと思いますし🥺
思いっきり気楽にやってます🤣

こむぎ
私は寝てるときはそのまま寝かせてました💦
そうしないと自分が眠すぎて無理でした😭
1.2ヶ月の時は夜中3.4時まで寝ないことありましたが3ヶ月入ってからは日付を超えることはなくなりました!
20時〜21時に寝かしつけモードにしてたら自然と寝るようになりました🙆🏻♀️

みんみん
私も、大体20時~22時までの間にお風呂も終わらせて寝かしつける様にしてます!!
夜は電気を消して真っ暗にして、朝は日があたるようにカーテンを開けてます!!
それでもたまにぐずぐずして寝ない時があります!
そーゆー時は辛いですけど赤ちゃんに合わせてます!!😭✨

はじめてママ
同じ生後2ヶ月の息子がいます😊
私は入院中に産院からミルクを足すように言われていて、1ヶ月検診の時に完母でもいけると言われましたがどうしても寝なくなるのが怖くて夜寝る前のミルクだけあげてます😂
後ルーティンとして寝ようが寝まいが必ず暗い中でミルクをあげる→寝かせたらお腹をとんとんしながらおやすみとねんねんころりの歌を静かに歌う。
これを絶対にするようにしてたら最近お腹とんとんだけで寝てくれる率高くなってきました!
それでもまだまだうちの子は長時間寝てはくれませんし、朝は5時には目ぱっちりになってしまいますが😭
ちなみに朝起きたら夜寝るまで布団で横になって寝てくれる事はほぼありません。
ずっと抱っこでおろしたら泣きます😂
だから昼寝もできないので夜少しでも寝てくれることが一番の願いです笑
なのでむしろ昼夜逆転してるとはいえ8時間も寝てくれるの羨ましいです✨
ちなみに朝日は午前中のうちに浴びせた方がいいみたいです。
朝浴びたらちょうど夜の時間帯に作用してきて眠くなるらしいので😊
でもまだまだこの月齢は昼夜逆転しちゃう子も多いらしいので、そこまできっちり考えなくてもいいとは思いますよ✨
後々のこと考えて朝日だけは午前中浴びせることで朝と夜の違いを教えて、そこからもう一眠りするのはいいと思いますよー!

きなこ
こんばんは☆うちは同じような感じですよ😊もうすぐ3ヶ月になりますが、2ヶ月なりたての頃は、同じこと思ってました!
私の場合は、
夜22時頃お風呂に入るので
そこから授乳してる時にウトウト...
寝たなぁ〜と思ってベッドに置いてもすぐ起きます😶(お風呂が夕方の日も起きちゃいます!)
1〜2時くらいに本格的に寝始めて、そこから8時頃まで寝てます😲
(起きない時もある。)
8時に一回授乳して、また寝て10時頃起きて〜という感じで夕方くらいまでは、ほとんど寝て過ごしてますよ😉
最初の頃は、3,4時間で起こしてましたが全然起きないのと
体重が順調なので本人に任せてみようと思って🥰
本当にお腹が空いたら泣くから大丈夫🙆♀️って思うようにしたら楽になりました✨
これから少しずつリズム作っていけばいいかな〜と思ってます😳
コメント