
日中の抱っこ寝について質問があります。布団で寝かせる練習をしないと、いつまでも抱っこで寝るのか、布団で寝られるようになるのはいつごろか、活動時間や昼夜の区別について悩んでいます。布団で寝る練習が必要かどうか、教えてください。
度々質問すみません😭日中の抱っこの寝かしつけについてです。
日中は抱っこじゃないと寝てくれません。
布団に置く→起きて泣く→抱っこで寝る→置く→泣く→眠いのに起こされヒートアップしてギャン泣き→こーなると30分〜1時間抱っこしないと落ち着いて寝られません😢
何度もトライしても無理で体力的に疲れるので結局抱っこで寝かせて私はTV見たりしてます!
トイレなどで離れたい時に布団に寝かせて起きて泣き出すの繰り返しです💦
いくつか質問させてください!!
1、夜以外ずっと抱っこで寝てますが布団で寝る練習をしないとこのまま布団ではずっと寝られないのでしょうか?
2、抱っこ寝から布団でも寝られるよーになった方は何ヶ月からそうなりましたか?自然とそうなりますか?
3、活動時間1時間〜1時間半と言いますが1度抱っこで寝て1時間ぐらいしてトイレなどで布団に置いて泣いて起きた時はここからまた1時間半ぐらい起こしてる方がいいのでしょうか?大体泣いてるので抱っこしないと落ち着かないのでそのまままた抱っこで寝かせてしまってます。
4、昼と夜の区別は何となくわかってるみたいなのですが仮に布団で寝かせる時は昼寝は明るいリビングですか?それとも昼も薄暗い寝室の方がいいですか?
一応リビングにお昼寝マットを敷いて普段は遊んだりしてます!
度々質問してすみません!練習しないとやっぱり無理ですかね?
体力的にもしんどいので抱っこで落ち着かせてますが布団で寝てくれるともう少動けたりするので布団で寝てくれないかなーと思っています、、
わからないことだらけなのでどなたか教えてください😥
- 新米ママ(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

阿寒湖
おそらく、いわゆる背中スイッチが1番敏感な時期だと思います😅
さらに魔の3ヶ月目、ほんとうにおつかれさまです💦
1、夜は抱っこから置いても寝られるなら、昼間もそのうち置いても大丈夫になりますよ😃
2、うちは5~6ヶ月くらいから背中スイッチ収まってきたかな~と感じたと思います🤔
3、基本的にまだ寝たい時に寝かせていい時期だと思います😃
あまりに寝てるなら、少し気分転換に一緒に遊んでみてもいいかと。
4、明るいとすぐに起きてしまうなら薄暗くしますが、昼と夜の区別をつけるためにも基本的に昼間は明るいままでいいと思います😃
もう首が座ってきてるなら、抱っこ紐やおんぶ紐を活用してもいいかもしれません😳
特におんぶはよく寝てくれますし、家事も出来て良いですよ!
今後後追いも始まるので、おんぶ慣れておくと何かと便利です😁
それから、トッポンチーノはご存じですか?
最近だとたまひよから「だっこ布団」という名前で商品化されてますが、とても便利ですよ😃
薄い楕円の座布団みたいな感じなんですが、それで赤ちゃん包んで横抱きで抱っこして、寝たらトッポンチーノごと床やベッドに降ろすと、かなり背中スイッチが作動しにくくなります!
暑い時期はお互いの汗も吸ってくれるので汗だくにならずに済み、我が家では必需品でした😳
もしご興味があれば調べてみてください😁

あとこ
毎日の抱っこお疲れ様です🙇♀️
しんどいですよね😢
夜は抱っこしないでも布団で寝てくれるのでしょうか?
家はねんトレをして抱っこ寝から布団寝に変えたので、1と2は回答出来ないのですが…
3. は、私は泣いちゃって眠りに戻る気配が無ければリビング連れて行って、眠いサインが出るか活動時間が来るまでは起こしてます。
4. こちらもジーナ式を参考に、昼寝も暗い部屋でやってます!起こしたらリビングに連れて行きます。ただうちの子はそのせいなのか寝室以外で寝るのが下手(実家など)なので、どっちがいいですかね😅
昼寝って限られた時間でもあるんで、ねんトレも難しいですよね…
-
新米ママ
ありがとうこざいます!!
前までは抱っこで寝かしつけてそれこそ何時間もかかってました!
最近よーやくお風呂→寝室でミルクで寝かせて横向きのままミルク飲んだらそのまま寝落ちすることが多くなってきたので何とか夜の寝かしつけは3ヶ月にして少し改善されたかなってところです😅
やっぱ最初からねんトレしてたら良かったです!
全然そんなの知らなかったので💦
泣かせるねんトレはヘルニアも出て余計に泣くのでできないので寝て置いてを繰り返してましたが全然ダメで心が折れました😥
なるほど〜!どっちがいいのか難しいところですけどお布団で寝てくれるとありがたいですよね!
うちは実家とかだと割と抱っこから置いても布団で寝ることがたまにあるので何が違うのかわかりませんが、普段家で1人きりで子育てしてるから色々感情読み取られてるのも原因の一つなのかなーとも思います。。- 8月31日
-
あとこ
家で一人きりの子育て、ホントに大変だし気が滅入りますよね😢
ちなみにお風呂→寝室ミルクで寝かすのって何時くらいですか?その後朝まで寝てくれます?話変わりますがうちの娘は夜間授乳の後なかなか寝てくれなかったり早朝覚醒があったりで大変なので😅
夜寝かせる時に子守唄を歌ったりしてますか?これから寝る時間だよーって合図になるみたいです。私は昼寝の時も1分くらい抱っこしながら子守唄歌って、それからベッドに置くといるルーチンにしてるんですが、最近ようやく子守唄を歌うとあくびしてくれるようになりました!
まずは夜寝でベッド寝の子守唄を定着させて、昼寝にも使ってみてはどうでしょう??ちょっと根気いりますが…😅- 8月31日
-
あとこ
あとねんトレについてですが、私自身がねんトレしながらとても辛かったので、必要が無ければしなくて良いと思いますよ😅
ただねんトレの本だと結構月齢が上がってからやる事が多いみたいなので、これから開始でも全然間に合うと思います!- 8月31日
-
新米ママ
すみません、間違って返信じゃなくて新しく書いちゃいました😥
- 8月31日
-
新米ママ
ねんトレのこと書いてくださってたのに見てなかったです😥
成功したら後から凄く楽だと思いますけどやっぱ行き着くまでが辛いですよね😭
泣きすぎてるとき鼻水流しながら泣いてるの見ると辛くて続けられる自信がないです💦
本読んでみて改めて考えてみます!
ありがとうこざいました!!- 8月31日
-
あとこ
すみません、↓に返信が出来なさそうなのでこちらに。。。
夜中も早朝も起きちゃいますよねー😅まとめて寝てくれー!って思っちゃいます(笑)
うちの寝室はまだ真っ暗対策が甘いので、完全に光が入らない様に対策してみます💦
ちなみに娘はねんトレ成功して寝かしつけ楽♡みたいに書いちゃいましたが、実際は抱っこしなくて良いだけで、隣でグズったりモソモソしたりしているのを見てたりトントンしたり…で1時間なんてザラにあります😅まぁ抱っこじゃなくて良くなったからいいかーって、今は追加で一人寝のねんトレはしてないです。
ちなみに日中のお昼寝のトータル時間とかってどれくらいですか?
私は日中の昼寝総時間と朝起こす時間、夜寝かす時間はジーナ式を出来るだけ守るようにしてます。(夜は全然その時間に寝ませんが笑)
子守唄はきらきら星にしてますよー😄寝転がって泣いてても暫くは耳元でしつこく歌ってます(笑)でもずっとじゃなくて3分くらいしたら辞めてます。- 9月1日
-
新米ママ
ありがとうこざいます🙇♀️
昨日は夜も全然ダメで夜も1時間半とかで起きて寝なくての繰り返しでした。。
睡眠退行?なのかたまたまなのかわかりませんが今よーやく昼寝しました!
ねんトレで抱っこしなくてよくなっただけでも凄いですね🥺
うちの子は寝かせてたらトントンしてもどんどん泣き出すばかりです😅
昼寝は朝7時、8時に起きたら上手く行けば1度10時ぐらいに30分ぐらい抱っこで寝ます!
その後13時〜16時の間らへんに抱っこで2時間ぐらい寝ます!(途中たまに起きて立ってユラユラで寝たらソファーに座ります)
夕方起きて遊んだりミルク飲んだりして私がご飯食べたりもしたいので18時半〜19時半ぐらいに抱っこで30分ぐらい寝ることもあります!
20時間お風呂、21時ぐらいには寝室に行ってます!
なので日によってバラバラですがお昼寝はトータル良くて3〜4時間とかですかねー?😅
昼の抱っこ寝は抱いてたら割と2時間とか寝てる時もあります!
キラキラ星しつこく歌ってみます♪- 9月1日
-
あとこ
寝て起きての繰り返し、ホント辛いですよね…お疲れ様です🙇♀️赤ちゃんが寝ている時だけでもゆっくり休んでください😢
21時に寝室、となると1日トータルの睡眠時間が結構短そうですね!抱っこでしか寝れないとの事なので難しいかもしれませんが、7時起床、20時就寝目標で、その間のお昼寝を3,4時間にすると夜続けて寝てくれるかもしれません。赤ちゃんは疲れすぎると眠りが浅くなるみたいなので。。
でも各家庭の都合もありますから、新米ママさんの家に合ったスケジュールで良いとは思います😄
一応、私のねんトレは泣かせるパターンで、入眠儀式を終えたらベッドに置いて隣でひたすら屍作戦でした(笑)もう後半辛かったので片耳イヤホンで音楽聴いてましたよ😂最初の1週間で効果が出ると聞いてましたが、うちの子はだいぶ粘って1ヶ月頃ようやく…って感じでしたが。。
あと数ヶ月しても抱っこ寝じゃないとダメで、新米ママさんが辛くてしょうがないならお試ししてみてください🙇♀️- 9月1日
-
新米ママ
1日トータル11〜12が平均でよく寝たときで14時間、酷い時は10時間とかもあります💦
かなり少ないですよね😭
お風呂と就寝を少し早めてみます!
日中も何して遊んであげたらいいか尽きてきて機嫌いいときに足や手を持って動かして体操したりおもちゃで少し遊ばせたりしてますけど散歩も最近暑いし行けてなくてベランダで朝と夕方10分ずつぐらい外気浴はしてますけど普段はそんなに出かけたりもしないのでそんなに疲れてないのかなとかも思ったんですけど運動量足りないですかね?
寝返りしたり腹ばいで前に進んだりして動いてることも多いんですけど😥
そーですよね!ヘルニア出ちゃうのであまり泣かせすぎたら出てきて悪化してギャン泣きになるのでそんなに泣かせられなくてすぐ抱っこで落ち着かせてきたのもいけなかったんかもしれないですね💦
4ヶ月ぐらいまで頑張ってみて変わらないよーだったらねんトレ意識してみます!
体重も増えてきて抱っこも今よりしんどくなるでしょーし😭- 9月1日
-
あとこ
間違って下に回答しちゃいました😂😂😂すみません🙇♀️
- 9月1日

新米ママ
気が滅入っちゃいますよね😭
今は20時お風呂ですけどギャン泣きでスキンケアのときは40ぐらいミルク飲ませながらスキンケアして少しのんびりしてから21時頃寝室でミルクあげてそのまま寝かしつけます!
うちは生後3週間ぐらいで完ミだったのですが新生児のころから夜長くまとまって寝てくれたことはありません😥
大体2時間半〜3時間、良くて4時間(滅多にない)寝てくれたらいい方です!
前は夜中のミルクも飲んだら寝かしつけるの1時間以上かかって気づいたら次のミルクの時間になってたりしょっちゅうありました!
寝付くの遅かったのでお風呂の時間少し遅くズラして20時にしてできれば21時〜22時には寝室で寝かしつけたいなーっと思ってそうしました!
3ヶ月入って夜の抱っこでの寝かしつけは減りましたが3時間ぐらいで起きるのは変わらず早朝覚醒も酷かったです!
4時とか5時に覚醒してたりしましたけどカーテンの隙間から朝日がなるべく入らないよーに洗濯バサミでとめたり上の隙間にタオルかけて少しでも暗くしたらここ最近は早朝覚醒落ち着いて7時ぐらいに起きます!
それでも隙間からヒカリ入ってくるので薄暗いですが前の明るさに比べたら少し暗いのでマシになったのかな?と思います🙄
その後起きてるので1時間ぐらい寝室で遊ばせてミルクで9時ぐらいまで寝かせて明るいリビングに行ってます😅
寝転がって泣いてても子守唄歌ってます?
夜起きて抱っこしてる時は鼻歌で軽く歌ったり歩いたりして寝かせてはいましたけど、昼寝でも子守唄歌って眠くなるのはいいですね!
試してみます😊
ちなみに子守唄ってどんなのありますっけ?(笑)
私は子守唄ってどんなのだっけ?って思ってキラキラ星を鼻歌で歌ってました(笑)

あとこ
夕方のお風呂なんかを早めるのが難しければ、朝もう少し長く寝かせてあげてもいいかもしれませんね!起きちゃうかもですが😅うちの子は19時お風呂20時にベッドだと、夜は良く寝る気がします。
朝夕外気浴してるだけで偉いと思いますよー私は面倒で(笑)2日に1回、天気良ければ10分くらいお散歩するくらいです😂たくさん遊んであげてるんですね👏🏻尊敬します…私は結構見てるだけの時間が多いので(笑)うちの子はまだ寝返りも腹這いもしないので、首据わりの練習がてらうつ伏せにしたりしてるくらいです!
赤ちゃんって結構すぐ疲れちゃう気がします。新米ママさんが遊んであげてる量で十分だと思いますよ😄
うちの子は1ヶ月半頃、寝るのが下手で何時間も抱っこしてました。今思えば疲れすぎて寝ぐずりきてたんですが…それが精神的にも辛くてねんトレや活動時間などなど調べてまくって今に至ります。新米ママさんのお子さんに合ったねんトレもきっとあると思いますよ!
-
新米ママ
就寝21時にしても7時前ぐらいに覚醒するので遊ばせて9時、10時まで寝かせることもあります!
睡眠時間短いので何とか調整しながら試してみます!!
寝なさ過ぎて外気浴したりして刺激与えてみようと何とか雨じゃなかったら毎日少しだけ外気浴させてるんですけどね😅
うちの子もきっとぐっすり寝れてなくて疲れて寝ぐずりだろーなとは思います😢
私もそろそろきつくて体もバキバキでこのままいつまで抱っこ続くのかなとか思ったら精神的にも辛いのでもう少し様子みて泣かせないねんトレなど調べてみます!
一応ゆるーくと思って、寝付く前に布団に置くってのは試したんですけど余計に覚醒するので寝て10分ぐらいして布団に置く、泣く、抱くを繰り返してたら寝られるようになると聞いたことがあって試したりしてたんですけど全然ダメで何度もトライして体力的にも疲れて結局抱っこして私は座ってる感じになってます!!
どの方法が良いのか色々しらべみたいと思います(´・ω・`)- 9月1日
新米ママ
ありがとうございます!!
夜は抱っこで置いての繰り返しがきつかったので泣き叫んでるときは抱っこしますが最近よーやく寝かせたままミルク飲んでそのまま寝落ちすることが多くなったので夜暗いと寝るとわかってるのかなーと思います!
5〜6ヶ月で収まってくれるといいですね!
後の 2〜3ヶ月の辛抱ですかね😥
元々生まれてから全然寝なくて抱っこでよーやく寝かせてるって感じです!
昼寝してなさすぎて夜覚醒して寝れないのかなーと思って最近は意識的に昼間とりあえず抱っこでもいいので何とか寝かせてる感じです!
最近は抱っこ紐嫌がってつけると余計に泣くので縦抱っこのまま爆睡したらソファーに座ってます!
抱っこ布団ってトッポンチーノって言うんですね!始めて知りました🙄
使ってみたのですが横抱き嫌がってずっと縦抱きなので上手く使いこなせず置く時に結局起きちゃいます😭
このまま抱っこ寝で成長すれば自然と布団で寝られますかねー?😢
阿寒湖
なるほど、横抱き自体が嫌がるお子さんなんですね!
そうなるとトッポンチーノ云々ではなく、縦抱きの姿勢しか許しませんスイッチなんですね…
うーん、なかなか手強いですね😅💦
試せることとしては、あとはおしゃぶりとかですかね🤔
あとはだんだんママさんも寝かしつけ技術が上がってきますし、ふいに母子共にコツを掴むタイミングがこれから来ると思いますよ😃
うちの場合は布団に降ろして少し泣きかけても、すかさず息子の左横に添い寝する、足を私のお腹に当てさせるというのが最終的な解決策でした。
おそらくお子さんによってコツやツボが違うはずですし、大丈夫になる時期も異なるとは思いますが💦
なるべく休める時は休んで、
交代してもらえる時は交代してもらって、無理はしないようにしてくださいね🙇
新米ママ
そーなんですよー、手強いです💦
それがおしゃぶりも最近嫌がるんですよー😭
前まで夜の寝かしつけも使ってたんですけど最近嫌がって泣くので🍼終わった空の哺乳瓶そのまま1〜2分くわえさせて寝たタイミングで抜いてます!
でもそれは夜しか通用しないです😅
ありがとうこざいます!!
お互いコツ掴んで上手くいける日が来るのを願うしかないですね😥
色々試してはいるんですけどうつ伏せにしても首あげたり腹ばいで進んで遊び出すし足持っても蹴られるし添い寝して寝たフリしても
全く効果なしでギャン泣きしますしなかなか難しいところです。。
お互い慣れていくしかないんですかね!
本当にありがとうこざいます😢