※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo♡*
お仕事

看護師のお母さんで、1歳の子供を保育園に預けて夜勤している方のお話を聞きたいですか?

看護師のお母さんで、核家族で、近くに頼る親戚もいない状態で、保育園に預けて子どもが1歳でも夜勤されている方はおられますか?

お話聞きたいです。

コメント

H1K0

同じ市内に旦那の両親はいますが、あとは同じです!
長女が1歳ちょっとで復帰し、2交代ですが月に1〜2回夜勤やってました。
10月からまた復帰予定なので、年明けくらいから夜勤もやることになると思います^^;

  • momo♡*

    momo♡*


    コメントありがとうございます!
    やっぱり子どもが1歳でも関係なく夜勤しないといけないですよね(>_<)
    夜勤だと子どもさんは「行かないで〜〜!」って感じになりませんか?(>_<)
    夜勤があることにわたしが不安になってしまって(>_<)

    • 7月8日
  • H1K0

    H1K0

    うちの病院は時短でもなんでも、夜勤はやる感じです💧
    私は泣かれるのが嫌だったので、平日に夜勤してました。子どもが保育園行ってる間に夕方出勤して、旦那が迎えに行く感じでした。それで、次の日の朝に旦那が保育園に送って行ってました。
    旦那は迎え行って、夕飯、お風呂、寝かせて、朝食、支度して送ってく…まで1人でやってました^^;今度は2人なのでどうなることやら😅金曜夜勤で土曜日明けでもいいかなぁなんて考えてます‼︎

    • 7月8日
  • momo♡*

    momo♡*


    そうなんですか⁉︎
    時短の人まで夜勤なんて(°_°)
    どこも人手が足りないですよね( ; ; )
    すごい!旦那さん、デキる人ですね✧*
    夜泣きにも付き合って、次の日も仕事なんてうちの主人はできるかな(−_−;)
    お子さんもその生活に慣れてくれましたか?(o^^o)

    • 7月9日
  • H1K0

    H1K0

    時短希望が増えてるので、夜勤する人が足りないみたいです。
    長女は復帰前に断乳してたんで、夜中は起きませんでした。次女もすでに夜中起きないので、夜泣きの心配はないです(^^)
    子どももパパ好きなんで、すぐに慣れてましたよ‼︎
    土日に日勤や夜勤に出る方が大変だと思います。

    • 7月9日
  • momo♡*

    momo♡*


    遅くなり、すみませんでした。

    なるほど!断乳していたらもし夜中起きてもパパで十分対応できますね!✧*
    夜は寝る習慣をつけておいてあげたらいいですね!✧*
    なんだかすごく安心しました!( ; ; )♡
    わたしにも夜勤も出来るような気持ちになってきました!
    優しい回答ありがとうございました( ; ; )♡

    • 7月10日
のん

まさに、その条件です(*^_^*)
産後半年から夜勤してますよ!その間は旦那がみてます!

  • momo♡*

    momo♡*


    コメントありがとうございます!

    産後半年からですか⁉︎
    早いですね〜!すごいです!✧*
    わたしは夜勤までやっていく自信がなくて、、、
    というか、育児に家事に仕事さえ不安なのに、夜勤もあると思うと不安で不安で( ; ; )
    案外、夜勤あっても大丈夫なものですか??

    • 7月9日
  • のん

    のん


    意外に夜勤あったほうが明けの時間が自由になるので、明けや平日休みの子供が保育園に行ってる間に掃除したりしてます(*^_^*)

    • 7月9日
  • momo♡*

    momo♡*


    遅くなり、すみませんでした。

    明けの時間いいですよね(o^^o)
    わたしも独身の頃は明けに買い物に行ったりしてリフレッシュしてました!
    平日の昼間から買い物するのがたのしくて(笑)
    お掃除するのもいいですね!
    子どもがいない分、しっかりがっつりお掃除できそう♡
    夜勤がんばれる気がしてきました(o^^o)
    ありがとうございました♡✧*

    • 7月10日