※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚裁判で弁護士をつける予定ですが、相手が嘘をつくことがあると聞きます。相手は弁護士に嘘を言うことが多いのでしょうか。それとも正直に話すことが多いのでしょうか。弁護士に話す際は、オーバーに言った方が良いのでしょうか。

離婚の裁判で弁護士をつける予定です。
相手がうそくそ言ってくるとかたまに聞きますが
それは、相手が弁護士に嘘を言ってるんですか? それとも、弁護士には正直に言ってるパターンが多いですか?
これから弁護士に話する時は、多少オーバーめに言った方がいいんですか?

コメント

しのすけ

弁護士に話をする時は真実を言ったほうがいいですよ。

弁護士はブラックな人が多いので。依頼人が言ったことをオーバーに言ってきます。なので無茶苦茶な言い分であれば相手が嘘をついてて、それを更に弁護士が盛る、って感じです。

  • ママリ

    ママリ

    そーなんですね😂💦
    さらに弁護士も盛ってきたりがあるのを頭に入れておきます!!
    ありがとうございます★

    • 8月31日
amm

相手本人が弁護士に嘘を言っている可能性もあるし
弁護士にはある程度喋ってるけど
不利になるから
こういう風にしましょうって感じの
嫌な弁護士もいます(;´Д`)

ただ、途中でボロが出たりするパターンも多いですが💦

自分の弁護士には
ありのまま話した方が良いと思います

  • ママリ

    ママリ

    そんなたち悪い弁護士もいるんですね💦
    ありのまま話ます!ありがとうございます★

    • 8月31日