
男の子ママで育児相談すると女の子ママに理解されず、男の子ママに聞くと違いがあるのか疑問。育児の手がかかり方について知りたいです。
私の周りには男の子ママが全くいません🙃
私は男の子ママなんですが、育児とかについて先輩ママに相談しても「そんなこと無かったから分からない~」と言われます🤧
ちなみにその方は女の子ママです💁🏻♀️
男の子の先輩ママさんに聞くと「あー、それは○○だよ」って感じで教えてくれます🙋🏻♀️🙋🏻♀️
やっぱり女の子の方が育てやすいって本当なんですかね🤔
従姉妹は男の子2人で女の子が1人いてますが断然女の子が楽
と答えてます😂😂
(育児は男女問わず大変ですが寝ぐじ、夜泣き、等など手がかかる、かからないと言う面で疑問に思ったので質問してます🙆🏻)
- mona(5歳3ヶ月)
コメント

ひーこ1011
たしかに男子の方がパワーがあります。
動きも雑というか危なっかしいです。
1日に何回転んだりぶつかったり突進して痛がって泣くの??て感じです。

はじめてのママリ
体力面でいったら男の子の方が大変ですが
男の子の方が素直で単純なので
女の子はめんどくさく感じたりしますね😅
上にお兄ちゃんや
お姉ちゃんいるかでも
また違ってくるかと思います😊
-
mona
確かに笑 私も女としての立場から見るとめんどくさいかもですね😂😂
今のとこ1人なのでまだ分かりませんが1人は女の子育ててみたいですね☺️- 8月31日

ママり
うちは女の子ですが、生まれた時から新生児室の誰よりも大きい声でずっと泣いてたし、今でも寝ぐずり酷くて出かけ先でヒヤヒヤしますし、夜泣きもひどくて昨日も全然寝れませんでした💦
もう少し大きくなった時にもしかしたら男の子よりおしとやかになるかもしれませんが、今のところ性別関係なく育てやすいかって言われたらそうは感じないです笑
-
mona
育児は男女問わず大変なのは変わりないですよね😂
男勝りな女の子も女の子で大変ですもんね😂😂- 8月31日

退会ユーザー
たしかに女の子の方が今のところ育てやすいです。
息子は常に抱っこ 背中スイッチが敏感で置いたらすぐ泣く 夜中もずっと2時間おきに起きるなど周りから育てにくい大変な子だねと言われてました💦でも、娘はセルフねんねするし、常に抱っこでなくても顔が見えてればにこにこご機嫌です♩
-
mona
私の子も今そんな感じで大変だねって言われてます😰
やっぱり個人差はあっても女の子の方が多少は手がかからないって感じですかね🤔🤔- 8月31日

たま(26)
わたしも保育園のママ友さんはほぼ女の子!!!
息子も女の子から世話焼かれて仲良いから🤣
たいへーんとは言われますが、娘もいますがどっちもどっちかな?ってかんじてます。
女でも強めだったりすると怪我ばかりで心配な娘なので…
喋りだすと女の子のほうが厄介だったりします!🤣
-
mona
結局は大きくなってきた時に…って感じですね🤔💭
- 8月31日
-
たま(26)
可愛い💕のは女の子ですが見た目?
服とか?
男の子はいつまで経っても甘えてくれて。それが大変ですが大きくなってくるとそれも可愛くて仕方ないです♡
娘ほうが自立心あるので素っ気なかったりぱぱーって言って言ったり。- 8月31日
-
mona
甘えてくれるのは嬉しいですね☺️☺️
女の子は自立心が高くて寂しくなりそうです😂😂- 8月31日

kira
同性の方が意思の疎通や理解力高いの当たり前だよな😂
と感じてます。
男女問わずに育児においては経験の有無は個人差ありますからね🤔
-
mona
結果的には男女問わず個人差ですもんね😰
- 8月31日

退会ユーザー
小学校で働いてました👩🏫
個人差ありますが、小学生だと男の子の方が手がかかりますね。
授業中に、大声で急に喋ったり、歩き回ったりじっとしていられない、他の児童にちょっかい出す、ダブレットを乱暴に叩いたりするのは男の子がほとんどでした。
あと、女の子は一回言うと指示が入りやすいですが、男の子は何回言っても指示が入りにくい子が多めです。
男の子の方が女の子より、自閉症が4倍、ADHDは9倍多いみたいなのでその影響もあると思います。療育も8,9割が男の子です。
男の子でも、大人しい子や落ち着きのある子も沢山いますが、性別でくくると大変な子が多いのは確かだと思います。
-
mona
まだまだ小学生まで時間はあるので
心構えしておきます😂😂- 8月31日

4兄妹♥4A
長男が1番手がかかります😅3歳くらいまでは全然手がかからなかったんですけどね💦💦
次男は産まれてからずっと手がかかります。笑
長女はほぼ手がかからず、次女も今のところ手がかかりません💔
大きくなればなるほど、息子たちが宇宙人化してきてます😅
-
mona
宇宙人は大変ですね😂😂😂
- 8月31日
mona
あー、やっぱり力は強いですよね😂
ひーこ1011
娘は場所見知り・人見知りが酷く超絶ママっ子でした。かなり繊細さんなので夜泣き体質。
低月齢の頃は家族以外に抱っこされたら夜泣き、スーパー行くだけで夜泣き。
出かける時は夜泣き覚悟でした。
夜なかなか寝ないし夜泣きするし、昼寝もしないし、ご飯食べないし…
2歳すぎても友達からは逃げ回り、支援センターの先生から話しかけられるのも拒否!!
私がママ友と話してたらお家帰る!とぐずったり…
とにかくこちらはこちらで手がかかります。
そして女子特有のめんどくささ。
人と比べて拗ねたり、素直にごめんなさいがいえなかったり…天邪鬼で口が達者でホントめんどくさいです😓
息子は息子で自我が強くこだわりが強いので、思うようにならなかったときの癇癪が酷くて…
怒り始めたら手がつけられないし、すぐ気持ちが溢れるので些細なことでもボロボロ泣くし、怒りにまかせて叩いたり物投げたりするし…
お友達に家のおもちゃは絶対貸せなくて、それを諭したらギャン泣き😓
園など私の目の届かないところでお友達に危害加えないか本当に心配です。
動きが雑なのでソファや壁に突進して角などに頭ぶつけて泣くとか、ダイニングチェアに立って動き回り落ちて泣くとか…
何度注意しても聞かないし、痛い思いしてるのにまたすぐ同じことしてます😓
男子も女子もどっちも大変です。
遊びの面においてはやはり女の子の方がおままごととか、塗り絵やアクセサリー作りなど、あまり動かない遊びをする時間もあるので付き合ってて楽です。
息子はとにかくヒーローごっこ!で、攻撃してきたりするので…そして言われた通りに動かないとキレるという…😑
男の子と遊ぶ方が体力要ります😅
mona
男の子は我が強いですもんね😰😰
ちゃんと尊重しつつ育てていくのは難しそうですね💦
体力は男の子なので凄そうですね🙃
ママが楽出来そうな遊びあったらいいですね☺️☺️