
同じ月齢のお子さんのママさんとの交流が不足しているため、子育て支援センターに参加した方がいいか迷っています。どう思いますか?
もうすぐ生後3ヶ月の娘がいます。
同じような月齢のお子さんのママさんは、子育て支援センター(他の親子や助産師さんとの交流)に参加していますか??
私の県(地方)は現在コロナが増えてきているので月齢ごとに予約制になっているらしいのですが……
私はコロナで引きこもりのため同じような月齢のママさんと全く関わりがありません💧
夜中にミルクを飲むこともあり、眠たくて日中は子供と一緒に寝ています。
でも他のママさんとの関わりや、子供と子供の関わりを考えると支援センターに参加した方がいいのかなと不安になってしまいました。
良ければご意見聞かせて下さい。
- はな(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
コロナ怖いので一度も
行ってないです😅

ありさ
うちは今は止まってますが、上の子が行くので2ヶ月から止まるまで行ってましたよ😊

さんさん
よく行ってます。
初めての子どもなので、わからないことや不安なことも多いです。助産師さんや子育て経験の豊富なスタッフに気兼ねなく質問できる環境はとてもありがたくて活用させてもらってます。
でもまだまだ夜間授乳で日中きつい時期でもありますし、無理に行く必要もないかなーと思います。(私は家にいるより外に出ていた方が元気になるタイプです)

なな
首都圏なので行けてません💦
義姉に相談したら3ヶ月なんてまだ動けないし喋らないし行かなくても大丈夫だよって言われました🙆♀️
1歳近くになったら行きたいなーって思ってます☺️

まい
熊本です!
私の住んでる所では
コロナ何日かごとに2~3人出る
って感じの地域です💦
長男が遊びたがるので
月~木曜日は支援センターで
過ごすようにしてます‼️
7月から行ってます😃
まだ夜中にミルクあげて
昼間は眠いなら行く必要はないかと💦
寝れる時には寝て下さい❤️
私も長男の時は月1,2回相談しに行く‼️
って感じでした💡
生活リズムとか気になるようなら
行ってみるのもいいのかも🎶
コメント