
主人と大好きだったお義父さんが重なって見えました。主人と息子のこと…
主人と大好きだったお義父さんが重なって見えました。。
主人と息子のことをお話ししていて
私「これはまだ○○(息子)には難しくてわからないかな?」
主人「なぁ。●●(私)。もし俺が●●には俺の気持ちなんてわからないよ。って言ったらどうする?」
私「ショック。ちゃんと話してくれなきゃわからない。って思う。」
主人「それと一緒だよ。わかるか、わからないかは○○が決めることだよ。それを勝手に大人が決めちゃいけない。わからないければわからないと子供は言うし、それに大人が答える。大人がもしわからなければ、素直にわからないから一緒に考えようと言えばいい。それだけだよ。難しく考える必要ないよ。」と。。
それを聞いた時に、お義父さんの事を思い出しました。
息子が小さい頃、歩き始めるのも、お喋りするのも、他の子供さんと比べて遅くて育児に迷っていた時に、
「●●ちゃんは子供の頃、他のお友達と比べられるの嫌じゃなかった?それと同じことだよ。これから何十年と歩き話しもして行くんだ。始まりが遅いぐらい大した事じゃない。比べるんじゃなくて、今の成長を素直に喜んであげて」と言われて、肩の力が一気に抜けた事を。。
その事を主人に話し、今、お義父さんにも言われた様な気持ちになったと言うと、
「親父はいつも、他人と比べるな。自分で勝手に決めるな。人の話しは素直に聞け。って言ってたからなぁ」と。
「だから俺、付き合ってる時、自信なさ気で、あなたと比べて賢くないからって言ってたのを本気で怒った事あったろ。今はもうそんな事言わなくなったけど、●●に俺の気持ちなんてわかるわけない。なんて思った事一度もないよ。ちゃんと話せばわかってくれるって信じてるから、それは○○に対しても一緒。だから、俺達が他人と比べたり○○にはわからないって勝手に決めるのだけは止めような。親父もきっと同じ事思ってる。」と。
本当、主人の言うとおり。。大人が自分の思い込みで子供を見てはいけない。。
そして、私はいつまでも、こうして主人に教えてもらいながら生きていくんだなぁ…と。
もっともっと主人に釣り合う奥さんになりたい。
- ペンママ🐧(11歳)
コメント

yu
素敵なご主人様とお義父さんですね😭✨私も、誰かと娘を比べたりせずに、娘自身と向き合って一緒に成長していきたいなと思いました。
ママ6年目さんも、きっと素敵な奥様で、ママなんだと思います😊💕
ペンママ🐧
ありがとうございます😊
自分に余裕がなかったりすると、ついつい比べてしまったりしますが、出来ない事よりも出来た事を素直に喜べる様にいたいです😊
私の思い込みで息子を見ている時があるんだなぁ…と主人に言われて気づきました。
yuさんも、毎日の育児お疲れ様です😌