
コメント

ママリ
息子もそうでした!結局1歳8ヶ月の時に断乳して、それからはそんなに食べなかったお菓子ももりもり食べるようになり、食事も超少食から大盛り食べるようになりました😂

あーか
上の子が10ヶ月で断乳したらものすごい食べるようになりました💡
-
えのき
それよくいいますよね💧私もいっそのこと‼️って思うんですが食べなさすぎて栄養が足りなくなったらどうしようと未だにミルクあげてます🍼保育園入園が1ヶ月切ったら思い切ってミルクは寝る前だけとかにしようかと・・・育児正解がなくて辛いです😫💔
- 8月30日
-
あーか
もし断乳や減らすことを考えるなら早めが良いかと思います💦
中には断乳しても全然食べない子もいるし、断乳したことで生活リズムが崩れたり、グズりが酷くなる子もいます😅
保育の仕事してましたが、断乳等をするのであれば入園後落ち着いた頃か、入園前に落ち着けるように余裕を持ってするのが良いと言われてました💡- 8月30日
-
えのき
保育士さんでしたか🙏✨保育園ではミルク対応はしてくれないので🍼せめて日中だけでも来月中には止めたいです😫💔離乳食食べてくれるようになれば何も問題ないんですけど(泣)保育園でも泣いて嫌がって食べさせてもらえないんじゃないかと不安です👋色々試しましたがあま食べる事に今は興味ないみたいです
- 8月30日

ママ
うちも下の子全然食べてくれなくて、卒乳もしないまま1歳ごろ保育園に入園しました。もちろん保育園でもほとんど食べず、断乳するとよく食べるんだけどね、と先生に言われても流して授乳続けてました。ほんとに徐々に食べる量増えてきて、2歳すぎたら突然よく食べるようになりました。まあよく食べるといっても、普通の子の半分ちょっとくらいしか食べれませんでしたが。2歳半で自然卒乳して、だからといって特に食べる量は増えてませんが、今まで食わず嫌いだったものもひと口だけ食べてみるとか成長はしてますよ。
あまり思いつめず、保育園に入ったらお友達や先生の影響で食に興味もったりとかもありますし、先生も相談にのってくれたりしますよ😊
-
えのき
離乳食進まないとストレスで毎回イライラするし💧それ以上に不安の方が大きくなります💔なぜか泣いてのけぞります🙏理由が全く分からないので悲しいしイライラが半端ないです😫確かに誰かと一緒とかならわりと影響されて食べてくれることがあります🍴保育園に入ってもこの調子だ泣き叫んだら保育士さんも持て余して食べさせるの諦めるんじゃないかとも思います・・・私も毎回1時間くらいかかるのでウンザリでさ
- 8月30日
-
ママ
お疲れさまです。私も上の双子のときは1時間とか食事に付き合って完食させてましたが、下の子の時はちょっと頑張って食べたがらないなら、すぐにやめちゃってました。どうするのが正解なのかはわかりませんが、小児科で体重の増えは問題ないと言われていたので、イライラしてしまうのが嫌でそうしてました。
保育園はあまり食べられないとお迎えに来てもらうことになるかもと言われていたので心配していましたが、保育士さんたちはちゃんと諦めずに付き合ってくれてましたよ。- 8月30日
-
えのき
イライラがピークに達しそうな時は半分以上残してても切り上げます🍴前は意地で食べさせてましたが💔疲労感とストレスでそのあと何もしたくないくらいの気持ちになったので🙏お腹空いても仕方ない・・・そのくらいで今やってます💧それでも食べないのでだんだん焦ってきました🍴保育園でも食べなかったらお迎えになりますよね・・・職場復帰も控えてるので本当に心配です
- 8月30日

退会ユーザー
お疲れ様です😢
お外で食べる経験ってお子さまされた事ありますか?🧐
先週食べが悪かったのですが外で食べたらすごい食べてそれからお家でもたくさん食べるようになりました!
保健師さんにも外で食べさせてみよー!と言われ、最初は外だし食べなかったらどうしようと思いましたが、新鮮だったのか集中してパクパク食べました!
保育園前に一度おすすめします!
-
えのき
まだ低迷期が続いてます💔怒鳴ったり物に当たったりしたからトラウマになったのかもしれません💧なみさんはあれからよく食べるようになったんですね👏よかったです😫✨飲まない食べない本当心配だしストレスmaxになります🙏確かに外で食べた事はないです🤔ミルクしかないですね🍼めちゃくちゃ時間かかるから外出先でなんて考えた事なかったです🍴子育て正解がないので辛いです⚡️コロナが怖いのでまずは家の庭とかで食べさせてみようかな笑
- 8月30日
-
退会ユーザー
私も怒ってしまい、もう怒らないと心に誓いやってます😢
まずは楽しくしようと決め、お子さま用のお皿をダイソーで何枚か買いました!
1口食べたら誉めてを繰り返していくうちに、また心開いてくれたのか元通りになりました😣
あとは、一緒に食べる事に決めて、一緒にいただきます🙏して食べてます!
そしてフードコートで食べさせたり!
お庭もいいと思います☺️✨
あとは、コロナもあって中々難しいかもですが視界に人が入るのも何かいい刺激になってるかもです!- 8月30日
-
えのき
そうなんですよね💧もう2度と怒鳴らない 物に当たらないと心に誓いながらも繰り返してしまって罪悪感とストレスで自己嫌悪の毎日です💔そんな事しても自分のためにも子供のためにもならいのは分かってるのに・・・そうですね🤔🍴一緒に食べるようにします🙏近くに姪っ子(2歳)が住んでるんですけどその子が一緒だとわりと食べます🎵なので一緒に食べる雰囲気作りも頑張ってみます✨離乳食何も問題なく卒乳迎えてる子たちが羨ましいです😫(泣)
- 8月30日
-
退会ユーザー
姪っ子さんがいらっしゃると食べるんですね😊
って事は保育園でも同じ効果が出るかもですね☺️✨
なんとかママさんとの食事タイムが息子さんにとって楽しい時間になるようにスプーン持たせたり色々普段と違うやりとりを作ってみてください✊✨✨✨- 8月30日
-
えのき
姪っ子が食べるとよく食べます🍴雰囲気大切なのかもしれません💧今まで果物なんて絶対ダメだったのに姪っ子が食べてる缶詰のみかんを手掴みで食べたりします🙏保育園ではちゃんと食べる子多いみたいなのでそれに期待するしかないです🙀そして私も働かないといけないので💔息子には保育園行ってもらうしかないので慣れるまではお互い頑張りたいと思います(泣)
- 8月31日
えのき
いつかは食べるようになるんでしょうけど😫その『いつか』が見えずに不安です💧保育園入園が迫ってきているのにいまだに嫌がって食べません🍴保育園でも同じなら食べさせてもらえないんじゃないかとも思います💔