![みちょ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月と少しの娘に会いに来た義母が、「2人が買い物行く時に、うちで…
生後2ヶ月と少しの娘に会いに来た義母が、「2人が買い物行く時に、うちで娘ちゃん預かるから連れておいでね」
と、何回も言います。
その都度お断りしますが、今日も言ってました。
義母は嫌いじゃないですが、義実家にベビー用品はひとつもありませんし、いったいどこにベビーを寝かすのか(*_*)
旦那は中国と日本のハーフなので義母は中国人です。子育ての時代も違えば国も違うので、預けるなんて不安です。
孫が大好きなのは分かりますが、
断るのしんどいのでもう言わないで欲しいです。
私が1番不安なのは「ちょっとくらいなら大丈夫と思って」
です。(╥﹏╥)
どんな対応をしたらもう言わなくなるか、もしくは似たような体験ありませんか?
- みちょ🔰(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
義父母ではないですが、実母が言ってました。
お世辞というか、あんまり現実的に考えてないんじゃないかな?と思って「ありがとうー今のところ大丈夫だよ」と断ってました。
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
ご出産おめでとうございます✨
日々の育児お疲れ様です!
私も実母がけっこうな歳で適当な育児をしそうで、預けるのが怖くて、しばらくは預けれませんでした💦
預けても、1時間以内とか💦
しかも家に来てもらってましたよ!
そして、預けるときには細かく細かく育児を指定してました。
そして、預けてなくても一緒にいる時はいつも以上に衛生面や抱っこに気をつかってますよ!って姿勢を見せていました。
そうしたら、だんだん私の育児に合わせてくるようになりました。
母の前ではモンペになりきりました!笑
-
みちょ🔰
ありがとうございます😊
どうやら預かりたい理由は、いつもうちに来ても、ササッと30~1時間くらいで帰るから、もっとゆっくり孫と過ごしたいみたいなんです(*_*)
そんな手があるんですねー!モンペかー、参考になりました!(笑)- 8月30日
![RSちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RSちゃん
全く同じです🤣
義母が妊娠中から会うたびに言ってました🤣
でも旦那が2歳の時に子供全員置いて家を出てるし、妊娠中の私に子供がダメな事したら叩くから!と言っていたので預ける気全くありません🥵
信用もないし、時代も違うので何をされるか分からないし、これしないでください!ともハッキリ言えないので、言われた時は毎回いえ、大丈夫です!万が一何かあったらこっちからお願いしますーって流してます🤣
-
みちょ🔰
ありがとうございます⭐️
えー!2歳の子置いて家出るなんて、怖すぎ😭しかも叩く宣言?なんかイヤですね。
「なんかあったら言います」はいつも言うてるんですけどねー(╥﹏╥)やっぱりそれしかないですよねー(*_*)- 8月30日
-
RSちゃん
自分の子供も育てず捨てた人の何を信用すればいんですかね🤣
それしかないですね😭
旦那様に相談してみたらどうですか??🤧- 8月30日
-
みちょ🔰
いや、マジでそれです!
それは信用出来ないです😭
旦那も、「預けなあかん時は言うから」って流してくれてるんですけどねー😭
もぅ流し続けます😭- 8月30日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
子供が増えるたびに、義母と実母の預かるよーって言葉はとても救いになってます💦
みちょさんが入院したら
旦那さんが入院したら
何か用事が入って子供連れていけない
とか。
預けなきゃツライ時も出てくると思うので。
笑顔で、その時は言いますので
その時は宜しくお願いしますねー。
って流しておけばいいのかなと思いました。
預ける預けないにこだわらず。
預けないにしても、社交辞令で
その時は〜でいいのかなと思いました。
-
みちょ🔰
ありがとうございます⭐️
そうなんですけどねー、、
やっぱまだ2ヶ月だと自分の目の届かないところに置くの不安なんですよねー(*_*)
私の言ったこと聞いてくれる人じゃないし(╥﹏╥)
初めは社交辞令で流していて平気だったんですが、あまりに多くて、「預けにきてよ!」って言われてる気がしてきて(╥﹏╥)
まぁ、思い込みですねー- 8月30日
![華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華
義父義母ともに中国人です。中国は、おじいちゃんおばあちゃんが孫の世話するのが当たり前の考えです。孫をというか、家族を大事にします。悪気はないですが、習慣から子育てに凄い口だしますよ💦
だから、こちらも遠慮せずハッキリ言わないと、ずっと同じこと言います。それでも何回も同じこと言ってきますが(笑)
まだ生まれたばかりの子と離れるのは心配なので、有難いですが預けるのは出来ません。私はハッキリ言いましたよ😅
-
みちょ🔰
ありがとうございます⭐️
旦那が全く同じ事言ってました😭そんなんですねー、やっぱり何回もはっきり言うしかないんですね(╥﹏╥)
根気よく断り続けます😂- 9月3日
-
華
こんなことになるなんてって感じですよね💦
向こうも言いたいこと言うから、負けじとこちらも応戦してください😅ストレス溜まりますよね、うち家がわりと近いんでウザいです正直💦(笑)- 9月3日
-
みちょ🔰
本当にそれです!まさかこんな事に😭
負けずに私も頑張ります!
うちも一緒です、義実家近いんです😂なので、めっちゃ孫見に来るんです(*_*)- 9月3日
-
華
近いんですか‥近いってストレスですよね💦こっちには、こっちの生活リズムあるのにお構いなしとかですか?
うちはそうでした。最近は比較的、旦那にかなりキツく言ってもらったのもあり、自分も言ったのもあり落ち着いてますが、寝てる時に急にピンポン鳴らされたり、本当散々でした💦- 9月3日
-
みちょ🔰
そうですよねー😂
一応何時に行くとかはゆってくれるのでまだマシですが、頻度がねー😭
そんな来る?って感じですよね(笑)- 9月3日
みちょ🔰
ありがとうございます。
私も同じ言葉で断ってるんですよねー(╥﹏╥)
お世辞じゃ無さそうなんですよねー、つい先日までほぼ毎日来てたんです。