![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
反対咬合の経験談を教えてください。息子が寝ている間も反対咬合で気になっています。
反対咬合のお子さんいらっしゃいますか?
1歳半の息子はおそらく反対咬合(受け口)です😥
遺伝性があること、奥歯が生えていなく噛み合わせが決まってない状態で反対咬合になる子は少なくない、ということは調べたりして知りました。
うちの息子は寝てる時でも反対咬合になっているのが気になります💦わざと下顎を出してる子もいるみたいですが息子は寝てる時もってことはわざとやってるわけではないんだなーと思っています💦
同じく寝てる時でも反対咬合だったお子さんで、今は治った!という方、もしくは今でも反対咬合のまま!どちらの方でも経験談や反対咬合について教えていただきたいです!
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子がその頃から寝てる時も起きとる時も反対でした😂
夫も受け口で矯正したと聞いていたのでうちは遺伝ですね💦
3歳後半〜4歳頃の時に正常に戻ったのですが、6歳で上の前歯が永久歯に生え変わったタイミングでまた反対に…😅
小学1年生の終わり頃に矯正を始めて今は元に戻っています😄
![𝚂𝚑𝚒𝚛𝚘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚂𝚑𝚒𝚛𝚘
1歳半の時から歯科検診で受け口と言われています💦今も治っていません、下の子もそのような傾向にあります😭
寝ている時はそうではないようです😊
旦那の姉は小さい時受け口で自然と治ったと聞きました、が、現在姉の子(4歳)は受け口なので、遺伝かなと思ってます🥵
-
ママリ
気付かずにお返事が大変遅くなりすみません😣💦
寝ているときは違うんですね😌うちは寝ている時も食べ物を噛む時も反対なのでもう完璧そうです😅
やはり遺伝率高いですよね😫うちも息子の祖母がそうなので遺伝と思ってます😭💦
自然に治ることもあるみたいですがうちは期待できなそうです。。笑- 9月22日
![Honey maple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Honey maple
下の子が、寝ている時も起きている時も反対咬合です😢
家系で受け口の人はいません。
上の子も2歳くらいまで、少し反対の傾向でしたが、3歳頃に自然と治りました。
下の子の方がくっきりと反対で、治るのか心配です💦
歯科では、様子見だと言われています。
-
ママリ
気付かずお返事が大変遅くなりすみません😭💦
息子も起きてるときも寝てるときも反対咬合なのでもう完璧そうです😭
お子さん自然に治ったんですね!羨ましい限りです✨
息子も完璧反対です😫心配になりますよね😣- 9月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そうなんですね!やはり早く始めたほうが少し値段抑えられるんですね😊
矯正は普段学校生活でも付けているものでしょうか?
フェイシャルマスクというのもあるんですね!
44万、、高額ですが矯正って100万ぐらいかかるものだと思っていたのでそのぐらいの値段で出来たらいいなと思います😭
そうなんですね!やっばり歯科によって金額は変わってきますよね😭
全く知識がないのでとても助かります、、😭😭
![そう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そう
過去の投稿に失礼します💦
息子も寝てる時も反対咬合なので心配なのですがその後お子様の歯並びはいかがですか??
-
ママリ
奥から2番目の歯が生えてきた頃噛み合わせが治ってました!それから寝てるときに反対咬合になってることもなく、現在3歳ですが今のところ歯並び問題なく綺麗です🙌
- 11月27日
-
そう
返信ありがとうございます😭
やっぱり奥歯が生えるとかみ合わせ変わる可能性もあるんですね!
少し希望がもてました。
ちなみにうつ伏せ寝が多かったりしましたか??
うつ伏せの時間が長いと反対咬合になりやすいと聞いたので。。(息子がうつ伏せ寝が多くて、、)- 11月27日
-
ママリ
私も心配しましたが奥歯が生えるまではまだわからないんだなと思いました!
うつ伏せ寝が影響してることもあるんですね😳息子はうつ伏せで寝てることもありましたがそんなに多いと感じることはなかったです🤔- 11月27日
-
そう
うつぶせ寝だけが原因ではなさそうですねっ✍️
ありがとうございます!とても参考になりました😊- 11月28日
はじめてのママリ🔰
横からすいません!
2歳2ヶ月のうちの息子も受け口です。1年生はまだ乳歯ですか?矯正とはマウスピースですか?
退会ユーザー
こんばんは✨お答えできる部分だけですが残しておきますね😊
1年生は永久歯と乳歯がまだ混合して生えている状態ですね🤔
上下の前歯2〜4本は永久歯だけど、その横はまだ乳歯…みたいな感じでした。
今は小3ですが、先々週2本抜けて更に4本グラついている状態です💦
生え変わり時期真っ只中です😭
矯正についてですが、検査の結果で上顎の劣成長が原因の反対咬合と判明したので「フェイスクリブ」という名前のフェイスマスクを寝るときに装着していました😄
男の子の場合、体の成長と共に顎も発達するので高校生ぐらいまでは様子見が続きます😖
最後にマウスピースについてですが、
①4歳で一旦正常に戻った時期があったこと
②たとえ早い段階で治っても、その後の成長によっては再び反対咬合に戻ってしまうことがある(その場合お金も労力も二度掛かってしまう)
との理由から当時は敢えて選びませんでした💦
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきましてありがとうございます❗️
今日歯医者にはじめて連れて行ったら先生に高校生まで様子見と言われました💧早く治してあげたほうが治りやすいかなと思いましたが、高校生まで様子見たほうがいいのでしょうか…
退会ユーザー
お子さんは男の子ですよね😊❓
成長期の発育を危惧しての「様子見」発言だと思われます。
矯正第1期(6歳前後で始め12歳前後で終わる早期の矯正)が無事完了したとしても、
「第二次性徴で一気に背が伸びました!顔の輪郭も男っぽくゴツくなって(顎の骨格も成長するため)、
あれ??治したはずなのに雲行き怪しい!!」
なんて事があり得るそうなんです😂
まだ2歳なのでこれから正常に戻る可能性もあります✨
もし反対咬合が治らなかった場合、遅くとも小学校の低学年のうちに矯正治療は始められた方が良いかと思います😊
親御さんの方針や反対咬合の原因によっては、3歳以降にマウスピース治療を選択するのも全然ありです❗️
顎が柔らかい発育途中血じゃないと出来ない治療がありますから😆👍
そしてそっちの方が負担も少ないです✨
高校生までは様子見という理由はそういった所以からだと思うので、それまで治療しなくていいという意味ではありません💕
必要な時期に・必要な治療をして更に、高校生までは気を抜かずに注意深く診ていきましょう!って事だと思います😄
退会ユーザー
ごめんなさい、血←これは打ち間違いです😂😂
はじめてのママリ🔰
また詳しく教えていただきありがとうございます✨
昨日行った歯医者は小児歯科だったんですが、矯正はしていなさそうだったので、そういうお話だったのかな?と気になりこちらでも質問させてもらいました!3歳ぐらいになったら一度矯正専門でやっている歯科に行ったほうがいいですかね?
退会ユーザー
「やっぱり矯正を専門にしている先生は普通の歯科医とは知識量が違うよね」と掛かりつけの歯科医も言っていました🤔
(うちは月2回、矯正の先生が来てくれる歯科クリニックです)
もし反対咬合のままだった場合、
3歳のタイミングか、自治体の3歳児健診を待ってからでも全然遅くないです😄
その頃に矯正歯科へ受診されたら、もっと詳しい指針が頂けるかと思います❗️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊来年3歳になった時点で矯正専門の歯科医院へ連れて行きしっかり見てもらって今後の治療方針決めることにします✨✨
ママリ
お返事してないことに気付くのが遅くなり今更のお返事になりすみません😭
歯の遺伝率ってやっぱり高いんですね💦うちの場合、息子の祖母が反対咬合なので息子も遺伝だろうと思っております😭
笑ったりすると若干しゃくれてる感じがするのですが矯正で治したあとはしゃくれてるのも目立たなくなるのてしょうか?
今は気にならなくてもこれから目立つようになると思うとはやく治してあげたくなります😅😅
退会ユーザー
いえいえ💦私も後で返信しようと思って忘れて遅くなってしまうことあります😂
骨格の遺伝て強いですよね😱❗️
矯正で治ったあとはしゃくれ感は全くないですよ✨
受け口だったんだよーと言っても「本当に⁉️」と言われるほどなので安心してください😄👍
わかります😭
下顎が出てるの放っておいたらどんどん出てきちゃうんじゃ?!
噛み合わせとか大丈夫なんかな💦
幼稚園とかで揶揄われたりしないかな💦などなど…
色々と心配になりますよね🦷😣
ママリ
そうなんですね!
矯正前と後では見た目の顎の感じもだいぶ変わりますか?
治ったあとはこちらから伝えてもわからないぐらいになるんですね✨
骨格遺伝となると矯正でないと治ることはないんですかね💦矯正は高額になるだろうし今はお金を貯めてくことしか出来ないのかなーと思ってます😅
今は目立たなくてもどんどん目立つようになって、とか悪いことばかり考えて心配になります😭
退会ユーザー
昔の写真を見返してみましたが、そんなにシャクレは目立っていませんでした😂
これは矯正を始める直前で、イー😬っとするとガッツリしゃくれてるんですけど口を閉じると…気持ち出てる?程度です❗️
多分うちの子の場合は下顎の過発達ではなく、上顎の成長不良が原因なのでシャクレ感が目立たないのかもと思いました🤔
↑これも矯正する前に検査があるのですが、そこで分かりました
骨格は…育ってみたいと分からないところがありますよね😭💦
でも遺伝は手強そうな気がします💦
退会ユーザー
これですね🤔
矯正直前の口元です👄
口を開けると下の歯が、しっかりと上の歯に被さっています😂
ママリ
お写真までありがとうございます!息子さん全然目立たないです!鼻口はっきりしていてイケメンそうですね😆笑
なるほど!そうなんですね!
まだ歯が生え揃っていないので揃ってから自然に治るといいのですが寝てるときに口の中みると下の歯茎が上に比べて出ているような気がして結構と上の歯隠れているのでこれは怪しい、、と思ってます😅
ちなみに治るまでに矯正でかかった金額お聞きしても宜しいでしょうか💦?
いくつも質問してしまい申し訳ありません😭
退会ユーザー
矯正ってざっくり言うと早期に始める一期と、思春期頃から始める二期に分かれています。
うちの場合は矯正一期なので少し安めで約38万(検査費用・分析診断費・調整費・ワイヤー等の材料費・保定装置が込みです)かかり、
+口腔外装置といって上顎を引っ張るフェイシャルマスクを付けたのでこれが54000円…
合わせて44万弱くらい…掛かっています🧐
歯科によっては調整費が毎回掛かるところもありますし様々です💦
いいえー!答えられる範囲でなら全然構いませんよ✨
実際治療を始めてしまえば「こんな感じなのね😌」と落ち着きますが、それまでは矯正って未知の領域で私も不安もありましたから😂
ママリってそういう場でもあると思うので気にしないで下さい👍
退会ユーザー
フェイシャルマスクは学校の間・食事・入浴中は付けてませんでした😄
主に寝ている時、休みの日に家にいるときに付ける感じです✨
いいえ💦参考になれば幸いです✨
ママリ
あ!矯正はフェイシャルマスクのみということでしょうか?
よく歯に取り外しするようなものやマウスピースなどの他にフェイシャルマスクで矯正していたのかと思ってしまいました💦
そうなんですね!家にいるときや寝てる間に付けれるようなものいいですね😊
先程のお返事が下に書いてしまいすみません💦
退会ユーザー
そうです❣️7歳から始めた反対咬合はフェイスマスクのみです✨
(前歯にワイヤーは着きますが😂)
3〜4歳で始める時はムーシールドなどのマウスピース型ですね😄
9歳の今は反対咬合の治療が終わり、床矯正と言って永久歯が生えてくるスペースを作るための矯正をしています🦷
拡大床(かくだいしょう)という器具を歯の裏側にセットして、ネジを回して広げていきます。
こちらはカチッと簡単に取り外しできるので学校にも着けていきます😊👍
ママリ
なるほど!前歯にワイヤーはついてるんですね!
3歳ぐらいから始めるときがマウスピースなんですね!勉強になります🥺
今は歯並び?の矯正なんですね!
私が思ってた矯正ってその仰ってるカチッと取り外しできる矯正のイメージでした!矯正にもいろんな種類があるんですね🤔息