
コメント

ぱっころりん
なにか話す必要があるということですかね?
わたしは友人から親が病気で、という話を聞きました。友人の結婚式から1ヶ月ほど経って会った時に、お母さんもお父さんもすごく幸せそうだったねと話したときに、実はね、と告白されました。だから早く結婚式がしたかったんだ、と。そうだったんだね、辛いことを話してくれてありがとうと伝えました。それからは友人に会うときには親御さんの調子は最近どう?実家に帰れてる?と一言、話をするようにしています。
わたしはその友人とはそれだけ腹を割って話せる仲なので特にタイミングとかはなにも思いませんでした。
実は話したいことがあったんだと切り出してみたらどうですか?例えば友人と会いづらくなるなどのことがあればそれを伝えて、でも気を遣わないでね、でも何かあったら話聞いてもらってもいい?と言われたらわかった!となると思います。
ご病気だと心配ですよね、どうかルルさんも気負わず、ご自愛くださいね。
ひまわり
仲良い友達には、後々話してくれたら良かったのにーに
ならないほうがお互い良いかなとおもったんですが。
どうですかね?
ぱっころりん
ルルさんとそのお友達との関係や、そのご病気の内容についてはわからないのでなんとも言えないですが…
わたしが友人の立場なら、ルルさんが話してくれるのであれば聞くし、後から話してくれたとしてもそうだったんだねと話を聞きます。
自分の親が病気になった立場であれば、これから会いづらくなる、話を聞いてほしい、などの理由があれば話しますが、特に話す必要がなければ話さないままにしておきます。ただ、もし病気が命に関わることで、友人や友人家族も親と面識があるなど、伝える必要があれば伝えると思います。
ひまわり
そうですね。
聞いて欲しいというか仲良い友達って私の生活の変化に話をしたら疑問を持つんですよ。
なので話す必要があると感じました。
介護していたら気持ちの変化って自然とでてくるみたいですね。
面識もあるので無理はしませんが話してみます。
色々ありがとうございます😊