
新生児の頃は寝なかった子が2ヶ月入った頃から急にまとめて寝るパターンはありますか?夜中6〜8時間寝るようになり、最長9時間寝ることもあるが、朝は弱々しい鳴き声で起きないことも。2度寝の疑惑が心配。
新生児の頃は寝なかった子が2ヶ月入った辺りから急にまとめて寝る子に変貌するパターンってあるでしょうか?
新生児の頃は混合でやりつつおっぱい拒否がありそのストレスがあったのかトータル10時間〜13時間、1回長くても2時間の睡眠だった子ですが1ヶ月に入る前に完ミに切り替えて2ヶ月入る頃には13時間〜16時間寝るようになりました。
これだけなら単に本当は平均的な睡眠の子だったのかも…なのですが夜中6時間から8時間寝るようになり、本日最長記録9時間到達しました挙げ句まだ起きません…。
最近早朝5時に起きても鳴き声が弱々しいので(日中は元気に泣くのですが…)単に夜中泣いてても私が起きないから諦めて2度寝してるだけ疑惑がありこれはこれで心配になってきました😭
(勿論ここ最近たまたまなだけで再び夜中起きるようになるかもですが…)
新生児の頃寝ない子だったけど2〜3ヶ月で寝るようになり夜中起きなくなったパターンのお子様っていらっしゃいますでしょうか?
- とどみ(4歳10ヶ月)
コメント

ママ
そうやって大きくなってくって
私思ってましたが…😅
上の子は新生児期は
夜寝なかったですが
4ヶ月頃から急に夜寝るように
しかもまとまって朝まで
寝てくれたので😊
あとミルクだと腹持ちがいいんだと思いますよ!

むーみん
赤ちゃんって基本そんな感じかもです☺️
新生児は基本寝ない、徐々に長く寝るようになってくる、と思ったらまた寝なくなってくる、とかその子によりますがほんとその日その日によって違います😂
上の子は新生児の時から2歳近くなるまでよく泣いて起きてたしまとまって寝ませんでした。
2番目は2ヶ月から朝までぶっ通しで寝てくれて夜中もなく育ってくれてます。
3番目はまとまって寝るようになった〜と思ったら最近また夜中頻繁に泣いて起きるようになりました。
こんな感じです😂😂
成長してる証です❤️
-
とどみ
見事に3人それぞれ違ったのですね😆
人間だし個性もあれば日によってまちまちなのは当たり前!なんですかね〜。
成長噛み締めつつ(油断せずに)見守ろうと思います!- 8月30日

おさき
うちの子もそんなでした。
今すごい夜寝てくれますが、新生児の頃は朝4時までコースとかあったなぁ…
成長してきたのですね😊
朝5時のは、寝ぼけ泣きかもですね。起きたかと思っておむつ替えてもまた寝たりします💧が、大体すぐ起きるので最近は即授乳です。
-
とどみ
うちも新生児頃は0時から朝6時まで粘った挙げ句突然寝落ちして逆に何事!大丈夫!?となりました😅
うちの場合5時近辺で弱く泣いて起きたと思った時は大体ミルクしっかり飲んで普通に1時間近く遊んでから寝るので寝ぼけててもやる時はやる男なのかもしれません😂- 8月30日

おその🥖
下の子が2、3ヶ月でよく寝てくれるようになりました☺️
8ヶ月の今も9時ごろ寝て6時に起きるまで、一度も起きません!!😭
上の子は1歳半まで2、3度起きて本当に辛かったので、下の子はなんて親孝行なんだ〜と感動しています🥺
ただ脱水が心配なので、9時間くらいでミルクを上げるようにしています🍼✨
-
とどみ
早いと2ヶ月あたりでも寝るのですね〜。
9時〜6時は凄いですね、健康的!
脱水はよく注意として聞くので唇の乾きなどみつつ時間に気をつけてみます🙂- 8月30日

くろネコ
うちの子たちふたりともそんな感じでした!
2ヶ月に入った途端、
21時〜6時まで爆睡です😊
ありがてえ…!!くらいにしかおもってなかったです🤣
-
とどみ
お二人とも同じとは仲良しさんですね🤣
同じパターンの子がいてちょっと安心しました。
たしかに21-6で寝てくれるのは親としては有り難いですね😆
うちの場合寂しん坊なのか一人にしておくと寝られない為にリビングで寝てるせいか夜はもうちょっと遅めですが、それがまた大人サイドの生活パターンに合致しすぎててちょっとご都合主義すぎじゃないかい😂となってますw- 8月30日
とどみ
ご回答ありがとうございます!
ミルクよりの混合でしたし、寝ない子は寝るようになるまでもっとかかる…と勝手に思ってたのですが、単に母が子の成長速度についていけてないだけみたいですね😂
昼夜の区別がついたあとは夜泣きが始まるといいますし、このまま油断せず大きくなるのを見守ろうと思います!