
2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりを始めたママです。指しゃぶりをやめさせたいが方法がわからず、経験を共有して欲しいです。
2ヶ月の子のママです。
指しゃぶりについて質問です。
最近手を認識し始めて、手をグーのまま食べていて、「可愛い~」と放置してしまったら、親指をしゃぶるようになってしまいました。
元々は寝る時はおしゃぶりで、寝入っておしゃぶりが外れて、外れたのに気付くと泣いていたのですが、今は眠りが浅いときは指しゃぶりしています。
賛否両論あるかと思いますが、私は指しゃぶりさせたくなくて。。(衛生面と指しゃぶりの止めにくさから。)
上の子2人はおしゃぶりのみで、指しゃぶりは全くしなかったので。
指しゃぶりをし始めたのに、止めたさせま!
または指しゃぶりしなくなった!
という方はいらっしゃいますか??
指しゃぶりも成長だとわかってますが、指しゃぶりよりおしゃぶりになって欲しいです(´・ω・`)
- タイリー(10歳)

リンりん
指しゃぶりというか、おしゃぶりも与えてなかったので手で遊ぶ時に口に入れてましたが
一ヶ月もしないうちに寝返りが出来るようになり、首が座って視界がかわりーってなると自然とやめましたよ。
歯の矯正目的のおしゃぶりを一歳過ぎてからあげても口にしなかったぐらいおしゃぶりも受け付けないので
おしゃぶりも外すの苦労するっていいますし、まだ2ヶ月なので私はどちらかというとおしゃぶりをやめた方がいいかなとも思います。

ヤット
私も息子が同じくらいのとき指しゃぶりを初めて、初めての育児でしたので同じことで気になっていましたが、成長の証だと思って特に自然に見守ってました。
そういや、しなくなってましたね。
指しゃぶりすることしないこといるみたいですし、うちの姪は長いことしてたみたいで吸いだこが出来てたようです。
ウチは息子はそこまでではなかったです。
まだまだ2ヶ月でこれから目にするもの、触れるもの興味いっぱいだと思いますよ∩^ω^∩

ヤット
ウチもおしゃぶりは全くダメでした。
ウチは混合でしたので、ニプルと違うやんって感じだったかもしれません。

タイリー
リンりんさん。
回答ありがとうございます!
そうですね。寝返りやこれからの成長と共に止めていくかもしれませんね。
上の子でおしゃぶりを外すのは大丈夫なので、指しゃぶりするならおしゃぶりをして欲しい所です。

タイリー
ヤットさん。
回答ありがとうございます!
私も姪が小さいときに指に吸いダコが出来ていて、そこが切れて泣きながら吸っていたのと、3歳位になっても止められず、隠しながら吸っていたのを見ていたので、どうも指しゃぶりにはなって欲しくなくて。。
まだこれからですよね!
指しゃぶりもおしゃぶりもしなくなるのを期待して、成長を見守りたいと思います!
コメント