
コメント

arc
12月に受け取る分までですよ( ・ᴗ・ )

Himetan❤️
中途採用だったとしても前職もく踏めて1〜12月に支給された給与になります。
例えば前職が2〜5月まで働いていて、中途採用で9月から採用の場合は2〜5月+9〜12月までの支給分です。
扶養内で働く場合注意する点がたくさんありますので記載しておきますね。
①年収130万は交通費も含めた総支給額で計算します。
(税金など引かれる前の金額です)
②給与の締めと支給月によっては前年の12月に働いた分も加算もしくは翌年に加算されます。
2019年12月の給料日の支給日が2019年12月31日までに支給された2019年の所得、2020年1月1日以後の支給なら2020年の所得
給料の締め日が月をまたぐ場合も同じ感じですが、例えば20日締めだと21日〜翌月20日までが1ヶ月分なので2019年12月21日〜の分が2020年1月の所得になります。
③扶養内の年収130万以内で大丈夫とは限りません
これはご自身と旦那さんな会社によりますが、両方に確認が必要です
条件(決まり)が次の様にあります
・年間130万円以内なら大丈夫
・月108333円以内なら大丈夫
☆年間103万円以上で配偶者特別控除の対象にしてくれる
☆年間103万円以内までしか扶養として対象としない
☆についての補足
130万円と同じ様に年間で103万円以内もしくは月85333円までなら大丈夫
・月で2ヶ月以上もしくは3ヶ月以上、2ヶ月連続もしくは3ヶ月連続して月108333円(85333円)超えたら扶養から外れる
・会社の規模や規定て週20時間以上もしくは1日5時間以上の勤務の場合社会保険に加入が必要となるのて年間130万円以内でも扶養になれない
-
ママリ
返信が遅くなりすみません💦
とても詳しく注意点などを挙げてくださって、ありがとうございます🙇♀️✨- 9月3日

はじめてのママリ🔰
税扶養、配偶者控除や配偶者特別控除に関しては1~12月に受け取る給与の総支給を計算します。
社会保険の扶養に関しては、正確にはご主人の会社の加入してる保険組合の規程によります。一般的には、向こう一年間という考えの元、月額108333円以下(交通費込)となります。
ただ、これも1ヶ月でも超えたらダメなのか3ヶ月連続したらダメなのかも組合によります。
保険証に記載の組合に問い合わせするのが確実です。
-
ママリ
返信が遅くなりすみません💦
夫の職場の事務さんに確認してみます!ありがとうございました🙇♀️✨- 9月3日

micotaro
社保の扶養は見込み年収です。
現時点からどうかということです。扶養入る前の収入はカウントしません。仮に扶養入る前に130万以上でも、この先の収入が130万超えないならOKです。
年間130万というより10万8000円/月が上限という考え方です。
一月でもオーバーしたらアウト、3ヶ月続けてオーバーしたらアウト、年間で超えなければOKなどご主人の会社に確認するのが確実です。
-
ママリ
返信が遅くなりすみません💦
夫の職場の事務さんに確認してみます!ありがとうございました🙇♀️✨- 9月3日
ママリ
そうなんですね!ありがとうございますm(__)m✨