
コメント

あーぱん
乳児湿疹や汗疹になった時に毎日石鹸できれいに洗ってねと言われました😳
逆のこと言う先生もいるんですね😳

退会ユーザー
毎日しっかり洗っています!
ただベビーソープを使っていたときは刺激が強かったのか、湿疹が広がってしまいました。
実際、親の私が使っても少し刺激があります。
肌が敏感な子はベビーソープも低刺激と書いてあっても合わない場合もあると思います。
うちは牛乳石鹸をもともと使っていたので、子どももこれに変えました。
今はつるつるスベスベです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、参考になります😲
肌に合うボディソープを選んであげるのも大切ですね。
うちも保湿ローションを変えたタイミングで汗疹が出だしたので、慌てて戻したところでした…
今使われている牛乳石鹸のものとは、キューピーちゃんのボディソープのことですか?- 8月30日
-
退会ユーザー
うちもローションが合わずに荒れさせちゃった事あります💧
当たり前ですが自分のことじゃ無いので、塗った時にどんな感じがするのか分からなくて気付いたら荒れちゃってる事多いんですよね😓
毛穴に汚れが詰まってしまって湿疹が出来ている場合はよく洗って保湿、洗いすぎで荒れている場合は洗いは優しくでしっかり保湿ケアをしてくださいと言われました😊
うちは今の時期は汗疹がほとんどなので、よく洗って保湿
しています。
牛乳石鹸はよく売ってるカウブランドの赤箱のやつです😊- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました😃💦
ありがとうございます😆💕✨赤箱の固形石鹸を使われているんですね。
ローションやボディソープは、新しいのを使うときはまず自分で使ってみないといけないなーと思いました😢
やはり汗疹はしっかり洗ってあげないといけないですね。
参考にさせていただきます🙏- 9月4日

りりり
長男のとき(6年前)は石鹸を使わず大丈夫でしたが次男(1歳ちょっと)を産んだとときは石鹸を使ってしっかり洗うように言われました〜
長男は旦那と似て肌が弱くて石鹸など使わないほうが良かったので次男も使ってません😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子さんお二人とも石鹸を使っておられないのですね😃
沐浴剤など入れておられますかか?それともお湯のみですか?質問ばかりですみません😃💦- 8月30日
-
りりり
あ すみません
石鹸など使ってないのは赤ちゃんのときのみです😅
赤ちゃんのときは沐浴剤など使わずにお湯のみ
お風呂あがりは乾燥予防にボディーローション塗ってました😉
いま1歳過ぎてそろそろシャンプーしなきゃなーと思ってるとこです😶- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
あっ、そうですよね。お兄ちゃんはもう6歳かな?でしたら石鹸使われてますよね。すみません😃💦
お湯のみでお風呂上がりにボディローションを使われていたんですね😃
ありがとうございます😆💕✨- 8月30日
-
りりり
6歳ですがそんなに毎日ボディーソープは使わないです😅
ズボラ母です😅
シャンプーは毎日してますがリンスもしないし←私が3人入れててめんどくさいだけ 娘や私はシャンプー/リンスします笑
前に行ってた小児科の先生がノーボディーソープ派でした
タモリさんもらしいです
結局使うものや自分に合うかどうかですよね😶
赤ちゃんには必要ないと思いますよ😶- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですねー。
参考になります!
タモさんもそうなんですね!
毎日石鹸で洗うのが当たり前だと思ってたので、今一度メリットデメリットをよくよく考えてみたいと思います😃- 8月31日

かぼちゃ
支援センターで出会ったお母さんが、低月齢のお子さんを皮膚科に連れていったときに、同じようなお話をされたと行ってました。
実際、ネットでも検索すると「洗いすぎ」がよくないのではという記事が出てきます。
うちは肌トラブルになることがなかったので、何となく自分の思う適量のソープを使って、毎日洗ってました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「洗いすぎ」に気をつけなさいということで、頻度の判断はそれぞれでよさそうですね。参考になりますm(__)m- 8月30日

退会ユーザー
汗疹ではなく乳児湿疹ですが
泡タイプより固形の方が洗浄力高いので
固形にしてみて下さいと言われて固形を使ってみたらキレイになりましたよ~
合わせて保湿もしっかりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちっちさんのお子さんは、よりしっかり汚れを落とすようにしたら治ったんですねー。
うちの子はどっちなのかしら…昨日の先生はあくまで一般論として言われた感じだったし🤔
どちらにしてもきちんとした保湿は必須ですよね😃- 8月30日

ちいちゃん
私の子は乳児湿疹がひどくて
毎日石鹸で洗ってたら皮膚科の先生に「赤ちゃんは石鹸いらないから!洗い流すだけでいい!」と言われてたので1歳近くまでずっと洗い流すだけでした!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昨日の皮膚科の先生もそんな感じでした。うーむ、やはりしばらくボディソープは控え目にして様子見をしたほうがいいのかな…🤔- 8月30日

ほのち
基本的に月齢の小さい赤ちゃんは、肌が薄くて弱いのでボディソープなしでも問題ないです。
逆に、ボディソープでしっかり洗ってるのにすすぎが足りなくソープが残ってしまう方が問題です💦
それが湿疹などの皮膚トラブルを招きやすくします。
汗疹も、赤ちゃんは体温が高く発汗しやすいため汗かいてそのままにしておくと汗疹になります。
汗をかいたら着替えさせてあげることやシャワーの際にもよく流してあげることで汗疹にならないのですが、赤ちゃんそれぞれにも肌質がありますので、汗疹になりやすい子なりにくい子がいますね☺️
肌トラブルがあった時はボディソープでよく洗う!よりも、シャワーでよく流す‼︎の方が大事になってきます☺️
うちの子もなったりならなかったりですが、肌トラブル出てきたらよく流すことを大事にしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど、すすぎが十分にできているかですね。すすぎ不足のリスクを減らすにはボディソープを使わないことが一番ですしね。特に首が座らないうちはすすぎが十分できない部位もありますもんね。うーむ。- 8月30日

退会ユーザー
よく洗う=皮膚摩擦やボディソープで乾燥することだと思います。
泡を手のひらに出してやさしくスポンジを使わず洗うくらいが丁度良いと言われたこともあります。
通っていた皮膚科でも2~3日に1回洗うくらいで良いと言われました。
子供たちは汗をかく頭、首とわき、おまた、足の裏くらいしか毎日洗わないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
要は乾燥させないようにということなんでしょうかね。
汗をかきやすい部位だけ毎日洗っておられるのですね😃参考になります。- 8月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね、毎日洗っちゃダメと言われたのは初めてだったので驚きましたが、そういう考え方も確かにあるんだなーと。