
コメント

macosh
うちは認可の私立保育園に行っています。
0歳の小児科検診が月2回とか敬老の日には園から両方の祖父母宅に子どもの作った葉書を送ってくれるとか、0歳クラスはオムツも保育料に含まれてて持っていく必要がないとか認可だけどサービスがいいなと感じます。
デメリットとまでは言いませんが公立に比べるとベテランの先生が少なく若い先生が多いです。ただそれで困ったことはないです。
金銭面は認可なので公立に行かせた時と変わりません。

haaaaaan
あくまで自分の子供が通っていた園の比較なので偏見ありだと思って貰いたいです。
公立(東京です)
・先生がとにかく多い
保育補助など含めて先生が多いです。いわゆる担任の先生は基準通りの最低限の人数ですが、補助の先生が沢山いるのでしっかりと見てもらえました。0歳クラス9人だった時担任は3人、補助が常に2人、寝かしつけ時はさらに応援の先生が来てきました。
・古くからある保育園が多く、園舎が古い。その代わり広い。
これは結構な園に当てはまるような気がします。都内にもかかわらず、園庭もとても広かったです。ちなみに通っていた園は70年の歴史でした…笑
・ベテランの先生が多い
保育士も全員公務員なので長く続けている先生が多い。
私立(神奈川)
・園独自のカリキュラムだったり習い事風な事があったりもする
毎週決まった曜日に外部の講師の人呼んで英語やったり体操、絵画をやったりする園もある。
・比較的綺麗な園が多い。
ここ数年で出来た園が多いので、10年くらいの保育園になると小綺麗だな程度の感じに思えてしまう。
・時間にかなり厳しい。
でもこれが普通だと思います。1分でも遅れたらお金取られます。
たまたまかと思いますが、私は公立園の方が総合的に良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔
やはり地域によって違いはあれもメリットデメリットありますよね…
ありがとうございました!- 8月29日
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔
実際に通われている方の意見が聞けて良かったです!
ありがとうございます😊