※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が食事中に遊び食べやマナーに問題が出ています。妹の影響や年齢的な要因も考えられます。どのように対応すべきか悩んでいます。

2歳9ヶ月の息子。

妹の離乳食も進み出した最近、食事の遊び食べが増えました。

たぶん、妹は食べさせてもらってるのに、その間自分を見てもらえない、自分も食べさせてもらいたいというヤキモチみたいな感じでしょうか。

ご飯の途中でおもちゃ触りに行ったり、「ごちそうさま」って言って席を離れたので片付けようとすると「まだ食べるの‼️」と戻ってきたり。こっちのイスじゃなくてあっちの椅子で食べる。などなど。


妹がいるという影響だけなのか、年齢的なものもあるのかどうなんだろうとモヤモヤしてます。

こういう時、どうしてますか??

食事のマナー(食事中歩き回らない、遊び食べをしないなど)をしっかり伝えていくべきなのか、遊び食べしながらも食べるなら様子見るのか、どうしてますか???

コメント

えらんど

年齢少し違いますが、うちの上の子も同じような感じでした。
前までは自分で箸で食べていたのに、急に「ママ食べさせて〜」に変わり、椅子も自分で降りてフラフラするようになってしまいました。

うちは完全に甘えだろうな〜と思ったので、まずは下の子の離乳食を食べさせ食べ終わってから、上の子と私がご飯食べてました。

とりあえず下の子が食べている間は食べなくてもいいから、椅子に座ってること、食べ物で遊ばないこと!は言い続けていました。
またとにかく会話続けて、とりあえず食卓にとどまっていられるようにしました(笑)

今は下の子も自分で手掴みやらスプーンで食べるので、上の子もじっと座って自分で食べられるようになりました!

年齢的なことでもあると思うので、ある程度でご飯切り上げたり見守ったりしていくといいのかな〜と思います。

あまりダラダラ食べさせるのも嫌だし、フラフラされるとイライラしますよね…
なので、ももんさんがイライラしないようにしていいと思います(笑)

  • ももん

    ももん

    間違えて下にコメントしてしまいました🙇‍♀️💦💦

    • 8月29日
ももん

コメントありがとうございます✨

全国のママさんが同じように頑張ってるって思うと励まされます‼️

下の子の離乳食あげてから上の子とご飯、にするときもあるのですが、下の子も私の膝にいるし(後追い?で椅子につかまり立ちして泣くので。)離乳食準備終わって食べさせてると「僕も食べる!」となったり😅

だらだら食べてるから切り上げようとすると「まだ食べる!」と大泣き。

もうどうにもならなくって😭😭😭

イライラしない方法を探してみます。

まんまー

うちもまったく
同じです~😭
もともと食が細いのに、さらにダラダラ…かなりストレスに感じて1人で食べてくれるパンの回数が増えました😂
基本食べさせて!なので、もう娘の方が量も多いし、1人で食べてくれますw

年齢的なもの&赤ちゃん帰りなんですかねー😫
お互い頑張りましょ~🙌❕

  • ももん

    ももん

    コメントありがとうございます😊

    お子さんの年齢もほぼドンピシャですね❣️

    我が家は元はめちゃくちゃよく食べる子でした😅
    体格はいい感じなのでそんなに食べなくても少しは引き締まるかしら🤔⁉️なんて考えたのですが、食べないなら食べないですっごく気になりますね😭

    そして、息子も朝はパンがないと怒ります🤪
    これも元々はご飯派なのに。

    時間が解決してくれることを待ち望みますね🤣🤣🤣

    来月から2歳児保育で幼稚園に入園するのでこれが吉と出るか凶と出るかドキドキです💓

    • 8月29日