
赤ちゃんが寝ているときに無呼吸が繰り返し起こり、苦しそうに唸っているので心配です。同様の症状がある方からの対処法を教えていただきたいです。
生後25日の息子の新米ママをしております。
退院して家で過ごすようになってから、赤ちゃんが寝ているときの呼吸の様子がおかしいんです。鼻腔が狭いのか、息を吸えずに何度も呼吸が止まっているのを確認しております。そして数秒呼吸が止まった後、苦しそうに唸っています。
起きているときはなんともないのですが、寝てしまうと常に苦しそうなので、ちゃんと寝れているのか心配です。さらに無呼吸の状態が何度も繰り返されているので、脳に酸素がいかず、なんらかの影響があったりしたら…と不安でなりません。
ちなみに旦那が鼻腔がとても狭く、寝ているときは常にいびきが酷い人です。そして私の父親や何人かの親戚は扁桃腺がとても大きい人がいて、寝ているときに気管が塞がりやすいらしいです。もしかして遺伝なのでしょうか…。
赤ちゃんのうちは呼吸がうまくできない子もいて、いびきをかくのも仕方ない、大きくなれば自然に治ることもあるとも聞きましたが、さすがに無呼吸を何度も繰り返すのは心配で(;_;)
余談ですが、呼吸しているのか不安になってしまっておちおち寝られない上に、苦しいのか何度も唸って起きるので、その度にあやしているとさすがに私も寝不足で倒れそうです。
同じような症状があるお子さんをお持ちの方、対処法などを教えていただけないでしょうか(;_;)
- popo*(8歳)
コメント

ぷーのちぃ
回答がちょっと斜め上ですが、
うちの子生まれてから少しの間gcuに入ってまして、
その間呼吸数のモニターつけてましたが、
退院しても心配な方はモニターをネットで借りるか買うかして、自宅でもつけているそうです。
うまく息を吸えない子もいますからねー。
もし心配なら、そういう方法もありますよ(^。^)

ゆゆ
うちの子もそうです。
ものすごく苦しそうで唸ってました。
ネットでおやすみたまごっていうクッションを買って一昨日からそれを使ってます。
それを使って結構寝てくれますし唸ることは無くなりました。人それぞれだと思うのであくまでうちの子はよかったなって感じです。
後は鼻くそがたまってたりすると苦しいので鼻水トッテっていうので鼻くそをとるようにしてます!
-
popo*
あまりにも頻繁に唸って起きるので心配で心配で…(;_;)
- 7月13日
-
popo*
途中で送ってしまいましたすみません!
おやすみたまごですか!ググってみます!
鼻くそはちょくちょく確認していますが、たまっていようがいまいが唸っているので、多分鼻腔か扁桃腺なのかと…- 7月13日

ぺこ
うちもそうでした。
毎日心配ですよね。
1ヶ月検診でドクターに相談したら、月齢の浅い赤ちゃんはゴックンが下手だから仕方ないと言われました。(唾液とミルクがたまってそんな感じになるそうです。鼻水を吸って出てこないなら、実際は鼻も完全にはつまってないから大丈夫と言われました。)
授乳後はしばらく縦抱きをする。(喉の辺りに残ったミルクをしっかりゴックンさせるため)
緩やかな滑り台に寝かせる感じで、頭を少し高くして寝かせる。
などの対応をすると良いそうです。
すぐには改善しませんでしたが、いつの間にか気にならなくなりました。
ただ、鼻水を取る道具?で吸ってみて、出てくるようなら風邪とかかもしれないので受診するように言われましたよ。
同じかどうかはわかりませんが…
-
popo*
唾液とミルクがたまっているんですか!確かにうちの息子はミルク飲むのがへたくそなのか、何度も何度もむせながら飲んでいるので、それはありそうです…(´・_・`)
鼻水を取る道具はまだ持っていないので、授乳後の縦抱きと寝かせる姿勢を試してみて様子を見ようかと思います!- 7月13日
popo*
呼吸数のモニターってネットで借りることができるんですね!
退院して数日はなんともなかったのですが、ここ2週間ほどで急に何度も呼吸が止まるようになってしまったので心配で(;_;)
モニター検討してみます!