
小児科の先生から、母乳が一番栄養豊富で良いと言われましたが、体重増加に悩んでいるためミルクも混合しています。先生はミルクは牛乳で栄養が少ないと指摘しました。母乳が出ない場合は仕方ないと自信を持ってください。
『ミルクは牛からつくられた牛乳やから母乳あげや』
この間予防接種で小児科の先生に言われました。
1カ月検診まで母乳のみでしてましたが、なかなか体重増えずミルクに頼りながら今日まで母乳よりの混合でしてきました。
それでもなかなか増えずで悩んでて4カ月検診でも痩せ型だと言われました。
その時先生が『母乳でてる?出てるんやったら母乳でしいや!ミルクなんか所詮牛乳なんやしな。あげない方が良いよ。栄養あるのは母乳やし』と何回か言われました。
私はそれを初めて聞いて、え?!そうなの?と思い、、、
我に返ったとき、母乳で育てたかったケド出ないもんは出ないし!赤ちゃんも吸っては寝てしまうし!
体重増えないんだから仕方ないやん…
ミルクでも全然えーやんか…
なんだか、自分の育て方をバカにされた気がしました。
ミルクは牛からつくられた牛乳やし、、
本当そうなんですか?💦
私自身もミルクで育ちました。
私以外でもミルクで育った人たちはたくさんいらっしゃいます。
なんだか凹んでしまいました、、
もっとおっぱいが出ていたら…
- cucv(6歳, 9歳)
コメント

✾あゆ✾
そんなこという先生いるんですね💦
男性の先生ですか?母親の気持ちがわからないんですかね。。
痩せ型でもちゃんと元気にそだってくれればいいと思いますよ!元気だしてくださいね( ´›ω‹)

❇ハルジオン❇
牛乳ではないですw
完ミは完全否定なんですね。
先生がおっしゃってるミルクが牛乳なら完ミから育った赤ちゃんは乳アレルギーにならないのですかね。笑
そんなことはないはず💧笑
そんな先生は気にせず混合または完ミでいいと思いますよ(*^^*)💠
赤ちゃんの成長が第一。
ミルクだって栄養をしっかり考えられた商品なので💠
私は始めは完母で育てたかったけど混合から完ミにしましたよ(*^^*)💠
完母希望で母乳を出したいとかこだわりがあるようでしたら母乳マッサージを教わりに行ったりすることも出来ますがそうでなければミルクに頼ってもいいと私は思いますよ(*^^*)💠
-
cucv
先生は完ミは拒否みたいです…
うちの娘がなかなかおっぱい辞めれなくて…
私は完ミでも良いんですが…
グズった時、ミルクじゃダメな時、添い乳はもうおっぱいがないとです💦
牛乳ではないですよね?💦
私も聞いて、え?!ってなりました。
いつから完ミにされましたか?
私も来月あたりから離乳食始まるんで、それを機にとは思ったんですが、、- 7月8日
-
❇ハルジオン❇
私も添乳で一緒に寝てたのですが母乳の出がイマイチで3.4ヶ月検診の時に相談したところ、無理に母乳じゃなくてもいいですよーこのあたりからミルクに切り替えては?とアドバイスをいただきそこから完ミにしたので4ヶ月からです(*^^*)💠
私自身が寂しいなぁーなんて思いましたけどね(笑- 7月8日
-
cucv
無理に母乳だけじゃなくても大丈夫なんですね!
私も段々と様子見てるとミルクよりになってきてるんで完ミになりそうです。
添い乳じゃなくても寝てくれるようになったんですね♩ミルクの後、寝てくれるようになったんですか?
トントンですかね?
うち、トントンの場合で寝る場合と、添い乳じゃないと無理な時がありまして💦- 7月8日
-
❇ハルジオン❇
そうですね💠
母乳がイマイチになると母乳量も不安になったりしてたのでミルクに切り替えてからは変に心配しなくなりました(*^^*)💠
その頃から眠たい~って目をコシコシするようになり抱っこで寝かせてました(^_^;)今もです💦
うちはトントンでは未だにたまーーにしか寝てくれません💧
もともとベビーベッド嫌嫌だったので一緒に寝てたのですが4ヶ月あたりからベビーベッドで一人で寝かせても朝まで寝てくれるようになったのでそれは良かったのかなーって思ってます💠- 7月8日
-
cucv
ミルクだと、時間も空くし預けれるし飲んだ量わかりますもんね♡
私も変に初め完母にしようとばかりに頭がそれになっちゃってて夜だけでもミルクにしたらだいぶ楽になりました!
だけど体重増えてないね、痩せてるねと言われる度に心配になっていって💧
ミルク増えそうと思った矢先に言われたんで傷ついてしまって(* _ω_)...
やっぱ抱っこですよね!赤ちゃん抱っこ好きですもんね♡
ベビーベッドで寝てくれると楽ですね!羨ましい(*ノε` )σ
うち、ベビーベッドないんで一緒に寝ちゃってます💦ベビー布団はあるんですが、、一緒じゃないと寝てくれなくて_(:3 」∠)_
あと夜ミルクでしてるんですが、目パッチリだったりして1人遊びしだしたりで、大人の方が先に眠くなってくるパターンもあります💦その時に最終の添い乳手段が出てきます💦なんだか慣れさしたくなくて頑張って抱っこかトントンでしてます💦
おっぱいだけでいけたら悩むことないんですが、、、本当悩みは尽きません(;´ェ`)- 7月8日
-
❇ハルジオン❇
そうですね💠
ミルクだと預けられるし飲んだ量もわかるし腹持ちもいいし切り替えて楽になりました💠
ミルク代だけかかりますが💦
elu♡さんもミルクを飲んでくれるのであればミルクに切り替えるのもありだと思いますよ💠
ネントレは特にしてないので重いですが抱っこですねぇ(;´д`)
寝る時間というか眠くなる時間が大体決まってるのでその時間に抱っこすればすぐ寝てくれる感じです💦
添い乳で寝かせるとクセになっちゃいますよね💦
私もそうでした💦
もぅ添乳やめようと決めた日からはベビが眠くなって目をコシコシするまで待機でした(笑
だんだんそのコシコシの時間が決まってきて今では抱っこで寝室行くと眠るモードに入ります💠
私達がベッドなのでベビもベッドにした感じなのでお布団なら全然一緒で大丈夫だと思いますよ💠
むしろ一緒に寝れて羨ましいです(*^^*)💓
ズリバイが始まり動くようになると疲れて眠ってくれますよ💠
本当悩みつきないですよね💦- 7月8日
-
cucv
そうですよね!これからミルクに切り替えていってもいいカモですよね♩♩
なんせおっぱいが離れられなくて💦グズった時と添い乳とミルクは嫌な時があるとなかなか…でもまだミルク拒否とかじゃないだけマシかなと思いました!
ミルクの方が私にとってはストレス溜まらなくて良いので(๑´罒`๑)
確かにミルク代高いです💦
すぐなくなっちゃいますし、ないと困るから早め早めに用意したりで💦
だんだんそのようになってくるんですね〜
でも夜目をこすること多いようになってきました!その時は抱っこですね!なるほど♩
8カ月だとズリバイするくらいになるんですね!
うち、首座りもあと少しなんですが寝返りもまだだしでちょっと心配です💦
なんでも早め早めの成長ってなぜか安心しちゃうのはなんででしょうね(* _ω_)...- 7月8日

新米®️mama
えー(。•́•̀。)💦
凹む必要ないですよー!
出ないならミルクでいいぢゃないですか(*´ω`*)
私は全く張らず、出産、退院後すぐに完ミにしましたよ!
全然出ないし、出ないのに吸わせせても赤ちゃん可哀想だし!
-
cucv
なんか、まだ母乳が少しでるんです…
夜は添い乳、グズったらおっぱいがまだ止められなくて…いっそうの事完ミにしてしまいたいんですが、、私も踏ん切りつかずで…
そんな中言われると傷つくし、おっぱいだけで行きたいけど、足りないし体重増えないんだから仕方ないじゃん!みたいな…
なんだか悪循環で…(;´ェ`)- 7月8日

honhon
その先生はとてもデリカシーのない方に思ってしまいました(°_°)
母乳で育てたくても、母乳がでない人もいるのに、そんなこと言われたらしんどいですよね。
わたしは母乳が偉いとか、ミルクは甘えてるとか、そういう偏見って正直古いと考えて気にしてません(*^o^*)
確かに母からもらえる免疫が入った母乳に、ミルクはかなわないかもですが、愛情は同じ。牛とか、そんな単語もってくるのがありえないと思ってしまいました……f^_^;)
気にしなくていいと思いますよ!
日本の子育て文化は母乳に執着してる気がしますが、フランスなどでは逆に、母乳をずっと上げ続けるほうが少ないそうですよ。
のびのび、周りは気にせず、
お母さんがいい!と思った方法で、楽しく育児しましょう(*^o^*)
-
cucv
本当そうです!デリカシーの無さすぎてビックリしました💧
小児科の先生だったらお母さん達といっぱい関わってるはずなのに…
おっぱいだけじゃうちは、体重増えずで悩んでるのに…無理な話です。
なぜか周りは母乳育児が殆どなんですよね。
母乳でてるん?母乳で育ててるん?もう、お決まり文句です💧
それ聞くたびにミルクの何が悪いの?
この子が元気に育ってるんやしそれで良いやん!何回も言い聞かせて来ました。
本当古い考えですよね…
愛情は一緒!私は私のやり方で良いんですよね♩- 7月8日
-
honhon
全然そのお考えでいいと思いますよ(*^^*)!
体重だって、増えすぎて悩む子もいれば、ちゃんとおっぱいやミルクを飲んでても増えにくい子もいます。それこそ、先生などのベテランと言われる人たちが教えるべき立場にあるのに…なんだか嫌な思いしちゃいましたねf^_^;)
母乳の話題は、母乳の人ならではの苦悩やトラブルについての話や相談も兼ねた会話になりますが、ミルクはミルクで自信を持っていいと思います!
(きっと聞いてくる人の中には、全く悪気はない人もいるんだと思いますf^_^;))
だって、ミルクは調乳したり…何より高いし、持ち運びは重たくてかさばるし、洗い物も多くなるし!!母乳にはない大変さもありますしね(^_^)
私もよく施設にいくと、保健師さんや心理相談員のひとなどからアドバイスを頂くことがありますが、正直いろんな人たちがいます。
そのお医者さまも含めですが、自分に絶対的な自信がある人は結構考え方や、育て方の良し悪しなどに偏りがあり、時に母親のデリケートな気持ちを無視したアドバイス(説教的な)になりがちな方多いです。。
そういうときは、流していいと思います。だって育ててるのも、赤ちゃんのことしっかり一番に分かってるのはお母さんですよ~(^○^)!
だから、自信持っていろんな人たちいますが、落ち込む必要無いので、子育てを楽しみましょう♡- 7月8日
-
cucv
勉強遅くなってスミマセン💦
増えたら増えたで悩みもありますよね、、
先生だから信頼してるからこそひとつひとつの言葉が敏感になってしまって、だから傷つくし悩むし…
妊娠中の時でも赤ちゃん元気かな?って
先生の言葉ひとつひとつで安心して出産までみなさんいくと思うんですよね。
そういうところをわかってもらいたかったです、、、
確かに悪気があって言ってくる人は少ないとは思うんですが、、もう母乳?ミルク?とかの会話って自然と出てしまうものなんですね。
周りがどうこうよりも、1番わかってるのは子供1人1人のお母さんなんですよね!
その言葉すごく私にとって響きました♡
ありがとうございます!
ミルクでも立派に育ててるのは今日までこの子なりに頑張ってきた成果ですよね!
子育てを楽しむ♡その言葉も私の中で忘れてた気がします!
これからの成長、楽しみたいと思います♩- 7月9日

ゆぴpq
わたしはミルクで育ちました( ´›ω‹`)
ミルクでも元気に育つし、気にしなくていいと思います!
体重増えてないなら、ミルクとの混合でもいいと思います!私だったら混合にします!
あんまり気にしなくていいと思いますよ( ´›ω‹`)!
-
cucv
私もミルクで育ちました!
ミルクの何が悪いの?て感じです、、
混合で頑張ってみます♡
赤ちゃんが順調ならそれで良しですもんね!
ありがとうございます♡- 7月8日

ぷにこ
えええええ!
そんな先生いるんですね。。
年配の先生ですかね??
私も混合でほぼミルクに頼っているので、なんか心外ですね💧
母乳母乳!絶対母乳!なんて考え方が古いです。
-
cucv
いるんですよー、、年配の方でした。
周りが母乳育児が多くて💦
本当母乳で育てやーの人多くて。
私と娘の事だからほっといて!って何回思ったか…うちの周りは考え古い人が多すぎます💧
母乳母乳って、、、もう決まり文句ですよね。- 7月8日
-
ぷにこ
えーーやだやだやだやだー(´;ω;`)
なにそれー!!╭(°A°`)╮
なんかそこまで母乳に執着すると怖いですね(笑)
確かに昔はそうだったかもしれないけど、今ってお母さんの食事や生活スタイルもとても変わったし、ミルクでも充分な栄養とれるようになったのに、💧💧- 7月8日
-
cucv
でしょー⁈もう母乳ばっかですよ💧
義母の方もそうです💦旦那の妹さんも1カ月〜の赤ちゃんいるんですが、今里帰りしていて、完母でしてるみたいです。
この間、妹さんの旦那の家族がたまたまお孫さん見に来た時に、私ら夫婦もいて、いきなり『おっぱいでしてるの〜?おっぱいが1番育つしね!
この子なんて(妹さんの赤ちゃん)おっぱいよく出てるから大きく育ってポチャポチャやわ〜いいやろぉ?』みたいなん言われました💧…だから何?ってこっちからにしたら思って(* _ω_)...
本当ウザかったです…
母乳母乳ってもう古すぎるし!って感じです。- 7月8日

こってぃ
いやいやいやいや、私ならもうその小児科通いません。
色々な理由で完母じゃない人なんて沢山います。確かに、母乳で充分ならそれに越したことはないと思いますが…
その先生は「あなたなら母乳だけでいける、出てないと思っているのはあなただけ」という意味で言ったのかもしれません。でも、そうは伝わらなかった。デリカシーの無い先生かと…
ミルクでいいと思いますよー!
-
cucv
もう通うの迷ってます…私のメンタル次第ですよね…
確かにそう言われたカモしれないです。
私もおっぱいがだけでいけると思ってましたが。でも娘の体重は増えてないし、泣くのも早いってことは足りてないんだな…と。
明らか周りの子より痩せ型だし、もっと初めからミルクあげて体重しっかり管理していれば…て何回も思います。- 7月8日

草組
私もほとんどミルクで育ちました(*゚▽゚)ノ
私も似た感じのニュアンスで
「子供は牛の子じゃないから
人間のお乳あげや!」って
母乳マッサージの先生に言われました。
当時は母乳の出に自信がなく混合でやってた時でしたがやはり違和感を感じました。
出ないものは出ない。
お乳のむのを苦手な子もいて当たり前だと思います。
開き直らないと子育てってできないですよね(´・ ・`)
-
cucv
似てますね!💦でもそれってある意味、母乳だけで足りてない人に取ったら傷つくし、じゃぁどうしろっての?何度も吸わしても足りないものは足りないし!て感じですよね。
開き直り大切ですよね…今まさに私に必要な言葉です💦- 7月8日

バナナヨーグルト
なんですか、その先生!!
母親の味方であるべき小児科の先生の台詞とは思えません。
私自身、完ミで育ち現在11ヶ月になる娘も完ミで育ててます。
何も問題なく成長してます。
母乳で育てたくても出なくて罪悪感や敗北感を感じながら完ミにするママさんがたくさんいるはずです。
その先生の言葉はそんなママさんに追い打ちをかけるような本当に酷い言葉だと思います。
どうか気にされないで下さい。
もしミルクが栄養や成長に問題があるようなものならばこんなに売ってるはずないですし、売れてないはずですよ。
-
cucv
ミルクでも立派に育ちますもんね!
本当信じられない言葉でした。
先生がいう言葉ではないですよね💧
出産したら、母乳はみんな出るもんなんだとばかり思ってました。でも単純作業に見えて悩みがこんなにあるとは思ってなくて…
娘もおっぱいが良い!ミルクが良い!その時々によってバラバラで💧
なので混合なんですが、体重増えてないしミルク増やそうと思ってた矢先に、牛のミルクだの言われ…
じゃぁどうしろっての?てその時言い返してやりたかったです。
ミルクでもちゃんと育つし!って叫びたかったです💧
私は私のやり方で全然良いんですね。
本当凹んでしまってましたが気が楽になりました。ありがとうございます。- 7月8日
-
バナナヨーグルト
他の方も仰ってますが、私もそのような病院ならかかりつけ医を変えると思います(>_<)
一度何かあると信用できなくなりませんか…?
私も出産したら母乳は当たり前に出るものと思ってました。私は本当にごく僅かしか出ず、娘が吸いながらいつも怒ってました(T_T)なので授乳がストレスになって完ミに切り替えました。
完ミに変えてもなんだか敗北感に似た感情があったり、友達と会う時にミルク作れば「ミルクなの?」と聞かれたり、支援センターでも当たり前のように母乳育児の話をされ、最初の頃はミルクあげててもツラかったです。
人前で堂々とミルク作ることができませんでした。
でも娘のことが大切な気持ちは完母の方と同じだと思います。
大切だからこそ、ミルクを選んだのですから☆
生後5〜6ヶ月頃くらいからですかね。
ミルク育児でも堂々と居られるようになりました。
今では「ミルクなの?」と言われても
「ミルクだと夜も長く寝てくれるしパパも授乳出来て幸せそうだし助かってるよー(^^)」と言えるほどになりました!
育児に正解はないとよく言いますよね。
自分と自分の子供に合った子育てが1番です(^^)
自身持って大丈夫ですよー♪- 7月8日
-
バナナヨーグルト
誤字がありました(>_<)
自身→自信
です!- 7月8日
-
cucv
そうですよね、、変えても良さそうですよね。近いし待ち時間ないしで選んだんですが…私自身にはあわなさそうです💧
すごくわかりますよ。。敗北感…なんででしょうね。周りが母乳育児してると自分がミルク作ってる姿をどう見られてるのかとか、おっぱいが出たら作んなくてもいいのになぁ…とか。。なぜか凹んじゃって。
前も授乳室でおっぱいしたあとミルクしてで汗だくになりながら30分かけてしてましたが、後から入ってきたママさんがおっぱいちょっとして終わってすぐ出て行って…
その姿みて羨ましかったり。
ミルクなの?…私も何回も聞かれました。
向こうは軽く言ってるつもりでも私にとったらその言葉が辛いです。
ミルクはミルクのメリットがありますもんね!正解はない!間違いないです!
自信持ちます!- 7月8日
-
バナナヨーグルト
そうなんですよね、相手は会話のひとつとして言っているだけでも、自分がミルク育児に引け目を感じているからそう言われると苦しくなるんですよね。
落ち込む必要も、引け目を感じる必要もないですよー!!
案外母乳で育ててる方からすると、ミルク育児のママは準備片付けとか大変そう!すごいなー!て思ってたりしますよ(^^)実際友達に言われました!
みんながみんな、それぞれの子育てを尊敬しあえて労えるような世の中になるといいですね(^^)
はい!自信持って下さい(^^)
こうやっていろんなことを日々必死に悩んでるんです!それだけでじゅーぶんいいママですよ(^^)♪- 7月8日
-
cucv
母乳育児の人はその人なりの悩み、ありますもんね。落ち込まなくても大丈夫と言っていただけて気持ちがすごく楽になりました♡
この子の為に悩む=ママになった証拠ですよね!
自分のやり方で育児に向き合っていきたいと思います♡
ありがとうございます!- 7月8日

まろ
わたしなら小児科かえます(^^;
そんなふうに言われたら信頼できないですよねー(><)
-
cucv
もう通うの迷ってます…
待ち時間短いし、近いしで選んだんですが…私の心の悩みが増えるばかりになりそうです。メンタルが強かったら良いんですが…
信頼できる先生と思ってたんで、なんだかショックです。- 7月8日

❇ハルジオン❇
そうですね💦
私の友達はミルク拒否で大変だったみたいです💧
ミルクすぐなくなりますよね💦離乳食が増えてきてからはミルクの量も減ってきたので今は少しずつ助かってます!笑
そうですね❕6ヶ月あたりからズリバイしてますが我が子はゆっくりみたいでつかまり立ちもしてないですし最近やっと歯が生えてきました(*^^*)💠
ハイハイせずつかまり立ちする子もいますが筋肉を鍛える為にしっかりハイハイした方がいいみたいですね💠
本当早く出来ると安心しちゃうのなぜですかね💦
前までは早く出来ればいいのになーなんて思いましたが最近はのんびりさんなんだなーって思うようにしてます(*^^*)💠
-
cucv
離乳食始まるとそうなんですね!
5ヶ月半くらいから始めようかと思ってるんですが、朝に1回あげてそのあとっていつも通りのミルクの仕方で良いんですかね?
あまりわかってなくて(;´ェ`)💦
質問ばかりしてスミマセン💦
つかまり立ちしたら歩くのももう時期ですよね!自分の子が歩くの想像まだまだ出来ないです♡でもすごく楽しみです♡- 7月8日
-
❇ハルジオン❇
間違えて下の方に返信してましたね💦すみません💦
離乳食はそうですよ(*^^*)💠
しばらくは1日に一回食べて+ミルクであとはいつもの通りミルクって感じです(*^^*)💠
そうですね💠
成長楽しみですよね💓- 7月8日
-
cucv
返事遅くなってスミマセン💦
そうなんですね♩
ありがとうございます!
あまりわかってなくて(;´ェ`)💦
これから日々勉強です!笑- 7月9日
-
❇ハルジオン❇
大丈夫ですよー(*^^*)💠
ママは日々勉強ですね💠
頑張り過ぎない程度に頑張りましょうねッ(๑•̀ㅂ•́)✧- 7月9日
-
❇ハルジオン❇
ビックリしました💦
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)💠- 7月9日
cucv
男の先生です(* _ω_)...
言われたとき、え?!って思って💦
これは女の人、母親になった人しかわからないことなんだなと…
横に助手の人もいたんですが、フォローもなく…
もぉ無で帰りました。。
痩せ型でも元気だったら良しですよね♩
ありがとうございます💦